アキオカ家のトラベルごはん

身近な食材を使って、トラベルごはん(国内外の料理)やタイムトラベルごはん(古い時代の料理)を楽しみます。

【索餅(さくべい)】そうめんのルーツとなった、古代中国発の七夕おやつ

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き放題やってるアキオカです。

 

記念すべきブログ第1号は、奇遇にも七夕シーズンの更新となりました。そこで、七夕にぴったりの唐菓子「索餅(さくべい)」をなるべく簡単なレシピで再現してみます。

・七夕らしいSNS映えを目指す

・なんでもいいから七夕らしいことをしたい

・戸棚からいつのものかわからん粉が出てきた

以上に当てはまる方は、ぜひ索餅を作ってみてください。

 

 



索餅(さくべい)とは?

索餅は唐菓子(唐から日本に伝わったお菓子)の一種で、そうめんやうどんの原型とも言われています。

 

名前の由来は「索(縄)のように撚った餅(米粉や小麦粉を練ったもの)」であり、日本に伝わると「麦縄(むぎなわ)」とも呼ばれるようになりました。

 

索餅と七夕の関係

索餅の起源については諸説ありますが、中国には「とある皇子が亡くなった後に疫病が流行ったため、皇子の命日である7月7日に索餅を供えて疫病退散を祈った」という伝説があります。

 

この風習が日本に伝わって七夕の節会と結びつき、7月7日に索餅を食べると疫病を防げると信じられるようになりました。

 

中世~近世になると索餅はそうめんと同一視されるようになり、江戸時代には「七夕にはそうめんを食べる」という文化が定着したとされています。

 

難しい話は終わり!さあ、索餅レシピです

まずは以下のものを準備し、きれいに手を洗いましょう。 

f:id:komonjocooking:20200706182948j:plain

そのへんのスーパーで買えるものばかり

〈材料〉

小麦粉、米粉…各100g

砂糖…30g

牛乳…60㏄

揚げ油…適量

打ち粉…適量

 

より七夕っぽくしたいなら、抹茶や食紅を練り込んでカラフルにしてもよいでしょう。(もっと早く気づけばよかった)

 

では、さっそく索餅を作ってみましょう!

 

材料を混ぜる

卵をよく溶いて、牛乳・砂糖を加えます。

f:id:komonjocooking:20200706200131j:plain

砂糖のダマがなくなるよう、しっかり混ぜましょう


 米粉を加えて混ぜます。

f:id:komonjocooking:20200706202737j:plain

ここでも、ダマがなくなるまで混ぜます


 小麦粉を加えて、全体がひとまとまりになるまで混ぜます。

f:id:komonjocooking:20200706202831j:plain

ひとまとまりになるまで、手でこねます

 

生地を寝かせる

まとまった生地にラップをかけて、30分ほど寝かせましょう。 

f:id:komonjocooking:20200706203101j:plain

乾燥を防ぐため、ぴったり貼り付けるようにラップします

生地を成型する

生地をピンポン玉くらいの大きさに分けます。

 

f:id:komonjocooking:20200706203129j:plain

サイズを揃えやすい偶数がおすすめです

 

親指~小指をいっぱいに伸ばしたくらいの長さを目安に、生地を細く伸ばします。

このとき、あらかじめまな板に打ち粉を振っておきましょう。

f:id:komonjocooking:20200706203146j:plain

粘土遊びの要領でお楽しみください


生地を真ん中あたりで半分に折ります。

f:id:komonjocooking:20200706203205j:plain

両端を手前にして置きます

 

左右を同じ方向にねじると、全体が自然にねじれていきます。

f:id:komonjocooking:20200706203226j:plain

撮影のため片手しか写っていませんが、実際は両手で同じようにねじっていきます

 

型くずれを防ぐため、端っこ同士をくっつけます。

f:id:komonjocooking:20200706203251j:plain

某有名コメンテーターさんの顔が浮かびます

 

形が不揃いなのは、試行錯誤した証拠です。

f:id:komonjocooking:20200706204235j:plain

ねじねじだねぇ

フライパンで揚げる

テフロンフライパンに多めの油を熱し、全体がきつね色になるまで揚げ焼きにします。

f:id:komonjocooking:20200706204552j:plain

一度にたくさん入れるとくっつくので注意

 

いざ、索餅実食

七夕らしく盛り付けてみました。

f:id:komonjocooking:20200706204929j:plain

2歳次男は、あんぱんまんになりたいそうです(代筆・7歳兄)

 

おなかがすいて力が出ないので、あんぱんまん索餅をかじってみましょう。

f:id:komonjocooking:20200706205014j:plain

ふわっ(やわらか歯ごたえ)

 

もちふわっとした歯ざわりと素朴な美味しさで、ついつい手が伸びてしまいます。ミスタードーナツのオールドファッションやプレーン味のサーターアンダギーが好きなら、きっとハマることでしょう。

 

なにもつけなくても十分美味しいですが、砂糖入りきなこをつけると違った味わいを楽しめます。

f:id:komonjocooking:20200706205103j:plain

ただ、テーブルや服をきなこまみれにする覚悟は必要です

索餅アレンジいろいろ

「おいしかったからまた作りたい」「とりあえず酒じゃ、つまみじゃ」という方には、以下のようなアレンジもおすすめです。

カリカリ・サクサクに

より細めに作って高温の油で揚げると、スナックっぽい歯ごたえを楽しめます。

軽食&おつまみ風に

生地を作る時点で砂糖の代わりに塩少々を入れ、仕上げに塩コショウや粉チーズをまぶすとおつまみっぽくなります。

 

塩味ベースなら、ケチャップやスイートチリソースなんかをつけて食べてもいいかもしれません。七夕メニューとしてはずいぶん斬新ですが、みんなが楽しめればいいのです。

まとめ

そうめんの原型とされている索餅は、七夕の縁起菓子として長く親しまれてきました。古いお菓子らしく作り方はいたってシンプルなので、アレンジ方法を変えれば多くの人に楽しんでもらえるでしょう。

 

〈参考文献・参考レシピ〉

索餅の起源と用いられ方、および索餅から索麺への変遷過程(第2報) 近世を中心として

七夕料理レシピ|七夕特集|縁結び祈願 京都地主神社

【暮らし】【親子で食育おやつレシピ1】七夕の伝統お菓子「策餅」を子どもと作ろう - 家電 Watch

 

<にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

プライバシーポリシー