アキオカ家のトラベルごはん

身近な食材を使って、トラベルごはん(国内外の料理)やタイムトラベルごはん(古い時代の料理)を楽しみます。

【島根】ランチボックス+生そば=おうちで割子そば!?

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

え、また島根ネタですか!

xn--u9j429qiq1a.jp

この前アップしたこれも、

komonjocooking.hatenablog.com

 

それからこれも島根ネタですよ?

komonjocooking.hatenablog.com

 

 

…実はこの前の島根旅行で島根料理ネタをいっぱい仕入れてきまして、

早く再現しないと忘れてしまうんです。

 

そういうわけで、今回は出雲そば割子そばっぽい食べ方で楽しみます。

 

そばといえば、やっぱり出雲そば

3段ランチボックス持ってるよ

手軽な乾麺もいいけど、たまには生そば+そば湯を堪能したい

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

 

 

割子(わりご)そばとは?

3段重ねの割子(重ねられる漆器)に盛られた「割子そば」は、出雲地方独特のスタイルです。

f:id:komonjocooking:20200807161119j:plain

これが割子

 

 

現在の割子そばは、段によって薬味が変わるのがポイントです。(薬味の内容はお店によってさまざま)

f:id:komonjocooking:20200807161123j:plain

卵の黄身は、2歳児によってつぶされました

 

 

そばチョコ…もといそば猪口は使わず、そばの上に直接つゆを注いでいただきます。

f:id:komonjocooking:20200807161127j:plain

薬味がこぼれていますが、お気になさらず…

tabelog.com

割子そばの始まりは、趣味人たちのお弁当 

江戸時代、連(※1)の参加者たちがそばを割子に入れて野外に持って行ったのが割子そばの起源とされています。

 

当初はいろいろな形の割子がありましたが、明治時代に「底が丸くないと洗いにくくて不衛生だ!」という松江警察署長の一声(※2)で現在の形になりました。

 

上の写真ではちょっとわかりにくいですが、器の隅には丸みがつけられて洗いやすい形になっています。

 

※1…俳諧などを楽しむ集まり。今でいう趣味サークル

※2…当時、警察署が保健所のような役割を担っていたのだとか

割子そばを作ってみよう 

〈材料(1人分)〉

生そば…100gくらい

そばつゆ(ストレート)…適量

お好みの薬味…好きなだけ

大根おろし

・とろろ

・きざみ海苔

・きざみねぎ

・けずりぶし

 

 〈道具類〉

2~3段くらいのランチボックス(丸いものならなお良し)

そばつゆを入れるもの(そば徳利、または普通の急須)

 

 

薬味類を準備する

とろろはすりおろして、変色防止用の酢少量を加えておきます。

大根おろしは、水気をしっかりめに切っておきましょう。

f:id:komonjocooking:20200806200331j:plain

好きなものでOK

 

そばをゆでる

島根で買い求めておいたお徳用生そばを使います。

f:id:komonjocooking:20200806200335j:plain

割子そばにはやっぱり出雲そば

 

 

とりあえず、パッケージの表示通りにゆでましょう。

f:id:komonjocooking:20200806200342j:plain

そばが茹であがったら、飲みたい分だけそば湯を取っておきましょう

 

 

割子そばは冷たいおそばなので、ゆでた後はしっかり水でしめておきます。

f:id:komonjocooking:20200806200346j:plain

生そばらしい香ばしさが漂います



 

盛り付け

 ランチボックスに適量のそばを盛り付け、好きな薬味をのせてセッティングします。

そばつゆも、急須などに入れておきましょう。

f:id:komonjocooking:20200806200350j:plain

ランチボックスが小さいので、そばもちょっぴりです

 

 

いざ、割子そば実食!

1段目は、シンプルに海苔とねぎでいただきます。

f:id:komonjocooking:20200806200354j:plain

適量のそばつゆを注いで、いただきます!

そばの実を皮ごと挽いて作る出雲そばは、黒っぽくて香りが強いのが特徴です。

乾麺も十分美味しいですが、出雲そばらしい香ばしさを味わいたいなら断然生そばがおすすめです。

 

 

続く2段目は、とろろとけずりぶしがメインです。

写真のように、1段目で余ったつゆをかけるのが正式な食べ方です。ムダがないですねえ。

f:id:komonjocooking:20200806200404j:plain

2段目はとろろとかつおぶしがメイン

歯ごたえの強いそばにとろろがからむことで口当たりがソフトになり、1段目とはガラッと雰囲気が変わります。

 

 

3段目は、大根おろしかつおぶしがメインです。

余談ですが、大根おろしの水気を切らずに使うと越前そばっぽくなります。何度か家で作ってますが、いずれまた作ると思います。

f:id:komonjocooking:20200806200408j:plain

最後に、大根おろしで口内をさっぱりさせます

 

 

そばを食べ終わったら、先ほどとっておいたそば湯を注いで飲みましょう。

そば湯にはそばから溶け出した栄養素がたっぷり含まれているので、ぜひ飲みたいですね。

f:id:komonjocooking:20200806200412j:plain

ランチボックスが洋風なので、コンソメスープに見えます

 


 このランチボックスはおかず・デザート用の小さなものなので、当然満腹にはなっておりません。

…というわけで、余ったそばは普通の器に入れていつも通りにいただきました。

 

 

さいごに

島根ネタを3つも投下してしまいましたが…それだけ島根旅行で得たものが大きかったということです。

 

実は大学の卒論テーマがラフカディオ・ハーン(松江に滞在したことで有名)だったのですが、あんまり掘り下げると料理ブログではない何かになってしまうので詳細はまた別の機会に。  

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

プライバシーポリシー