アキオカ家のトラベルごはん

身近な食材を使って、トラベルごはん(国内外の料理)やタイムトラベルごはん(古い時代の料理)を楽しみます。

【アカエイのいしる煮】能登発!簡単&美味しい白ごはんの友

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

前回のアカニシ貝を買った七尾市内のスーパーで…

komonjocooking.hatenablog.com

 

こんなものも入手しました。

f:id:komonjocooking:20210609105616j:plain

すっばらしいコスパ

エイってどうやって食べるの?

おばあちゃんちで食べたような、素朴な煮つけが好きです

いろいろ応用できるレシピを知っておきたい

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

アカエイとは?

日本近海に多く生息するアカエイは、エイ類のなかではもっとも美味しいとも言われています。

おつまみのエイヒレは、アカエイやガンギエイなどでできてるそうですよ。

f:id:komonjocooking:20210609170107j:plain

水族館でよく見かけるアイツ

漁網を破ったり水産資源の貝を食べたりするエイはよく「困ったヤツ」として扱われますが、海から近い地域の鮮魚コーナーで安く手に入ることも多々あります。

 

ただし、新鮮なうちに調理することが難しい日はエイの購入をおすすめしません。

なぜなら、生のまま鮮度が落ちたエイはそりゃもうとんでもないアンモニア臭を発するからです。

 

余談ですが、韓国・木浦(モッポ)にはこの現象を逆手にとった料理「ホンオフェ」が存在します。

ホンオフェについては、過去記事でもちょろっと言及してます。ひかえめに言ってもキワモノです。

komonjocooking.hatenablog.com

 

いしるとは?

能登半島で古くから用いられていたいしる(いしり)は、秋田のしょっつる・香川のいかなご醤油とともに日本三大魚醤のひとつに数えられています。

f:id:komonjocooking:20210609105620j:plain

魚を塩漬けにして発酵させたものです

ウィキペディアによると、いしるという名は「いお(魚)の汁」からきているそうです。

 

能登ではイワシいしるがもっともスタンダードですが、イワシのほかにアジ・サバ・イカなどでいしるを作ることもあります。

ちなみに…前に使ったことがあるイカいしるは、「イカの煮物の煮汁を魚醤味にした感じ」でした。

イカいしるはイカの風味が強めで面白い味でしたが、個人的にはイワシいしるのほうが汎用性高めで使いやすいかと思います。

 

そうそう、エスニック料理を作るときにナンプラー代わりにいしるを使ってもいいかもしれません。

ただしいしるはナンプラーと比べてしょうゆ系風味が強いため、ちょっと和食っぽくなる可能性はあります。

ナンプラーに不慣れな方だったら、むしろ食べやすくなるかな?しらんけど…(←関西人の口癖)

 

アカエイのいしる煮を作ってみよう 

母直伝の「魚の煮つけ」のレシピをちょっとアレンジしてます。

〈材料(2~3人分)〉

アカエイ…1パック

★酒…100ml

★みりん…50ml

★いしる…50ml ※なければ普通のしょうゆなどでOK

下ごしらえ

はじめに、切り身を流水でさっと洗っておきます。

f:id:komonjocooking:20210609105641j:plain

新鮮なので臭みはありません

 

煮る

 フライパンか鍋に★を入れて煮立たせます。

f:id:komonjocooking:20210609105624j:plain

換気扇のフードが映り込んでます

 

鍋の中身がフツフツしはじめたら、切り身を並べます。

f:id:komonjocooking:20210609105629j:plain

身が分厚い!

 

キッチンペーパーや細かくしわをつけたアルミホイルを全体にかぶせ、弱火にしてフタをします。

金属の落としぶたでもいいですが、キッチンペーパーをなるべくぴったり沿わせると味がしみやすくなるかもと勝手に思ってます。

f:id:komonjocooking:20210609105633j:plain

厚めの切り身を煮るときは、だいたいこのスタイルです

中まで煮えたら火を止め、数時間放置して味をなじませましょう。

 

 

アカエイのいしる煮実食!

直前にすこし温めなおしてから、お皿に盛り付けましょう。

f:id:komonjocooking:20210609105637j:plain

まぁちょっと変わった形ではありますが…

口の中でほろほろ崩れるやわらかさといしるの魚感あふれる(←造語です)風味が、ほかほかの白ごはんによく合います。

いしるは普通のしょうゆよりやや塩気が強いので、薄味が好きな方はいしるの分量を減らすか半量をしょうゆに変えてもいいかもしれません。

 

そうそう、エイ類の端っこには細い軟骨がありますがよーく噛めばそのまま食べられます。

むしろ、このコリコリ感がくせになります。

小さいお子さまや高齢者の方などはちょっと注意がいるかもしれませんが…


 

さいごに

アカエイは、煮つけのほかに味噌汁・から揚げ・ムニエルなどにしても美味しいそうです。

鮮度さえ気を付ければだいたい普通の白身魚と同じように扱えるので、ブイヤベースとかペスカトーレとかパエリアとかタイカレーあたりに入れてもおいしそうですね。いしるが合うならナンプラーも合う。たぶん。

 

【CAUTION】

アカエイの尾には毒針があり、ウッカリ触れるとものすごく痛いそうです。

(アレルギー体質の方はアナフィラキシーショックで命にかかわることも)

 

スーパーで売られているアカエイはきちんと毒針を取り除いてあるので安心ですが、もし浜辺などにアカエイが落ちていた場合は安易に触らないようにしましょう。

 

 

 

 【参考】

www.zukan-bouz.com

shop.yamato-soysauce-miso.co.jp

ja.wikipedia.org

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【アカニシ貝の炊き込みごはん】下処理すっごい大変でした…

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

七尾市内のスーパーで、アカニシ貝なるものを買いました。

パッケージには、漢字で「赤西貝」と書かれていました。赤西君です。

なんかよく知らん貝もらったけど、どうやって食べよ…

刺身もいいけど、今日は火を通して食べたいかなー

炊き込みごはん食べたい!

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

カニシ貝とは?

七尾湾近辺では、夏になると「アカニシ貝」が出回ります。

f:id:komonjocooking:20210609105215j:plain

わかりました、ありがとうございます!自力でなんとかします!!!

地元のお寿司屋さんではたまに軍艦巻きのアカニシ貝が出るようですが、そこそこレア度高めやと思います。

 

殻の表面を覆う赤い物体はどうやら海綿らしく、分厚く海綿がついている場合はむしり取ることもできます。

 

カニシ貝はアカニシ貝じゃない!?

今回使っているアカニシ貝は、正式名称を「コナガニシ」といいます。

 

そして、「アカニシ」を正式名称とする貝は別に存在します。

こちらのアカニシは貝殻の口が赤いからアカニシ、漢字で「赤螺」と書くそうです。

となると「赤西」は誤字か当て字か、はたまた由来がぜんぜん違うのか…ナゾです。

f:id:komonjocooking:20210609113736j:plain

写真右下の巻貝がアカニシ貝(正式名称)

f:id:komonjocooking:20210609114004j:plain

カニシ(正式名称)のにぎり

カニシはフタがしっかり閉じていて身を取り出すのが難しいため、ケチな人(=お金を握った手をなかなか開かない人)を「赤螺」というそうです。

 

↓こちらの落語には、むちゃくちゃケチな「アカニシ屋ケチ兵衛」さんが登場します。コロ●ロコミックに出てきそうなネーミングセンスやねぇ。

sakamitisanpo.g.dgdg.jp

このアカニシ屋さん、自分の葬式代をケチろうとして「棺桶は漬物樽の古いのでいい」などと言いだします。ウェ…

で、さらに人件費をケチるために「俺が棺桶から出て片棒をかつぐ」というオチがつきます。これがほんとの「金の亡者」ですね!

 

気を取り直して…

今日の料理には古い漬物樽…ではなく、2~3年前に買った炊飯ジャーを使いますよ。

 

カニシ貝の炊き込みごはんを作ってみよう 

調味料の配分は適当です。

カニシ貝の量や他の具材を入れるかどうかによって調整してください。 

〈材料(2合分)〉

カニシ貝…1パック

塩(ヌメリ取り用)…適量

 

米…2合

おろししょうが…1かけ分くらい

酒…大さじ1

顆粒だし…小さじ1

みりん…大さじ1

しょうゆ…大さじ1弱

カニシ貝の身を取り出す

殻付きのまま火を通すと苦みが出るらしいので、生のまま身を取り出すことになります。

しかし!身が殻にしっかり入り込んでおり、サザエなどのようにぐりぐり取り出すことができません。さすがアカニシ。

f:id:komonjocooking:20210609105219j:plain

そこで取り出しましたるトンカチ

 

殻をちょっとずつ叩き割り、中身を取り出します。

f:id:komonjocooking:20210609105224j:plain

周囲が傷つかないよう、ふきんや厚手のキッチンペーパーなどをしっかり敷いてください

 

身を取り出したら、苦みのもととなる肝部分を切り取ります。

この作業中は手が生臭すぎて撮影できなかったので、参考としてサザエの写真をごらんくださいませ…

f:id:komonjocooking:20210609110926j:plain

身にくっいてる丸まった部分(矢印部分)が肝

 

幸い休日だったので、夫と2人がかりでがんばりました。

f:id:komonjocooking:20210609105227j:plain

身も赤いのね

 

塩でヌメリを取る

このままだとヌメリが強くて生臭くなりそうなので、調理前に塩で処理します。

f:id:komonjocooking:20210609105232j:plain

塩を多めにふりかけて…

 

全体に塩をもみ込むと、ヌメリが出てきます。

f:id:komonjocooking:20210609105237j:plain

めかぶっぽいヌメリ?

ヌメリがしっかりでてきたら、よくすすいでヌメリと塩を洗い流します。

念のため、塩もみとすすぎを2~3回繰り返しました。

 

ヌメリがとれたら、好みのサイズに切ります。

f:id:komonjocooking:20210609105241j:plain

小さく切りすぎたなー

 

ごはんを炊く

炊飯釜に研いだ米を入れ、調味料を加えてから2合の目盛りまで水を入れます。

f:id:komonjocooking:20210609105245j:plain

個人的に、おろししょうはかなり重要!

 

最後に貝を加え、普通モードで炊きます。

f:id:komonjocooking:20210609105249j:plain

タイマーを使わず、すぐ炊くことをおすすめします

 

炊きあがったら、全体をさっくり混ぜます。

f:id:komonjocooking:20210609105253j:plain

炊飯器のポジションの関係で、どうしても暗くなってしまいます…

 

カニシ貝の炊き込みごはん実食!

今回はアカニシ貝そのものの味を知りたかったので他に具材はありませんが、お好みできざみ揚げ・にんじん・きのこ類・ねぎなんかを加えてもいいでしょう。

f:id:komonjocooking:20210609105258j:plain

赤があざやかですねー

淡泊で上品な貝の風味と、小さくもしっかりした歯ごたえが感じられます。

しっかり肝を取り除いたおかげで苦みはまったくなく、サザエなどが苦手な方でもこれならいけると思います。

 

薄味に仕上げたためか炊き込みごはんそのものの主張はそれほどきつくなく、他のおかずも美味しく食べられました。

 

さいごに

カニシ(正式名称のほう)は、ときどき「トップシェル」として缶詰になっています。

これなんか美味しそうですよね!酒飲めへんけど。

www.kantsuma.jp

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【あっさりめの中華ポテト】さつまいもおやつ研究・その2

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

幼児~小学生のお子さまがいる方は経験がおありかと思いますが、我が家でも幼稚園と学校から帰ってきた子どもらが毎日毎日毎日毎日おやつコールをしてきます。

 

野菜室を開けるとさつまいもが転がってたので、今日のおやつは適度にお腹がふくれる中華ポテトにしましょうか。どうせ夕飯まで待てへんのやろ。

甘いの食べたい!でも適度にヘルシーなのがいい

さつまいもおやつはカリカリ派!

いただきもののさつまいも、どうやって食べようか…

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

 

 

中華ポテトとは?

中華ポテトは、1975年に大阪のお菓子・軽食メーカー「白ハト食品工業株式会社」が商品化したさつまいものお菓子です。

www.shirohato.com

↑現在は、「ナチュラルスティックポテト」という商品名で販売されています。

アーモンドかかってて美味しそうですね。

  

中華ポテト?大学いも

Wikipedia曰く、中華ポテトは中国の「拔絲地瓜(糸を引くさつまいも)」から派生したようです。

www.youtube.com

こちらの拔絲地瓜は、トロトロの蜜(飴)をかけた後に冷やし固めてカリカリにしています

 

大学いもにも蜜がかかっていますが、こちらはとろとろの状態でいただきます。

komonjocooking.hatenablog.com

 

東大前で販売されて有名になった大学いもは関東で、大阪のメーカーが売り出して有名になった中華ポテトは関西で好まれる傾向があります。

が、最近は両者の違いがかなり曖昧になっているようです。カリカリの大学いも」と銘打ったレシピも見かけたことありますし。

 

 

…わかった、わかった!すぐ作るから!待っとってや!!ほんまにもー。

 

中華ポテトを作ってみよう 

〈材料(2~3人分)〉

さつまいも…300~350g(中1本くらい)

サラダ油…適量

 〈蜜〉

サラダ油(揚げ油の一部を使用)…大さじ2くらい

砂糖…大さじ2~

水…大さじ1~1.5

 

さつまいもの下ごしらえ

さつまいもをよく洗い、皮をむかずに切ります。

切ったさつまいもは、十分水にさらしておきましょう。

f:id:komonjocooking:20210604160815j:plain

スティック状でも乱切りでもお好みで

 

キッチンペーパーでしっかり水気を取ります。

f:id:komonjocooking:20210604160811j:plain

水気がたくさん残っていると、揚げるときに油ハネしやすくなります

 

さつまいもを揚げる

フライパンにさつまいもを入れ、ひたひたになるくらいの油を加えてから火にかけます。

f:id:komonjocooking:20210604160821j:plain

こうすれば低温からじっくり揚げられます

  

弱火~中火でじっくり揚げ、竹串などがスッと通るやわらかさになったらフライパンから引きあげて油を切ります。

f:id:komonjocooking:20210604160831j:plain

あつっ!

  

蜜をからめる

別のフライパンに先程の揚げ油の一部を入れ、さらに砂糖と水を入れて弱火にかけます。

f:id:komonjocooking:20210604160826j:plain

砂糖が顔みたいになった…(※このあともうちょっと砂糖足しました)

 

全体がトロっとしてきつね色っぽくなったら火を止め、揚げたいもを加えて全体に手早くからめます。

f:id:komonjocooking:20210604160839j:plain

さめると蜜がからみにくくなるので、なるべく手早く!

 

蜜をからめたいもを氷水にさっとくぐらせると、表面がパリッとします。

f:id:komonjocooking:20210604160844j:plain

口の中のヤケドも防げますね

 

中華ポテト実食!

「照りが少ないじゃないか!」とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、我が家はあっさりめが好きなため蜜の濃度を薄めにしています。

f:id:komonjocooking:20210604160853j:plain

水分が蒸発すると、表面がカリっとしてきます

 

蜜の存在感をひかえめにした分、さつまいも本来の味が強調されていますね。

言い忘れましたが、今回は五郎島金時を使ってます。

www.gorojima-kintoki.com

 

既製品は甘すぎてちょっと…という方も、薄めの蜜を使えばいくらか食べやすくなるかと思います。

同量の既製品よりもカロリー少なめ……かどうかはわかりません、すみません…

 

さいごに

その後、子どもたちによって中華ポテトはきれいに食べつくされました。

長男(←中華ポテトに限らず、甘すぎる味が苦手)は、大学いもより中華ポテトのほうが好きなようです。次男はどっちが好きやろうか?

 

【参考】

ja.wikipedia.org

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【焼きビーフン(炒米粉)】新竹米粉のあっさり系麺料理

 みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

今回のテーマは、時々無性に食べたくなるもののひとつ「ビーフン」です。

汁系ビーフンでもいいんですが、今日はベーシックかつ台湾風味(またか!)のビーフンにしましょう。

焼きビーフン食べたい!

干しエビとか小エビとかの風味が好きです

冷蔵庫の余り野菜でなんか美味しいもの作れへん?

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

ビーフン(米粉)とは?

うるち米のでんぷんを練って麺状に成型したビーフンは、東アジア南部~東南アジアで広く食べられています。 

f:id:komonjocooking:20210604092020j:plain

カルディとか中華食材店とかでけっこう見かけます

標準中国語の発音は「ミーフェン(mífěn)」であり、日本語の「ビーフン」発音は閩南語(※)のbí-húnに由来します。

 

中国・台湾のほかにも、タイのセンレックやベトナムのフォーなどさまざまなビーフン仲間がいますよ。

↓そうそう、これも米麺(ブン)ですね。

komonjocooking.hatenablog.com

 

日本で米の麺が生まれなかった理由

日本でビーフンが食べられるようになったのは戦後であり、それまで国内には米の麺がありませんでした。なんでも、終戦後大陸から引き揚げてきた人がビーフンを伝えたのだとか。

f:id:komonjocooking:20210604122444j:plain

ビーフンはインディカ米で作ります

ジャポニカ米は水分が多く粘り気が強いため、ビーフンのような麺を作るのに向いていません。もし普通のジャポニカ米でビーフンを作ると、麺どうしがべっちゃりくっついてしまうでしょう。

 

しかし、近年は粘り気が少ないジャポニカ米(あきたさらり)を使ったビーフンの開発が進められているようです。果たして、どんなお味になるんでしょうか。

www.kobe-np.co.jp

 

米粉を作ってみよう 

 今回は、こちらのレシピをベースにしています。

yomiuri-townnews.com

 

〈材料(4~5人分)〉

乾燥米粉…300g

干ししいたけ…4~6個

桜エビ…1袋

豚薄切り肉…150g(切り落としでもこまでもバラでもなんでもOK) 

にんじん…1/2本

玉ねぎ…1個

小麦粉…適量

フライドエシャロット、またはフライドオニオン(既製品があれば)…大さじ4

サラダ油…適量

オイスターソース…大さじ2~

★しょうゆ…大さじ2~

★塩コショウ…適量

乾物類を戻しておく

しいたけは200mlの水で戻しておきます。もちろん戻し汁も使いますよ!

チャック付き袋にしいたけと水を入れ、できるだけ空気を抜いてチャックを閉じると、早めに戻りますよ。

f:id:komonjocooking:20210604092012j:plain

ボウルなどに水をはって浮かべてもいいですが、袋方式なら全方向から水漬けできます

 

小エビは、ひたひたの水につけておきます。

少し戻して戻し汁といっしょに調理することで、風味が出やすくなるとのこと。

f:id:komonjocooking:20210604092016j:plain

水は入れすぎないことがポイント!

 

ビーフンを水につけて20分ほどおき、固めにもどします。

f:id:komonjocooking:20210604092024j:plain

あまりにもかさばるので、もう半分は別のボウルに入れました

 

その他の具材の下ごしらえ

※既製品のフライドエシャロットなどがある場合は、フライドオニオン調理のくだりをスルーして下さい。

玉ねぎは1/2個分を細切りに、もう半分は粗みじん切りにします。

にんじんと戻した干ししいたけは細切りに、豚肉は一口大に切ります。 

f:id:komonjocooking:20210604092059j:plain

豚肉には塩コショウで下味をつけておくとよいでしょう

 

粗みじんにしたほうの玉ねぎに小麦粉をまぶしてなじませ(撮影忘れ!)ます。

フライパンにやや多めのサラダ油をひいて熱し、玉ねぎを入れて低温でじっくり揚げ焼きにします。

f:id:komonjocooking:20210604092028j:plain

焦げやすいので目を離さないように!

 

きつね色っぽくなったらフライパンから引き揚げ、余分な油をきっておきます。

f:id:komonjocooking:20210604092037j:plain

トッピング用フライドオニオンのできあがり

 

炒める

フライパンに残った油を少し残してふき取り、再び火にかけて細切り玉ねぎを炒めます。

f:id:komonjocooking:20210604092033j:plain

あッフライドオニオンがひときれ残ってた!

 

玉ねぎがしんなりし始めたら豚肉を入れ、引き続き炒めます。

f:id:komonjocooking:20210604092050j:plain

肉の色が変わるまで炒めますよ

 

しいたけ・にんじん・えびと戻し汁2種類を入れてさっと混ぜ、★で味付けします。

f:id:komonjocooking:20210604092045j:plain

この段階では、やや濃いめの味付けがオススメ

 

固めにもどしたビーフンを入れてよく混ぜ、味をととのえて完成です。

ビーフンを入れた段階で一気に薄味になることも多いので、最後にもう一度味見して味を調えるとよいでしょう。焦げないよう、なるべく手早く!

f:id:komonjocooking:20210604092103j:plain

うまみ入りの水気をまんべんなくビーフンに吸わせると、ちょうどいい固さになります

 

米粉実食!

ビーフンをお皿に盛り付け、フライドオニオンをトッピングします。

小エビの色素がビーフンに移って、全体がピンクっぽくなってますねー。

f:id:komonjocooking:20210604092107j:plain

ほんまはキャベツを入れたかったんですが、一昨日くらいに食べきっちゃいました

要するにふつうの焼きビーフンなんですが、フライドオニオンの甘味とえびの香ばしさが前面に出ていてちょっと新鮮な味わいです。

 

今回はなるべくあっさりめに仕上げたかったので油気を最小限に抑えましたが、香ばしいのが好きな方は仕上げにちょっとごま油を足してもよいでしょう。

あとは、調理時にちょっとXO醤を入れたり食べるときにラー油をかけたりしても美味しいと思います。

 

さいごに

もともとのレシピがシンプルな家庭料理なので、「これを入れなきゃダメ」みたいな決まりごとは特にありません。

個人的に風味付け用具材(干ししいたけなど)はぜひ入れたいところですが、その他の具材は冷蔵庫の余りものや特売品などを自由に使いましょう。調味料もね。

 

あ、これニラと卵とナンプラーとむきえび入れたらパッタイになりますね。

 

【参考】

www.kenmin.co.jp

www.itmedia.co.jp

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【麻婆豆腐】花椒後入れ方式だから、お子様と一緒に食べても安心

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。すいません、本業が忙しすぎたため月曜日にアップできませんでした。

 

先日、長男から麻婆豆腐を食べたいとリクエストされました。

「カーチャンが忘れんように」と彼が冷蔵庫に貼り付けたのは、こんなものだったのです。

f:id:komonjocooking:20210602090215j:plain

怪文書

とりあえずマーボー豆腐食べたい!

スパイシーなものが食べたいけど、家族が辛いの苦手で…

麻婆豆腐の素もいいけど、たまには一から作ってみてもええな

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

麻婆豆腐とは?

日本の食卓でもすっかりおなじみの麻婆豆腐は、炒めたひき肉と豆腐に花椒・唐辛子・豆鼓(トウチ)などで味を付けた料理です。 

f:id:komonjocooking:20210602094200j:plain

もともとは四川料理ですよ

 

あばた面のおかみさんの豆腐料理

清代(1800年代後半)、四川・成都のとある食堂のおかみさんが豆腐で作った料理が麻婆豆腐の起源と言われています。

当初はお客さんが持ち込んだ豆腐と油を使って調理してもらっており、肉はオプション扱いだったようです。

f:id:komonjocooking:20210602101826j:plain

煮込むというより蒸らす料理だったとか

この豆腐料理が美味しいと瞬く間に評判となり、中国全土からお客が訪れるようになりました。現代日本なら、SNSや食べ●グなどでバズる感じでしょうか。

そして、件の豆腐料理は「あばた(麻子)があるおかみさん(婆)の豆腐料理」を意味する「麻婆豆腐」と呼ばれるようになりましたとさ。

現在の感覚だとずいぶん失礼なネーミングですが、まぁ価値観が違ったってことで。

 

麻婆豆腐を作ってみよう 

今回のレシピは、ずっと前から我が家で運用しているものです。

子どもが食べることを想定してマイルド味にしてあるので、もっと辛くしたい方は調理過程または食べるときに豆板醤や花椒を足してください。

〈材料(4人分)〉

豆腐(できれば木綿)…2丁

合いびき肉…200g

おろししょうが…大さじ1弱

刻みにんにく…1かけ分

きざみねぎ(わけぎ、あさつきなどでもOK)…1パック(50gくらい)

サラダ油…適量

甜麺醤…大さじ1

★豆板醤…小さじ1/2弱(お好みで調整してください)

★鶏がらスープ…大さじ1弱

★砂糖…大さじ1/2くらい

★しょうゆ(あれば豆鼓)…大さじ1弱

オイスターソース…大さじ1弱

★水…400ml

片栗粉…大さじ1(同量の水で溶いておく)

ごま油…適量

花椒、山椒、ラー油など…好きなだけ

下ごしらえ

豆腐は一口大にカットし、1〜2分さっとゆでて水気をきっておきます。

f:id:komonjocooking:20210602090115j:plain

急ぎの場合はゆでなくてもOKですが、ゆでることで食感がよくなります

 

肉みそを作る

フライパンにサラダ油をひき、おろししょうがと刻みにんにくを入れて熱します。

f:id:komonjocooking:20210602090111j:plain

冷凍しょうが(ジップロックに平たく入れて冷凍)、折って使うと便利ですよ

 

にんにくの香りが立ったらひき肉を入れ、色が変わってパラパラになるまで炒めます。

f:id:komonjocooking:20210602090127j:plain

値引きシールつきのひき肉です

 

ひき肉に甜麺醤ときざみねぎを入れ、全体をよく混ぜて肉みそを作ります。

f:id:komonjocooking:20210602090119j:plain

まず甜麺醤だけをなじませます

f:id:komonjocooking:20210602090131j:plain

こんな感じになりました

 

豆腐を入れて煮る

豆腐と★を加え、ひと煮立ちさせます。 

f:id:komonjocooking:20210602090123j:plain

 

全体がよく混ざり具材に火が通ったことを確認して水溶き片栗粉を加え、さっとかき混ぜてすぐに火を止めます。

f:id:komonjocooking:20210602090135j:plain

余熱でほどよいとろみがつきます

 

最後に、香り付け用のごま油をひとまわしして完成!

f:id:komonjocooking:20210602090139j:plain

食欲をそそる香りです


 

 

麻婆豆腐実食!

単品で盛り付けてもいいですし、どんぶり白ご飯にのっけて麻婆丼にしても美味です。

f:id:komonjocooking:20210602090143j:plain

あれ?なんか少ない…

盛り付け量が妙に少ないのは、夕飯タイムを待ちきれなかった長男がフライングして食べまくったためです。

トーチャンとカーチャンの分がちょっと少なくなったけど、そんだけ喜んでもらえるならまあええか。

 

で、気になるお味ですが…

なにもかけずに食べると、ほとんど辛味を感じません。甜麺醤の風味が前面に出てる感じですね。

これならお子様や辛いのダメな方、あと口内炎が痛い方などもイケるかと。

豆腐の食感もしっかりしてて、食べごたえありますね。

f:id:komonjocooking:20210602090147j:plain

とりあえずミルで花椒ガリガリ、この後ラー油をひとまわし

 

…うん。辛い。かなり北京の大衆食堂の味に近づいた。

冷たいお茶とごはんが美味しいわ。

 

花椒やラー油をかければかけるほど本場っぽい味になりますが、決して無理はしないでください。

 

さいごに

「豆鼓はないけど赤味噌ならある!」という方は、ぜひしょうゆを赤味噌に置き換えてみてください。

しょうゆでも十分美味しいですが、赤味噌のほうが豆鼓に近い味わいになりますよ。

 

 【参考】

chenmapo.jp

ja.wikipedia.org

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【加賀野菜・金時草のコンソメスープ】具沢山にすれば満足度大!

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

今回は、↓コレの付け合わせとして作ったスープです。

komonjocooking.hatenablog.com

 野菜をたくさん摂るようにしてはいますが、生野菜サラダばかりを大量に食べるのはけっこう大変だったりします。

そんなときは、野菜中心の具沢山スープで無理なく補いましょう。

加賀野菜ってなんやねん

たくさん食べても罪悪感ゼロの一品を!

アレンジしやすいベーシックなレシピ希望

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

金時草とは?

あざやかな色が印象的な金時草(きんじそう)は、加賀野菜のひとつです。

と言っても石川県でしか食べられていないわけではなく、水前寺菜(熊本)やハンダマ(沖縄)のようにさまざまな名前で親しまれています。

f:id:komonjocooking:20210526100837j:plain

葉の裏が紫色です

 表も裏もきれいな色なので、小学校の図工の時間に使った↓コレを思い出します。

www.monotaro.com

 

加賀野菜って?

昭和20年以前から金沢市内などで生産されている15品目の野菜を、加賀野菜と呼びます。

京野菜に代表される地域の伝統・ブランド野菜のひとつですね。

 

金時草以外で知名度が高い加賀野菜(異論は認める!)は、以下のとおりです。

f:id:komonjocooking:20210526121450j:plain

白くてほくほくの加賀レンコン

f:id:komonjocooking:20210526114642j:plain

サラダ・漬物系はもちろん、温野菜にもおすすめの加賀太きゅうり

f:id:komonjocooking:20210526114709j:plain

甘味が強く、スイーツにもよく使われる五郎島金時

f:id:komonjocooking:20210526114700j:plain

スイーツ御用達その2・打木赤皮甘栗かぼちゃ

f:id:komonjocooking:20210526114652j:plain

おでんやぶり大根に最適な源助大根

 

金時草スープを作ってみよう 

今回のレシピは適当です!

〈材料(5~6人分)〉

金時草…1袋

えのき…1袋

つきこんにゃく…1袋(アク抜き不要タイプ)

ハーフベーコン…1パック

オリーブオイル…適量

コンソメ…3個

水…900ml

ローリエ…1枚(お好みで)

卵…2個

塩コショウ…適量

下ごしらえ

金時草をよく洗い、葉を茎からちぎり取ります。

f:id:komonjocooking:20210526100905j:plain

茎は固いのでよけておきます

 

金時草とベーコンは細く切り、えのきは石づきをとって食べやすいサイズに切っておきます。

f:id:komonjocooking:20210526100842j:plain

ついでに、こんにゃくもサッと洗っておきましょう

 

スープを作る

鍋にオリーブオイルをひいて熱し、ベーコンを加えて軽く炒めます。

f:id:komonjocooking:20210526100845j:plain

オリーブオイルの風味も重要なアクセント

 

ベーコンが軽くしんなりしてきたら、コンソメと水を加えます。

f:id:komonjocooking:20210526100849j:plain

どぼん

 

沸騰したら金時草・えのき・こんにゃくを入れ、さらにローリエを加えてひと煮立ちさせます。

f:id:komonjocooking:20210526100853j:plain

次男「葉っぱがはいってる!」

 

野菜に火が通ったら溶き卵を流し入れてかき混ぜ、塩コショウで味を整えて完成!

f:id:komonjocooking:20210526100858j:plain

卵が入ることで、青臭さが中和されます

 

金時草スープ実食!

スープ部分に金時草の色が出て、少し紫っぽくなってますね。

f:id:komonjocooking:20210526100902j:plain

ちょっととろみが出てます

金時草はおひたしにするとつるむらさきのようなぬめりが出ますが、スープだとそこまでネバネバ感が目立ちません。

ネバネバ系が苦手な方も、スープなら食べやすいでしょう。

 

今回はえのきとつきこんにゃくを入れましたが、もちろん他の具材でもOKです。

たとえばこんにゃくを豆腐に、またはベーコンをウインナーに変えてもいいですし、ボリュームアップしたいときは根菜系をたっぷり入れてもよいでしょう。

おうちにあるもので、適当に適当に…
 

さいごに

金時草でポタージュスープを作るときれいなピンク色になる」と聞き、喜び勇んで作ってみたことがあります。

 

我が家にはフードプロセッサーがあるため、かぼちゃやキャベツなどを使って手軽にポタージュスープを作ることができます。

まぁそんなにクセのある野菜じゃないし…と思っていつもと同じ要領で作ったら、こんな感じの色のポタージュスープができました。

irocore.com

 

よくよく調べてみると、金時草のピンクポタージュは「金時草をゆでてピンク色になったゆで汁だけを使う」とありました。

そう、いつもの癖でフープロにかけた葉を入れたがために錆鉄御納戸色のスープになってしまったのです。味はよかったけど!見た目がな!!

 

ちゃんとした金時草のピンクポタージュスープ作ったら、またアップします…

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【イカの黒作りパスタ】北陸の珍味をおしゃれな一皿に

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

またしても地元ネタです。

そして、次回も地元ネタの予定です。

すごいですね、県またぎ移動自粛が続いてもネタがどんどん出てきます。

コロナはさっさと収束してほしいですが、移動自粛は地元の良さを再発見するのにいいチャンスかもしれませんね。

ちょっと変わったイカスミパスタを食べてみたい

いただきものの「イカの黒作り」、美味しく食べるにはどうすれば?

難しいテクなしですぐできるパスタレシピ希望!

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

イカの黒作りとは?

イカの黒作りは、刻んだスルメイカイカの塩辛・イカスミ・いしり(魚醤)などを加えて熟成させた珍味です。

f:id:komonjocooking:20210525091807j:plain

冷蔵庫に残ってたやつ

 ↓今回使うのは石川県(能登)のやつです。これは柚子がきいてるのがポイント!

kaneishi.com

 

富山県(新湊)のやつもあります。

kyoukichi.co.jp

 

イカスミ色の思い出

モノクロ写真が色あせたような茶褐色は、「セピア色」と呼ばれます。

f:id:komonjocooking:20210525093247j:plain

雰囲気たっぷり

 

 日本では「セピア=色名」というイメージが強いですが、セピアという言葉はもともとコウイカを意味していました。

f:id:komonjocooking:20210525093926j:plain

コウイカ、またの名をスミイカ

 

現在のようなインクがまだなかった時代、ヨーロッパの人々はコウイカの墨や煤などの天然物で作ったインクを使っていました。

f:id:komonjocooking:20210525094303j:plain

インク

イカスミにはもともと粘り気があるため、ペン先によくなじんで書きやすいというメリットがありました。

ただ、その粘り気がアダになってペン先にダマができやすかったようです。あと生臭い!

 

時代が下ると化学処理によってこれらの欠点を解消した新世紀イカスミインク(!)が登場し、新聞の印刷や写真の現像などに広く用いられるようになりました。

f:id:komonjocooking:20210525095212j:plain

セピア色の英字新聞

 

万年筆や筆ペンをよく使う方は、イカスミセピアインクを使ってみてもいいかもしれませんね。

fp-hakase.com


イカスミでイカサマ

イカサマ」といえば、ズルや詐欺などを意味する言葉ですね。

イカサマの由来には諸説ありますが、そのひとつが「イカスミ」です。

 

江戸時代の日本では、木や油などの煤で作った墨が広く用いられていました。

しかし、一部の詐欺師は借用書などを書くときに普通の墨ではなくイカスミを使っていました。

 

イカスミは、時間が経つとどんどん色あせていきます。

借用書の文字が色あせるとどうなるか…

f:id:komonjocooking:20210525104322j:plain

十両貸したはずなのに…あれ?三両?一両?

借用書の文字が読めなくなると借用書としての意味をなさなくなり、貸したお金をきっちり返してもらうことができなくなります。

現代のようにバックアップデータもありませんから、イカスミ借用書を作られた貸主の多くは泣き寝入りするしかなかったでしょう。

 

もちろんこのブログはイカサマブログではありませんので、安心してお読みください。

 

イカの黒作りパスタを作ってみよう 

 今回は、こちらのレシピを参考にしています。

taberuno.com

〈材料(2人分)〉

お好みのパスタ…180~200g

イカの黒作り…大さじ4

サワークリーム(あればクレームエペス)…大さじ2

オリーブオイル…適量

塩…適量

黒コショウ…適量

お好みのトッピング(ディル、チャービル、きざみねぎなど)…適量

パスタをゆでる

パスタをゆでて、しっかり水を切ります。

f:id:komonjocooking:20210526100740j:plain

アルデンテ!

 

ボウルにうつしてオリーブオイルをまわしかけ、全体になじませます。

f:id:komonjocooking:20210526100744j:plain

オリーブオイルの風味も重要なポイント

 

盛り付け

パスタを皿に盛り付け、イカの黒作りとサワークリームを2:1くらいの割合でのせます。

最後に黒コショウをふりかけ、お好みのトッピングをのせて完成!

f:id:komonjocooking:20210526100747j:plain

黒作りとサワークリームの比率はお好みで変更OK

 

イカの黒作りパスタ実食!

ね、簡単でしょー。 

f:id:komonjocooking:20210526100751j:plain

白と黒のコントラストが映えそう

ちょっと心配していた塩辛特有の生臭さはほとんどなく、イカスミのコクといしるの風味が合わさって見た目の印象より食べやすい味です。

サワークリームの混ぜ方をちょっとずつ変えながら食べることで味に変化がつき、最後まで飽きずに食べられます。

 

イタリア料理のイカスミが苦手な方も、これなら食べられるかもしれません。

 

さいごに

おうちでイカスミを食べるときは、どうでもいい服に着替えるかエプロンなどをつけてから食べることをおすすめします。

 

もし服についてしまった場合は、重曹水につけおきするか大根おろしたんぱく質分解酵素が含まれてます)をつけて叩くといいらしいですよ。

 

 【参考】

ja.wikipedia.org

radonna.biz

heat-hayabusa.com

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

プライバシーポリシー