アキオカ家のトラベルごはん

身近な食材を使って、トラベルごはん(国内外の料理)やタイムトラベルごはん(古い時代の料理)を楽しみます。

【塩丸イカの酢の物】塩抜きさえしてしまえば簡単便利!

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

飛騨高山の某スーパーにて、こういうものを買いました。

f:id:komonjocooking:20210714085756j:plain

イカ

とりあえず、一番ベタな食べ方は酢の物のようです。

さっぱり酢の物が食べたいですね

イカってどうやって食べたらええの?

山の中でもシーフードを美味しく食べたい

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

塩丸イカとは?

長野・山梨・岐阜で食べられている塩丸イカ(塩イカ)は、ゆでて皮をむいたイカを塩漬けにしたものです。

f:id:komonjocooking:20210714085806j:plain

袋から出してみた

 

こちら(北陸)のスーパーでよく売られているイカと比べて、足の生え方がちょっと妙です。

もしかして新種のイカ

f:id:komonjocooking:20210714085800j:plain

ズリッ

…などということはなく、はらわたを取り除いた後の胴体にゲソが詰め込まれています。たぶん、こいつは普通のスルメイカ族です。

 

イカと塩はいずれも海でとれるものであり、海のない内陸地では貴重品として大切にされました。

で、塩丸イカは塩屋さんが塩のオマケとして持ってきたのが始まりだとか。

そう、「富山の薬売りが持ってくる紙風船」と同じ販促グッズだったんですね。

f:id:komonjocooking:20210713194852j:plain

富山駅南口の薬売り像、前を通ったことあるはずやのに覚えてへん…

 

塩丸イカをそのままかじってみた

端っこを少しだけちぎって、かじってみました。

f:id:komonjocooking:20210714085814j:plain

げそ

 

当たり前やけど、辛っ!

塩丸イカというより、塩です。

f:id:komonjocooking:20210713195352j:plain

イメージ図「塩湖」

まあ、予想はついてましたが。

 

塩丸イカの酢の物を作ってみよう 

〈材料(4人分)〉

塩丸イカ…1杯

きゅうり…2本

塩蔵わかめ…50gくらい

塩(きゅうりの塩もみ用)…適量

 

【三杯酢】

酢…大さじ2

砂糖、または本みりん…大さじ1

しょうゆ…大さじ1くらい

イカの塩抜きをする

イカの胴体は輪切りまたは短冊切りにし、ゲソは食べやすい大きさに切ります。

f:id:komonjocooking:20210714085825j:plain

切ってから塩抜きすることで、早く塩が抜けます

 

イカを水につけ、時々水をかえながら半日ほど放置します。

f:id:komonjocooking:20210714085829j:plain

「放置塩抜き」から「時短塩抜き」までいろんな方法があるので、お好みの方法で!

 

酢の物の下ごしらえ

きゅうりはスライサーでスライスし、塩をもみこんで数分おきます。

f:id:komonjocooking:20210714152215j:plain

左側のちっこい手は次男(3歳)のものです

 

水分が出てきたら水でしっかりすすぎ、ぎゅっとしぼります。

「ぼくがやるー」コールに対しては、適度に応えてあげるとよいでしょう。

f:id:komonjocooking:20210714152231j:plain

塩気が残らないようにしっかりすすいで!

 

塩蔵わかめは流水で洗って塩をよく落とし、水につけてもどします。

f:id:komonjocooking:20210714152219j:plain

塩気が残らな(以下同文)

 

十分もどったら、食べやすいサイズに切りましょう。

f:id:komonjocooking:20210714152223j:plain

わかめたっぷりが好みです 

 

酢の物を仕上げる

三杯酢の材料をよく混ぜます。

f:id:komonjocooking:20210714152227j:plain

三杯酢を合わせる前にイカを味見してみて、塩気が多い場合はしょうゆを少し減らします

 

食べる直前に具材をすべて加え、よく混ぜます。 

f:id:komonjocooking:20210714195110j:plain

時間がたつと水っぽくなるので、なるべく食べる直前に!

 

塩丸イカの酢の物実食!

 盛り付けました。

f:id:komonjocooking:20210714195116j:plain

イカの存在感大きめです

イカの歯ごたえがめっちゃやわらかい!

酢の物というと「小鉢に入ったささやかな付け合わせ」的イメージが強いですが、イカのおかげで酢の物にしてはかなりの存在感があります。

 

「主菜のボリュームがちょっと控えめな日」とか「ダイエット中だけどある程度の満足感は欲しいとき」なんかににちょうど良さそうですね。

いかそのものはカロリー低いですし。

 

さいごに

みりんで三杯酢を作りたい場合は、必ず「本みりん」を使ってください。

「みりん風調味料」を使うと、ちょっと…いや、けっこうヘンな味になってしまいます…

 

【参考】 

www.mizusiro.co.jp

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【べろべろ】変わった名前だけど縁起物!石川の郷土料理

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

今回のテーマは「べろべろ」です。

…と言っても別に実家の御猫様になめられたわけではありませんし、ヘビーなキッチンドランカーになったわけでもありません。

もちろん、闇に隠れて生きる彼らとも無関係です。

上品できれいなおかずを作りたい

おいしくてダイエットにもいい一品希望!

暑くてあんまり食欲ないんで、冷たいおかずが欲しいです

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

べろべろとは?

べろべろは、だし風味の寒天に溶き卵を流し入れて固めた料理です。

地域によっては、「えびす」と呼ばれることもあります。

f:id:komonjocooking:20210708191227j:plain

 出典:農林水産省Webサイト

べろべろには、かつて貴重品とされた卵と砂糖が用いられています。

そのため、べろべろはお祝い事やお祭りの日しか食べられない特別な料理でした。

 

そういえば、ハレの日の料理に卵が使われる例は過去記事にもありましたね。

komonjocooking.hatenablog.com

 

しかし、今は卵も砂糖も簡単に手に入る時代です。

近所のスーパーのお惣菜コーナーに行くと、よくべろべろを見かけます。もう毎日がハッピーデーです。

 

べろべろはいかにしてべろべろとなったか

べろべろという名前の由来は諸説ありますが、「べっこうが訛ってべろべろになった」という説が有力です。

f:id:komonjocooking:20210708203019j:plain

表面のつるつる感と黄色+茶色の感じが似てる…?

その証拠に(?)、富山県ではべろべろと同じ料理を「べっこう」と言うようです。

 

ほかには、「つるつるしている(薄く切るとべろんべろんする)からべろべろ」説もありますね。

 

べろべろの原型?「卵ようかん」

べろべろの原型は、江戸時代の料理本に出てきた「卵羊羹」などのようです。

codh.rois.ac.jp

このレシピにはだしやしょうゆが入っていないので、べろべろよりもデザートよりの味と思われます。

冷し卵羊羹にもがぜん興味がわいてきたところですが、今回はべろべろを作るのでまた今度ね。

 

べろべろを作ってみよう 

 今回は、こちらのレシピをベースにしています。

www.kyounoryouri.jp

〈材料(パウンドケーキ型1個分)〉

☆水…450ml

☆顆粒だし…小さじ1弱

☆粉寒天…小さじ2

★しょうゆ…大さじ1

★砂糖…大さじ2

★おろししょうが…1/2かけ分

卵…1~2個

卵を溶いておく

卵をよく溶いておきます。

f:id:komonjocooking:20210709130320j:plain

しっかり溶いて白身のかたまりをなくすことで、きれいな色が出やすくなります

 

寒天入りだし汁を作る

小鍋に☆を入れて火にかけ、寒天をしっかり溶かしfます。

f:id:komonjocooking:20210709130324j:plain

沸騰しはじめてから2分ほど煮立たせましょう

 

寒天がしっかり溶けたら★を加え、全体が均一になるよう混ぜます。

f:id:komonjocooking:20210709130328j:plain

金沢風は醤油の色がついていますが、塩仕立ての加賀風はより透明度高めです

 

卵を流し入れる

少し火を強めて再び軽く煮立たせ、溶き卵を少しずつ流し入れます。

f:id:komonjocooking:20210709130331j:plain

かきまぜないでじっと待ちます

 卵が固まったら火を止め、しばらく置いて粗熱をとりましょう。 

 

冷やし固める

型の内側をさっと水で濡らしてからべろべろを流し入れ、冷蔵庫で冷やし固めます。 

f:id:komonjocooking:20210709132932j:plain

1~2時間もあれば固まります

 

べろべろ実食!

型から出し、食べやすいサイズに切り分けていただきます。

f:id:komonjocooking:20210709144742j:plain

卵の模様がイイ感じ

控えめな甘みとほのかなしょうが風味がなんとも上品で、おかず向けのちょうどいい味です。

メインディッシュの邪魔にもならないし、箸休めにぴったりですね。

 

べろべろの固さは地域や作る人によってさまざまであり、今回作ったものはかなりしっかりめの食感に仕上がっています。

やわらかめが好きな方は、寒天を減らして作ってください。

ただ、あんまりやわらかすぎると箸でつまみにくくなるかも?

 

さいごに

べろべろには卵が入ってるんで、風邪や夏バテで食欲がないときの栄養補給にもいいと思います。

砂糖入ってるんでカロリーゼロとはいきませんが、寒天たっぷりなのでダイエット中のおやつ・おかずにもいいでしょう。

 

www.maff.go.jp

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【アカエイのいしる煮】能登発!簡単&美味しい白ごはんの友

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

前回のアカニシ貝を買った七尾市内のスーパーで…

komonjocooking.hatenablog.com

 

こんなものも入手しました。

f:id:komonjocooking:20210609105616j:plain

すっばらしいコスパ

エイってどうやって食べるの?

おばあちゃんちで食べたような、素朴な煮つけが好きです

いろいろ応用できるレシピを知っておきたい

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

アカエイとは?

日本近海に多く生息するアカエイは、エイ類のなかではもっとも美味しいとも言われています。

おつまみのエイヒレは、アカエイやガンギエイなどでできてるそうですよ。

f:id:komonjocooking:20210609170107j:plain

水族館でよく見かけるアイツ

漁網を破ったり水産資源の貝を食べたりするエイはよく「困ったヤツ」として扱われますが、海から近い地域の鮮魚コーナーで安く手に入ることも多々あります。

 

ただし、新鮮なうちに調理することが難しい日はエイの購入をおすすめしません。

なぜなら、生のまま鮮度が落ちたエイはそりゃもうとんでもないアンモニア臭を発するからです。

 

余談ですが、韓国・木浦(モッポ)にはこの現象を逆手にとった料理「ホンオフェ」が存在します。

ホンオフェについては、過去記事でもちょろっと言及してます。ひかえめに言ってもキワモノです。

komonjocooking.hatenablog.com

 

いしるとは?

能登半島で古くから用いられていたいしる(いしり)は、秋田のしょっつる・香川のいかなご醤油とともに日本三大魚醤のひとつに数えられています。

f:id:komonjocooking:20210609105620j:plain

魚を塩漬けにして発酵させたものです

ウィキペディアによると、いしるという名は「いお(魚)の汁」からきているそうです。

 

能登ではイワシいしるがもっともスタンダードですが、イワシのほかにアジ・サバ・イカなどでいしるを作ることもあります。

ちなみに…前に使ったことがあるイカいしるは、「イカの煮物の煮汁を魚醤味にした感じ」でした。

イカいしるはイカの風味が強めで面白い味でしたが、個人的にはイワシいしるのほうが汎用性高めで使いやすいかと思います。

 

そうそう、エスニック料理を作るときにナンプラー代わりにいしるを使ってもいいかもしれません。

ただしいしるはナンプラーと比べてしょうゆ系風味が強いため、ちょっと和食っぽくなる可能性はあります。

ナンプラーに不慣れな方だったら、むしろ食べやすくなるかな?しらんけど…(←関西人の口癖)

 

アカエイのいしる煮を作ってみよう 

母直伝の「魚の煮つけ」のレシピをちょっとアレンジしてます。

〈材料(2~3人分)〉

アカエイ…1パック

★酒…100ml

★みりん…50ml

★いしる…50ml ※なければ普通のしょうゆなどでOK

下ごしらえ

はじめに、切り身を流水でさっと洗っておきます。

f:id:komonjocooking:20210609105641j:plain

新鮮なので臭みはありません

 

煮る

 フライパンか鍋に★を入れて煮立たせます。

f:id:komonjocooking:20210609105624j:plain

換気扇のフードが映り込んでます

 

鍋の中身がフツフツしはじめたら、切り身を並べます。

f:id:komonjocooking:20210609105629j:plain

身が分厚い!

 

キッチンペーパーや細かくしわをつけたアルミホイルを全体にかぶせ、弱火にしてフタをします。

金属の落としぶたでもいいですが、キッチンペーパーをなるべくぴったり沿わせると味がしみやすくなるかもと勝手に思ってます。

f:id:komonjocooking:20210609105633j:plain

厚めの切り身を煮るときは、だいたいこのスタイルです

中まで煮えたら火を止め、数時間放置して味をなじませましょう。

 

 

アカエイのいしる煮実食!

直前にすこし温めなおしてから、お皿に盛り付けましょう。

f:id:komonjocooking:20210609105637j:plain

まぁちょっと変わった形ではありますが…

口の中でほろほろ崩れるやわらかさといしるの魚感あふれる(←造語です)風味が、ほかほかの白ごはんによく合います。

いしるは普通のしょうゆよりやや塩気が強いので、薄味が好きな方はいしるの分量を減らすか半量をしょうゆに変えてもいいかもしれません。

 

そうそう、エイ類の端っこには細い軟骨がありますがよーく噛めばそのまま食べられます。

むしろ、このコリコリ感がくせになります。

小さいお子さまや高齢者の方などはちょっと注意がいるかもしれませんが…


 

さいごに

アカエイは、煮つけのほかに味噌汁・から揚げ・ムニエルなどにしても美味しいそうです。

鮮度さえ気を付ければだいたい普通の白身魚と同じように扱えるので、ブイヤベースとかペスカトーレとかパエリアとかタイカレーあたりに入れてもおいしそうですね。いしるが合うならナンプラーも合う。たぶん。

 

【CAUTION】

アカエイの尾には毒針があり、ウッカリ触れるとものすごく痛いそうです。

(アレルギー体質の方はアナフィラキシーショックで命にかかわることも)

 

スーパーで売られているアカエイはきちんと毒針を取り除いてあるので安心ですが、もし浜辺などにアカエイが落ちていた場合は安易に触らないようにしましょう。

 

 

 

 【参考】

www.zukan-bouz.com

shop.yamato-soysauce-miso.co.jp

ja.wikipedia.org

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【アカニシ貝の炊き込みごはん】下処理すっごい大変でした…

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

七尾市内のスーパーで、アカニシ貝なるものを買いました。

パッケージには、漢字で「赤西貝」と書かれていました。赤西君です。

なんかよく知らん貝もらったけど、どうやって食べよ…

刺身もいいけど、今日は火を通して食べたいかなー

炊き込みごはん食べたい!

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

カニシ貝とは?

七尾湾近辺では、夏になると「アカニシ貝」が出回ります。

f:id:komonjocooking:20210609105215j:plain

わかりました、ありがとうございます!自力でなんとかします!!!

地元のお寿司屋さんではたまに軍艦巻きのアカニシ貝が出るようですが、そこそこレア度高めやと思います。

 

殻の表面を覆う赤い物体はどうやら海綿らしく、分厚く海綿がついている場合はむしり取ることもできます。

 

カニシ貝はアカニシ貝じゃない!?

今回使っているアカニシ貝は、正式名称を「コナガニシ」といいます。

 

そして、「アカニシ」を正式名称とする貝は別に存在します。

こちらのアカニシは貝殻の口が赤いからアカニシ、漢字で「赤螺」と書くそうです。

となると「赤西」は誤字か当て字か、はたまた由来がぜんぜん違うのか…ナゾです。

f:id:komonjocooking:20210609113736j:plain

写真右下の巻貝がアカニシ貝(正式名称)

f:id:komonjocooking:20210609114004j:plain

カニシ(正式名称)のにぎり

カニシはフタがしっかり閉じていて身を取り出すのが難しいため、ケチな人(=お金を握った手をなかなか開かない人)を「赤螺」というそうです。

 

↓こちらの落語には、むちゃくちゃケチな「アカニシ屋ケチ兵衛」さんが登場します。コロ●ロコミックに出てきそうなネーミングセンスやねぇ。

sakamitisanpo.g.dgdg.jp

このアカニシ屋さん、自分の葬式代をケチろうとして「棺桶は漬物樽の古いのでいい」などと言いだします。ウェ…

で、さらに人件費をケチるために「俺が棺桶から出て片棒をかつぐ」というオチがつきます。これがほんとの「金の亡者」ですね!

 

気を取り直して…

今日の料理には古い漬物樽…ではなく、2~3年前に買った炊飯ジャーを使いますよ。

 

カニシ貝の炊き込みごはんを作ってみよう 

調味料の配分は適当です。

カニシ貝の量や他の具材を入れるかどうかによって調整してください。 

〈材料(2合分)〉

カニシ貝…1パック

塩(ヌメリ取り用)…適量

 

米…2合

おろししょうが…1かけ分くらい

酒…大さじ1

顆粒だし…小さじ1

みりん…大さじ1

しょうゆ…大さじ1弱

カニシ貝の身を取り出す

殻付きのまま火を通すと苦みが出るらしいので、生のまま身を取り出すことになります。

しかし!身が殻にしっかり入り込んでおり、サザエなどのようにぐりぐり取り出すことができません。さすがアカニシ。

f:id:komonjocooking:20210609105219j:plain

そこで取り出しましたるトンカチ

 

殻をちょっとずつ叩き割り、中身を取り出します。

f:id:komonjocooking:20210609105224j:plain

周囲が傷つかないよう、ふきんや厚手のキッチンペーパーなどをしっかり敷いてください

 

身を取り出したら、苦みのもととなる肝部分を切り取ります。

この作業中は手が生臭すぎて撮影できなかったので、参考としてサザエの写真をごらんくださいませ…

f:id:komonjocooking:20210609110926j:plain

身にくっいてる丸まった部分(矢印部分)が肝

 

幸い休日だったので、夫と2人がかりでがんばりました。

f:id:komonjocooking:20210609105227j:plain

身も赤いのね

 

塩でヌメリを取る

このままだとヌメリが強くて生臭くなりそうなので、調理前に塩で処理します。

f:id:komonjocooking:20210609105232j:plain

塩を多めにふりかけて…

 

全体に塩をもみ込むと、ヌメリが出てきます。

f:id:komonjocooking:20210609105237j:plain

めかぶっぽいヌメリ?

ヌメリがしっかりでてきたら、よくすすいでヌメリと塩を洗い流します。

念のため、塩もみとすすぎを2~3回繰り返しました。

 

ヌメリがとれたら、好みのサイズに切ります。

f:id:komonjocooking:20210609105241j:plain

小さく切りすぎたなー

 

ごはんを炊く

炊飯釜に研いだ米を入れ、調味料を加えてから2合の目盛りまで水を入れます。

f:id:komonjocooking:20210609105245j:plain

個人的に、おろししょうはかなり重要!

 

最後に貝を加え、普通モードで炊きます。

f:id:komonjocooking:20210609105249j:plain

タイマーを使わず、すぐ炊くことをおすすめします

 

炊きあがったら、全体をさっくり混ぜます。

f:id:komonjocooking:20210609105253j:plain

炊飯器のポジションの関係で、どうしても暗くなってしまいます…

 

カニシ貝の炊き込みごはん実食!

今回はアカニシ貝そのものの味を知りたかったので他に具材はありませんが、お好みできざみ揚げ・にんじん・きのこ類・ねぎなんかを加えてもいいでしょう。

f:id:komonjocooking:20210609105258j:plain

赤があざやかですねー

淡泊で上品な貝の風味と、小さくもしっかりした歯ごたえが感じられます。

しっかり肝を取り除いたおかげで苦みはまったくなく、サザエなどが苦手な方でもこれならいけると思います。

 

薄味に仕上げたためか炊き込みごはんそのものの主張はそれほどきつくなく、他のおかずも美味しく食べられました。

 

さいごに

カニシ(正式名称のほう)は、ときどき「トップシェル」として缶詰になっています。

これなんか美味しそうですよね!酒飲めへんけど。

www.kantsuma.jp

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【あっさりめの中華ポテト】さつまいもおやつ研究・その2

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

幼児~小学生のお子さまがいる方は経験がおありかと思いますが、我が家でも幼稚園と学校から帰ってきた子どもらが毎日毎日毎日毎日おやつコールをしてきます。

 

野菜室を開けるとさつまいもが転がってたので、今日のおやつは適度にお腹がふくれる中華ポテトにしましょうか。どうせ夕飯まで待てへんのやろ。

甘いの食べたい!でも適度にヘルシーなのがいい

さつまいもおやつはカリカリ派!

いただきもののさつまいも、どうやって食べようか…

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

 

 

中華ポテトとは?

中華ポテトは、1975年に大阪のお菓子・軽食メーカー「白ハト食品工業株式会社」が商品化したさつまいものお菓子です。

www.shirohato.com

↑現在は、「ナチュラルスティックポテト」という商品名で販売されています。

アーモンドかかってて美味しそうですね。

  

中華ポテト?大学いも

Wikipedia曰く、中華ポテトは中国の「拔絲地瓜(糸を引くさつまいも)」から派生したようです。

www.youtube.com

こちらの拔絲地瓜は、トロトロの蜜(飴)をかけた後に冷やし固めてカリカリにしています

 

大学いもにも蜜がかかっていますが、こちらはとろとろの状態でいただきます。

komonjocooking.hatenablog.com

 

東大前で販売されて有名になった大学いもは関東で、大阪のメーカーが売り出して有名になった中華ポテトは関西で好まれる傾向があります。

が、最近は両者の違いがかなり曖昧になっているようです。カリカリの大学いも」と銘打ったレシピも見かけたことありますし。

 

 

…わかった、わかった!すぐ作るから!待っとってや!!ほんまにもー。

 

中華ポテトを作ってみよう 

〈材料(2~3人分)〉

さつまいも…300~350g(中1本くらい)

サラダ油…適量

 〈蜜〉

サラダ油(揚げ油の一部を使用)…大さじ2くらい

砂糖…大さじ2~

水…大さじ1~1.5

 

さつまいもの下ごしらえ

さつまいもをよく洗い、皮をむかずに切ります。

切ったさつまいもは、十分水にさらしておきましょう。

f:id:komonjocooking:20210604160815j:plain

スティック状でも乱切りでもお好みで

 

キッチンペーパーでしっかり水気を取ります。

f:id:komonjocooking:20210604160811j:plain

水気がたくさん残っていると、揚げるときに油ハネしやすくなります

 

さつまいもを揚げる

フライパンにさつまいもを入れ、ひたひたになるくらいの油を加えてから火にかけます。

f:id:komonjocooking:20210604160821j:plain

こうすれば低温からじっくり揚げられます

  

弱火~中火でじっくり揚げ、竹串などがスッと通るやわらかさになったらフライパンから引きあげて油を切ります。

f:id:komonjocooking:20210604160831j:plain

あつっ!

  

蜜をからめる

別のフライパンに先程の揚げ油の一部を入れ、さらに砂糖と水を入れて弱火にかけます。

f:id:komonjocooking:20210604160826j:plain

砂糖が顔みたいになった…(※このあともうちょっと砂糖足しました)

 

全体がトロっとしてきつね色っぽくなったら火を止め、揚げたいもを加えて全体に手早くからめます。

f:id:komonjocooking:20210604160839j:plain

さめると蜜がからみにくくなるので、なるべく手早く!

 

蜜をからめたいもを氷水にさっとくぐらせると、表面がパリッとします。

f:id:komonjocooking:20210604160844j:plain

口の中のヤケドも防げますね

 

中華ポテト実食!

「照りが少ないじゃないか!」とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、我が家はあっさりめが好きなため蜜の濃度を薄めにしています。

f:id:komonjocooking:20210604160853j:plain

水分が蒸発すると、表面がカリっとしてきます

 

蜜の存在感をひかえめにした分、さつまいも本来の味が強調されていますね。

言い忘れましたが、今回は五郎島金時を使ってます。

www.gorojima-kintoki.com

 

既製品は甘すぎてちょっと…という方も、薄めの蜜を使えばいくらか食べやすくなるかと思います。

同量の既製品よりもカロリー少なめ……かどうかはわかりません、すみません…

 

さいごに

その後、子どもたちによって中華ポテトはきれいに食べつくされました。

長男(←中華ポテトに限らず、甘すぎる味が苦手)は、大学いもより中華ポテトのほうが好きなようです。次男はどっちが好きやろうか?

 

【参考】

ja.wikipedia.org

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【加賀野菜・金時草のコンソメスープ】具沢山にすれば満足度大!

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

今回は、↓コレの付け合わせとして作ったスープです。

komonjocooking.hatenablog.com

 野菜をたくさん摂るようにしてはいますが、生野菜サラダばかりを大量に食べるのはけっこう大変だったりします。

そんなときは、野菜中心の具沢山スープで無理なく補いましょう。

加賀野菜ってなんやねん

たくさん食べても罪悪感ゼロの一品を!

アレンジしやすいベーシックなレシピ希望

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

金時草とは?

あざやかな色が印象的な金時草(きんじそう)は、加賀野菜のひとつです。

と言っても石川県でしか食べられていないわけではなく、水前寺菜(熊本)やハンダマ(沖縄)のようにさまざまな名前で親しまれています。

f:id:komonjocooking:20210526100837j:plain

葉の裏が紫色です

 表も裏もきれいな色なので、小学校の図工の時間に使った↓コレを思い出します。

www.monotaro.com

 

加賀野菜って?

昭和20年以前から金沢市内などで生産されている15品目の野菜を、加賀野菜と呼びます。

京野菜に代表される地域の伝統・ブランド野菜のひとつですね。

 

金時草以外で知名度が高い加賀野菜(異論は認める!)は、以下のとおりです。

f:id:komonjocooking:20210526121450j:plain

白くてほくほくの加賀レンコン

f:id:komonjocooking:20210526114642j:plain

サラダ・漬物系はもちろん、温野菜にもおすすめの加賀太きゅうり

f:id:komonjocooking:20210526114709j:plain

甘味が強く、スイーツにもよく使われる五郎島金時

f:id:komonjocooking:20210526114700j:plain

スイーツ御用達その2・打木赤皮甘栗かぼちゃ

f:id:komonjocooking:20210526114652j:plain

おでんやぶり大根に最適な源助大根

 

金時草スープを作ってみよう 

今回のレシピは適当です!

〈材料(5~6人分)〉

金時草…1袋

えのき…1袋

つきこんにゃく…1袋(アク抜き不要タイプ)

ハーフベーコン…1パック

オリーブオイル…適量

コンソメ…3個

水…900ml

ローリエ…1枚(お好みで)

卵…2個

塩コショウ…適量

下ごしらえ

金時草をよく洗い、葉を茎からちぎり取ります。

f:id:komonjocooking:20210526100905j:plain

茎は固いのでよけておきます

 

金時草とベーコンは細く切り、えのきは石づきをとって食べやすいサイズに切っておきます。

f:id:komonjocooking:20210526100842j:plain

ついでに、こんにゃくもサッと洗っておきましょう

 

スープを作る

鍋にオリーブオイルをひいて熱し、ベーコンを加えて軽く炒めます。

f:id:komonjocooking:20210526100845j:plain

オリーブオイルの風味も重要なアクセント

 

ベーコンが軽くしんなりしてきたら、コンソメと水を加えます。

f:id:komonjocooking:20210526100849j:plain

どぼん

 

沸騰したら金時草・えのき・こんにゃくを入れ、さらにローリエを加えてひと煮立ちさせます。

f:id:komonjocooking:20210526100853j:plain

次男「葉っぱがはいってる!」

 

野菜に火が通ったら溶き卵を流し入れてかき混ぜ、塩コショウで味を整えて完成!

f:id:komonjocooking:20210526100858j:plain

卵が入ることで、青臭さが中和されます

 

金時草スープ実食!

スープ部分に金時草の色が出て、少し紫っぽくなってますね。

f:id:komonjocooking:20210526100902j:plain

ちょっととろみが出てます

金時草はおひたしにするとつるむらさきのようなぬめりが出ますが、スープだとそこまでネバネバ感が目立ちません。

ネバネバ系が苦手な方も、スープなら食べやすいでしょう。

 

今回はえのきとつきこんにゃくを入れましたが、もちろん他の具材でもOKです。

たとえばこんにゃくを豆腐に、またはベーコンをウインナーに変えてもいいですし、ボリュームアップしたいときは根菜系をたっぷり入れてもよいでしょう。

おうちにあるもので、適当に適当に…
 

さいごに

金時草でポタージュスープを作るときれいなピンク色になる」と聞き、喜び勇んで作ってみたことがあります。

 

我が家にはフードプロセッサーがあるため、かぼちゃやキャベツなどを使って手軽にポタージュスープを作ることができます。

まぁそんなにクセのある野菜じゃないし…と思っていつもと同じ要領で作ったら、こんな感じの色のポタージュスープができました。

irocore.com

 

よくよく調べてみると、金時草のピンクポタージュは「金時草をゆでてピンク色になったゆで汁だけを使う」とありました。

そう、いつもの癖でフープロにかけた葉を入れたがために錆鉄御納戸色のスープになってしまったのです。味はよかったけど!見た目がな!!

 

ちゃんとした金時草のピンクポタージュスープ作ったら、またアップします…

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【イカの黒作りパスタ】北陸の珍味をおしゃれな一皿に

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

またしても地元ネタです。

そして、次回も地元ネタの予定です。

すごいですね、県またぎ移動自粛が続いてもネタがどんどん出てきます。

コロナはさっさと収束してほしいですが、移動自粛は地元の良さを再発見するのにいいチャンスかもしれませんね。

ちょっと変わったイカスミパスタを食べてみたい

いただきものの「イカの黒作り」、美味しく食べるにはどうすれば?

難しいテクなしですぐできるパスタレシピ希望!

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

イカの黒作りとは?

イカの黒作りは、刻んだスルメイカイカの塩辛・イカスミ・いしり(魚醤)などを加えて熟成させた珍味です。

f:id:komonjocooking:20210525091807j:plain

冷蔵庫に残ってたやつ

 ↓今回使うのは石川県(能登)のやつです。これは柚子がきいてるのがポイント!

kaneishi.com

 

富山県(新湊)のやつもあります。

kyoukichi.co.jp

 

イカスミ色の思い出

モノクロ写真が色あせたような茶褐色は、「セピア色」と呼ばれます。

f:id:komonjocooking:20210525093247j:plain

雰囲気たっぷり

 

 日本では「セピア=色名」というイメージが強いですが、セピアという言葉はもともとコウイカを意味していました。

f:id:komonjocooking:20210525093926j:plain

コウイカ、またの名をスミイカ

 

現在のようなインクがまだなかった時代、ヨーロッパの人々はコウイカの墨や煤などの天然物で作ったインクを使っていました。

f:id:komonjocooking:20210525094303j:plain

インク

イカスミにはもともと粘り気があるため、ペン先によくなじんで書きやすいというメリットがありました。

ただ、その粘り気がアダになってペン先にダマができやすかったようです。あと生臭い!

 

時代が下ると化学処理によってこれらの欠点を解消した新世紀イカスミインク(!)が登場し、新聞の印刷や写真の現像などに広く用いられるようになりました。

f:id:komonjocooking:20210525095212j:plain

セピア色の英字新聞

 

万年筆や筆ペンをよく使う方は、イカスミセピアインクを使ってみてもいいかもしれませんね。

fp-hakase.com


イカスミでイカサマ

イカサマ」といえば、ズルや詐欺などを意味する言葉ですね。

イカサマの由来には諸説ありますが、そのひとつが「イカスミ」です。

 

江戸時代の日本では、木や油などの煤で作った墨が広く用いられていました。

しかし、一部の詐欺師は借用書などを書くときに普通の墨ではなくイカスミを使っていました。

 

イカスミは、時間が経つとどんどん色あせていきます。

借用書の文字が色あせるとどうなるか…

f:id:komonjocooking:20210525104322j:plain

十両貸したはずなのに…あれ?三両?一両?

借用書の文字が読めなくなると借用書としての意味をなさなくなり、貸したお金をきっちり返してもらうことができなくなります。

現代のようにバックアップデータもありませんから、イカスミ借用書を作られた貸主の多くは泣き寝入りするしかなかったでしょう。

 

もちろんこのブログはイカサマブログではありませんので、安心してお読みください。

 

イカの黒作りパスタを作ってみよう 

 今回は、こちらのレシピを参考にしています。

taberuno.com

〈材料(2人分)〉

お好みのパスタ…180~200g

イカの黒作り…大さじ4

サワークリーム(あればクレームエペス)…大さじ2

オリーブオイル…適量

塩…適量

黒コショウ…適量

お好みのトッピング(ディル、チャービル、きざみねぎなど)…適量

パスタをゆでる

パスタをゆでて、しっかり水を切ります。

f:id:komonjocooking:20210526100740j:plain

アルデンテ!

 

ボウルにうつしてオリーブオイルをまわしかけ、全体になじませます。

f:id:komonjocooking:20210526100744j:plain

オリーブオイルの風味も重要なポイント

 

盛り付け

パスタを皿に盛り付け、イカの黒作りとサワークリームを2:1くらいの割合でのせます。

最後に黒コショウをふりかけ、お好みのトッピングをのせて完成!

f:id:komonjocooking:20210526100747j:plain

黒作りとサワークリームの比率はお好みで変更OK

 

イカの黒作りパスタ実食!

ね、簡単でしょー。 

f:id:komonjocooking:20210526100751j:plain

白と黒のコントラストが映えそう

ちょっと心配していた塩辛特有の生臭さはほとんどなく、イカスミのコクといしるの風味が合わさって見た目の印象より食べやすい味です。

サワークリームの混ぜ方をちょっとずつ変えながら食べることで味に変化がつき、最後まで飽きずに食べられます。

 

イタリア料理のイカスミが苦手な方も、これなら食べられるかもしれません。

 

さいごに

おうちでイカスミを食べるときは、どうでもいい服に着替えるかエプロンなどをつけてから食べることをおすすめします。

 

もし服についてしまった場合は、重曹水につけおきするか大根おろしたんぱく質分解酵素が含まれてます)をつけて叩くといいらしいですよ。

 

 【参考】

ja.wikipedia.org

radonna.biz

heat-hayabusa.com

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

プライバシーポリシー