アキオカ家のトラベルごはん

身近な食材を使って、トラベルごはん(国内外の料理)やタイムトラベルごはん(古い時代の料理)を楽しみます。

【かきの昆布蒸し】シンプルイズベスト!能登のかき小屋直伝の味

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

このまえの日曜日、またしても能登がきのむき身を手に入れました。

こんどは近江町市場ではなく、能登七尾市のかき小屋で買ってきたやつです。

 

前回はかきごはんにしましたが、今回はかき小屋のマダムから口頭で教わったシンプルな方法で食べてみます。

komonjocooking.hatenablog.com

生がきもいいけど、蒸しがきも好きやわぁ

ごちゃごちゃ手を加えないで、シンプルに食べるのがいい!

とりあえず酒じゃ!

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

 能登がきに関するうんちくは前回紹介したので、今回は別の切り口から。

人魚姫のしっぽを飾るかき殻

童話「人魚姫」にかきが重要なアイテムとして登場することは、現代日本ではあまり知られていないでしょう。

f:id:komonjocooking:20201216163823p:plain

ご存じ、アンデルセンの人魚姫です

ほとんどの子ども向け絵本やディズニーアニメではかきの話を省略していますが、青空文庫版には次のような描写があります。

このおかあさまは、りこうな方でしたけれど、いちだんたかい身分をほこりたさに、しっぽにつける飾りのかきをごじぶんだけは十二もつけて、そのほかはどんな家柄のものでも、六つから上つけることをおゆるしになりませんでした。

それからまだおばあさまは、八つまで、大きなかきを、ひいさまのしっぽにすいつかせて、それを高貴な身分のしるしにしました。
「そんなことをおさせになって、あたし、いたいわ。」と、ひいさまはいいました。
「身分だけにかざるのです。すこしはがまんしなければね。」と、おばあさまは、おっしゃいました。ああ、こんなかざりものなんか、どんなにふり捨てたかったでしょう。

※文中の「おかあさま」と「おばあさま」は同一人物です

↓引用元

www.aozora.gr.jp

 

めっちゃ痛そうです!

 

そうそう、子どものころに読んだ訳(古本販売サイトなどでたまに見つかる「カラー版名作全集 少年少女世界の文学」)には

かきの殻をしっぽにはさむ

という描写があったと記憶しています。

f:id:komonjocooking:20201216165042j:plain

かきの殻

…コレはさむんですか。

もうかんべんしてくださいおばあさま。

 

幸いなことにこの記事におけるかきは足にはさむものではなく食べるものなので、さっさと調理に進みましょう。

 

かきの昆布蒸しを作ってみよう 

〈材料〉

かき(生食用でも加熱用でもOK)…食べたい分だけ

だし昆布…6~7㎝角にカット×かきの個数分

しょうゆ…適量

だし昆布をカット

だし昆布をかきの身よりやや大きいくらいのサイズにカットします。

だし昆布が固く丸まっている場合は、サッと水でぬらすと扱いやすくなりますよ。

f:id:komonjocooking:20201215160324j:plain

このくらいのサイズ

 

昆布にかきをのせて蒸す

だし昆布に生のかきを載せ、フライパンに並べます。

f:id:komonjocooking:20201215160328j:plain

テフロン加工のフライパンが良いと思います

 

フライパンにふたをして点火し、フツフツ鳴りはじめたら弱火にします。

f:id:komonjocooking:20201215160332j:plain

焦げないように注意

 

3~4分ほど蒸して、身全体が白っぽくなってきたら完成です。

f:id:komonjocooking:20201215160335j:plain

蒸し時間は個数・サイズに合わせて調整してね

 

かきの昆布蒸し実食!

 昆布ごとフライパンから引きあげ、皿に盛ります。

f:id:komonjocooking:20201215160340j:plain

こんなかんじ

f:id:komonjocooking:20201215160344j:plain

しょうゆをほんの少しだけたらして…

…お。

マダムが言ってた通り、かきからかすかに昆布の味がします!

 

天然だしならではのまろやかな旨味のおかげで、かき本来の味がよく引き立ってます。おそらく、顆粒だしではこの風味は出せないでしょう。

 

そして、夫曰く日本酒がよく合うそうです。

わたしは下戸なので、酒レポはほとんどできませんすいません…

 

だし昆布ごと食べるべきか?

だし昆布ごと食べるかどうかを聞き忘れていたので、いろいろな食べ方を試してみます。だし昆布をわざわざカットしたのは、このためです。

f:id:komonjocooking:20201215160348j:plain

まずはかき単体で

1つめ(写真)は、かきの身をだし昆布からはずして食べてみました。

淡泊でおいしいですが、しょうゆがなかったらちょっと味が薄かったかもしれません。

 

2つめは、だし昆布ごと食べてみました。

昆布のうまみがダイレクトにきますが、塩気も結構強めです。

だし昆布はおでんの昆布や昆布巻きと比べると固いですが、健康な歯を持っている大人なら噛みきれるレベルです。

焼きのりと同じ要領で、昆布とご飯を一緒に食べても美味しいですよ。

 

結論として…

かきの昆布蒸しをだし昆布ごと食べるかどうかは、お好みで決めちゃってください!

 

さいごに

だし昆布ごと食べることにこだわらない場合は、べローンと大きいだし昆布の上にかきをいくつか並べて蒸すほうが簡単かなと思います。

 

その場合、余っただし昆布を適当に刻んでしょうゆなどで軽く炒めると「ごはんの友」になりますよ。 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【皮くじらの粕汁】生食が苦手な人にもおすすめ!播州姫路の味

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

先日、とあるスーパーでくじら肉を入手しました。

以前竜田揚げを作ったときは赤身肉を使いましたが、今回は皮部分なので違う料理にしましょう。

komonjocooking.hatenablog.com

 

冷蔵庫には酒粕の余りがあるので、姫路風の皮くじら粕汁にいたします。

 

生の皮くじらは脂っこすぎてちょっと苦手かも

余ったくじら、どうやって食べようか…

冬といえばやっぱり粕汁でしょう

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

皮くじらの粕汁とは?

播州地域の郷土料理である皮くじらの粕汁は、くじらの本皮と野菜などの具材を使用します。

f:id:komonjocooking:20201215160223j:plain

これが皮くじら

これは生食用とのことでしたが、わたしにはちょっと脂っぽすぎて2きれしか食べられませんでした…

それに大人2人で食べきるにはちょっと多すぎたため(子どもたちは興味を示さず)、翌日火を通して食べることに。

 

アレを見れば、くじらの年齢がわかる

もしあなたがくじらの年齢を知りたくなった場合、彼(彼女)の体から出てくるあるモノを見ることが一番の方法です。(突然のG●ogle翻訳風文章)  

f:id:komonjocooking:20201216091755p:plain

取ってもらうと気持ちいいアレです

くじらの耳の穴は閉じているため、耳垢は自然に排出されることなくどんどんたまり続けます。

そして、しまいにはでっかいかつおぶし(削る前)や木切れのような形になります。

種類や年齢によって差はあると思いますが、あるくじらの耳垢は長さ0.5m・重さ1㎏くらいだったとのこと…

 

で、この耳垢を切ってみると年輪状の断面が現れます。

耳垢の成長ペースつまり新陳代謝の速度は季節によって変わるため、「短期間で一気に成長したところ」と「少しずつしか成長していないところ」が交互に現れて年輪ができるのです。

この年輪の本数を数えることで、耳垢がたまり始めてから経過した年数つまり年齢がわかります。

 

同じ理由で、歯くじらの歯の内部にできる年輪で年齢を知ることも可能です。(くじらの歯は一生生え変わりません)

 

皮くじらの粕汁を作ってみよう 

 今回は、こちらのレシピを参考にしています。

kujirabiyori.jp

〈材料(4人分)〉

くじらの皮…100~120g

その他の具材

・大根…10㎝くらい

・にんじん…1/2本

・こんにゃく…1/2枚

・きざみ揚げ…1/2袋

・きざみねぎ…適量

顆粒だし…小さじ1.5くらい

水…700ml

おろししょうが…1かけ分

料理酒…適量 ※練り粕を使う場合は不要

酒粕…80~120g

しょうゆ…大さじ2

材料の下ごしらえ

 鍋に湯をわかし、くじらを入れてさっとゆでます。

f:id:komonjocooking:20201215160234j:plain

湯気もくもく

 

鍋の中身をざるにあけ、冷水でしめます。

f:id:komonjocooking:20201215160207j:plain

先にゆでることで、余分な脂分と臭みが抜けます

 

他の具材も、食べやすいサイズに切っておきましょう。

f:id:komonjocooking:20201215160211j:plain

具材の種類と比率はお好みで

 

材料を煮る

きざみねぎ以外の具材をすべて鍋に入れ、水・顆粒だし・おろししょうがを加えて煮ます。 

f:id:komonjocooking:20201215160215j:plain

なんだか豚の脂身みたいだな?

 

具材を煮ている間に、酒粕を細かくちぎって耐熱容器に入れます。

料理酒をまわしかけて全体にいきわたらせたら、ふた(ラップ)をしてレンジへ。

f:id:komonjocooking:20201215160219j:plain

料理酒の量は適当で!

 

様子を見ながら2分~2分半くらい加熱し、ペースト状になるよう練ります。

f:id:komonjocooking:20201215160229j:plain

練り粕を使う場合は、この工程は省略

 

味を調える

野菜に火が通ったら火を止め、酒粕を加えて混ぜます。

f:id:komonjocooking:20201215160239j:plain

すぐ溶けますよ

 

酒粕が全体にいきわたったらしょうゆで味を調え、きざみねぎを加えて完成です。

もしぬるくなってしまった場合は、食べる前に軽くあたためなおしましょう。

f:id:komonjocooking:20201215160243j:plain

いつもよりちょっと濃いめのしょうゆを使用

 

皮くじらの粕汁実食!

ふつうの酒粕入り豚汁と似た雰囲気ですねー

f:id:komonjocooking:20201215160251j:plain

ちょっと色が濃いめ

f:id:komonjocooking:20201215160247j:plain

ぷるんとしてます

しょうがを加えたおかげかくじら特有の臭みはほとんど気にならず、淡泊かつほのかな甘みが感じられます。

あと、もたっとした脂っぽさも消えて食べやすくなっています。

生の皮くじらが苦手な人でも、これならいけるでしょう。

 

今回のはかなり濃厚な仕上がりですが、どろどろの粕汁が苦手な場合は酒粕の量を調整してくださいね。

 

さいごに

今回はスライス済みの皮くじらを買いましたが、ブロックタイプの皮くじらを使う場合は半解凍状態で切ることをおすすめします。

冷凍されていない状態で切ると、ブニョブニョベタベタして扱いづらいそうです…。 

 

あと、練り粕を使う場合はしっかり温めなおしてから食べることをおすすめします。

レンジで加熱する工程をすっ飛ばすと、アルコールが残りやすくなるためです。

今日はもう運転しないし酔っぱらってもいいぞ!という場合は、そんなに気にしなくてもいいかな?

 

 【参考】

natgeo.nikkeibp.co.jp

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【缶詰シロップ+りんごのコンポート】余ったシロップをデザートに有効活用

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

突然ですが、いただきもののでっかい桃缶のシロップが余りました。そのまま飲むにゃ甘すぎる。

そして、いま家には大量の加積りんごがあります。

 

そういうわけで、今回は簡単オサレなフレンチデザート「コンポート」を作りましょう。

りんごが甘くない!でも美味しく食べたい!

大量のりんご、すぐに食べきれないなー

缶詰のシロップ捨てるのもったいないなあ

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

コンポートとは?

コンポートは、果物などを水と砂糖で煮て保存性を高めるヨーロッパの料理法です。

ジャムと比べて砂糖の使用量が少なく、果物の形がしっかり残っているのが特徴です。

f:id:komonjocooking:20201214094730j:plain

桃、りんご、梨、いちじく、ぶどうetc...何でもあり

 

「禁断の果実」はりんごではない?

聖書を読んだことがなくでも、アダムとイブが「禁断の果実」を口にしてしまう話をご存じの方は多いと思います。

 

禁断の果実と聞いてまず思い浮かぶのがりんごですが、旧約聖書には「禁断の果実=りんご」とは書かれていません。

また主なる神は、見て美しく、食べるに良いすべての木を土からはえさせ、更に園の中央に命の木と、善悪を知る木とをはえさせられた。

創世記2(旧約聖書)

女がその木(アキオカ注:善悪を知る木)を見ると、それは食べるに良く、目には美しく、賢くなるには好ましいと思われたから、その実を取って食べ、また共にいた夫にも与えたので、彼も食べた。

創世記3(旧約聖書)

この通り、現在われわれが禁断の果実(りんご)と認識している木の実は「善悪を知る木(の実)」と表現されています。

 

「善悪を知る木の実=禁断の果実=りんご」と解釈されるようになった経緯として、以下の説が唱えられています。

ラテン語において「りんご」と「悪」はどちらも”malum”となるため、翻訳者が間違えた。あるいは、ダブルミーニングと解釈した。

 

●ミルトンの「失楽園」に「りんご」と書かれたことがきっかけ。

 

●現代英語の"apple"はりんごを指すが、古英語の”apple”はベリー類を除く果物全般を指していた。時代が下って"apple”がりんごのみを表すようになったため、善悪を知る木の実もりんごと解釈されるようになった。

ちなみに…禁断の果実は必ずしもりんごとは限らず、地域・時代によってはぶどうだったりトマトだったりすることもあるそうです。

 

コンポートを作ってみよう 

〈材料(作りやすい量)〉

りんご…1個
フルーツ缶のシロップ…300ml
レモン汁…大さじ2
バニラエッセンス…2〜3滴(あれば)

りんごを煮る

 りんごの皮をむいて8等分にし、芯を取り除きます。

f:id:komonjocooking:20201213091719j:plain

いつもの切り方

 

鍋にりんごとシロップとレモン汁を入れて火にかけます。

f:id:komonjocooking:20201213091715j:plain

りんごに直接砂糖をまぶしてしばらく置く方法もありますが、今回は簡易版で

 

シロップが沸騰してきたら弱火にし、20分ほどコトコト煮ます。

f:id:komonjocooking:20201213091712j:plain

焦げないようにね

冷ます

 りんごが少し透き通ってやわらかくなったら、火からおろします。

f:id:komonjocooking:20201213091707j:plain

このくらいになればOK

 

粗熱がとれるまで、しばらく置いておきます。

f:id:komonjocooking:20201213091724j:plain

鍋ごとベランダに出し、冬の寒さを利用して冷やします

 

粗熱がとれたら、シロップ部分にバニラエッセンスを加えて全体を軽く混ぜます。

f:id:komonjocooking:20201213091702j:plain

バニラエッセンスがなければ省略可、シナモンパウダーでもOK

 

コンポート実食!

器に盛り付けます。

f:id:komonjocooking:20201213091658j:plain

冷ますと透明度が上がります

f:id:komonjocooking:20201214093622j:plain

やわらか!

シロップを使ったのでコンポートとしては甘みが強めですが、レモン汁の酸味のおかげでほどよく風味が引き締まってます。
紅玉だったら、レモン汁減らしてもいいかも?

ベタですが、ヨーグルトと一緒に食べてもいいですね。

 

さいごに

砂糖の量にもよりますが、手作りコンポートは冷蔵で1週間くらいもちます。

 

あと、シロップごとフードプロセッサーにかけてピューレ状にするのもおすすめです。
そのままスプーンですくって食べてもいいですし、製氷皿にいれて冷凍庫に入れればシャーベットにもなります。

 

 【参考】

crd.ndl.go.jp

songbyriver.blogspot.com

なぜ「りんご」と言われるの?kuwamizuchurch.wordpress.com

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【バター茶&ツァンパ(?)】ミルクティーよりもスープ寄り!?チベットのお茶

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。今日はいろいろと用事があって、いつもより更新時間遅くなりました。

 

葱爆羊肉から3記事ぶりのアジア編ですが、今度はチベットのほうまで足をのばしてみます。グーグルマップ上で。

 

今回は、ハマる人はとことんハマると噂のバター茶にチャレンジ!

バター茶って…おいしいの?

プーアル茶の面白い飲み方知らない?

ちょっと変わってて、しかも身体があったまる飲み物が欲しいなぁ

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

バター茶とは?

中国西部~チベット周辺の人たちが愛飲するバター茶は、碾茶プーアル茶などを固めたもの)を煮出したお茶にヤクの乳とバターなどを加えて攪拌した飲み物です。

f:id:komonjocooking:20201211175827j:plain

これがヤク

f:id:komonjocooking:20201211175953j:plain

碾茶をほぐしたもの

チベットでは、1日に何回もバター茶を飲むのが普通です。

もしチベットのお宅に招かれた場合、わんこそば並みのペースでどんどんバター茶をすすめてもらえます。

 

f:id:komonjocooking:20201211182200j:plain

世界最大級のチベット高原

寒くて乾燥した環境で暮らすためには、身体をあたためる脂肪分と水分をしっかり摂る必要があります。

あたたかいバター茶をこまめに飲む習慣は、チベットならではの生活の知恵なんですね。

 

ツァンパってなんだ!

チベット人の主食であるツァンパは、はだか麦などを炒って粉に挽いたものです。

味や製法は日本のはったい粉に近いですが、チベットではバター茶とツァンパを一緒に食べるのが一般的です。

f:id:komonjocooking:20201211181017p:plain

見た目はそばがきの色を濃くしたような感じ?

 

バター茶を作ってみよう 

 今回は、こちらのレシピを参考にしています。

todoetan.com

〈材料(作りやすい量)〉

ティーバッグタイプのプーアル茶(ヤカン煮出し用)…1個

水…800ml

牛乳…100ml

塩…小さじ1弱

バター…ティースプーン2~3杯

 

はったい粉…適量

 

今回ははったい粉ではなく「かまし粉」を使っていますが、普通のはったい粉とほぼ同じような仕上がりだと思います。

komonjocooking.hatenablog.com

プーアル茶を作る

 鍋に水を入れて沸騰させ、ティーバッグを入れて煮出します。

f:id:komonjocooking:20201210164900j:plain

パッケージに書かれている煮出し時間より少し長めに

 

牛乳とバターを加えて混ぜる

一旦火を止めてティーバッグを取り出し、牛乳とバターを加えます。

f:id:komonjocooking:20201210164904j:plain

なるべく質のいいバターがおすすめ

 

ハンドミキサーなどを使って、全体がまんべんなく混ざるまで攪拌します。

f:id:komonjocooking:20201210164856j:plain

普通のミキサーやシェイカーなどでもOK、ただしやけどには注意!

 

全体が均一になったら完成です。

f:id:komonjocooking:20201210164852j:plain

ぬるい場合は、すこし温めなおして

 

バター茶&ツァンパ(?)実食!

 まずバター茶。

f:id:komonjocooking:20201210164847j:plain

黄色っぽいミルクティー

…うん。

聞いていた通り、塩気強めで具がないミルクスープですねこれは。

 

もし「ミルクティーだ」って言って出されたら、100人中95人くらいが「うわっなんやこれ!」的な反応をするかと思います。

しかし、あらかじめ塩気があることを知っていれば結構おいしいもんです。

 

むかし「探偵!ナイトスクープ」で上等の茶碗蒸しをプリンと偽って食べさせる実験をやってましたが、それに近い感覚かと…。

www.asahi.co.jp

 

 

続いて、ツァンパ(?)を練ってみましょう。

f:id:komonjocooking:20201210164842j:plain

まずは器に適量のツァンパ(?)を入れ、

f:id:komonjocooking:20201210164838j:plain

バター茶を少量ずつ加えて練ります

f:id:komonjocooking:20201210164833j:plain

すると、こうなります

ネタの使いまわしか!と怒るなかれ、チベットではこのようにしてツァンパを食べるのが一般的です。

 

人によってはもっとやわらかいペースト状にして食べたり、粉をそのまま口に含んでからバター茶を飲んだりもします。慣れないとむせてえらいことになりそうです。

 

気になるお味は…

前回のかまし粉ペーストから甘味を抜いて、バターの風味と塩気を足した味です。

はったい粉を練ったやつに慣れてる方は、砂糖やはちみつを加えると食べやすいと思います。

 

 

さいごに

慣れない方にとってはかなり個性的な味のバター茶ですが、身体をあっためたいときにはちょうどいい飲み物ですね。

 

本格的なバター茶はちょっと…という方も、紅茶ベースのミルクティーに少しバターを加えるなどしてアレンジすると飲みやすいかもしれません。 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【ソーミンチャンプルー】ばち麺(うどんの切れ端)で作ってみた

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

ずいぶん前に、ゴーヤチャンプルーを作りました。

komonjocooking.hatenablog.com

 

しばらくしてまたゴーヤチャンプルーを食べたくなりましたが、今はゴーヤのシーズンではございません。無理やり探して買っても、高くつくと思います。

そういうわけで、今回はゴーヤではなく乾麺でソーミンチャンプルーを作ります。 

大量のそうめん、どうやって食べようか…

野菜も摂れるそうめん料理希望!

買い物行くのめんどくさい!家にあるものでパパっと作っちゃえ

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

ソーミンチャンプルーとは?

ソーミンチャンプルー(そうめんチャンプルー)は、そうめんと香味野菜などを炒めた沖縄の家庭料理です。

f:id:komonjocooking:20201208122312j:plain

見た目は焼きビーフンみたい

ソーミンチャンプルはチャンプルーではない!?

そもそも、「チャンプルー」は「ちゃんぽん(まぜこぜ)」を意味する言葉です。

チャンプルーと呼ばれる料理の定義はさまざまですが、沖縄には「豆腐入りの炒め物をチャンプルーと呼ぶ」とする意見があります。

 

この意見に沿って考えると、豆腐なしで作るソーミンチャンプルーはチャンプルーではなくなってしまいます

 

f:id:komonjocooking:20201208134229p:plain

じゃあ、これから作るものは何なのさ?

ソーミンチャンプルーを認めない派の意見に準拠した場合、今回作る料理はソーミンタシヤーとなります。

 

タシヤーはもともと「炒める」を意味する言葉であり、「●●タシヤー」はごはん・麺などの炭水化物系食材と1~2種類程度の具材を炒めた料理を指します。

台風で買い物に行けないときや急な来客のときに、少ない材料でパパっと美味しいものを作るための知恵だったようですよ。

 

まぁ、ややこしいのでこの記事ではソーミンチャンプルーと呼びます

「ソーミンタシヤー」より「ソーミンチャンプルー」のほうが検索されやすいようですし。

 

余談ですが、そうめんのゆで時間を長くすると「ソーミンプットゥルー(とろとろのそうめん)」になります。

ソーミンチャンプルーを作ってみよう 

 

〈材料(4人分)〉

そうめん…200g(4束分)

 →細めのうどんなどでもOK

にら…1束

にんじん…1/2本

ランチョンミート、プレスハム、ツナなど…150~200gくらい

 →スパムなら約1/2缶、ツナ缶なら1缶

ごま油…適量

サラダ油(麺にからめる分)…適量

顆粒だし…適量

しょうゆ…適量

こしょう…適量

かつおぶし…適量(ひとつかみ、または個包装1~2袋くらい)

今回は、富山名物・氷見うどんのばち麺(麺を干したときにできる切れ端)を使います。

そうめんちゃうやん!というツッコミが聞こえてきそうですが、細めのうどんでもたぶんいけます。小麦ベースの麺ならだいたいいけるでしょう。

kaizuya.shop-pro.jp

 

そして、ランチョンミート成分は「岐阜県の宝」こと明宝ハムです。分類上はソーセージですが、まあ細かいことはおいといて。

www.meihoham.co.jp

 

沖縄料理なのに北陸&中部感がすごいですが、これも食文化のチャンプルーってことで。

 

具材の下ごしらえ

にんじんはスライサー(あればしりしり器)で細切りに、にらとミートは食べやすい長さに切っておきます。

しりしり器については、もう少し先の記事で詳しく触れるつもりです。

f:id:komonjocooking:20201208160509j:plain

ボリューム重視の方は、ミートを大きめに切ると吉

 

麺をゆでる

麺を固めにゆで、流水にさらしながらよく洗います。

ぬめりが取れたら、しっかり水気を切りましょう。

f:id:komonjocooking:20201209092105j:plain

水気が残りすぎていると、仕上がりがべっちゃりします…

 

しっかり水気を切ったら、サラダ油を麺にからめます。ごま油をからめてもいいですが、炒めるときにもごま油を使うのでくどくなるかも?まぁそのへんはお好みで。

この工程を省くと、後でそうめんがひとかたまりにくっつきます…

f:id:komonjocooking:20201209092101j:plain

ツナ缶を使う場合は、サラダ油の代わりにツナの油をからめると美味しくなります

 

炒める

フライパンにごま油をひいて熱し、まずランチョンミートとにんじんを炒めます。

f:id:komonjocooking:20201209092053j:plain

黄色っぽい品種のにんじんを使用

 

にんじんが少ししんなりしてきたら、にらを加えてさっと混ぜます。

f:id:komonjocooking:20201209092044j:plain

にらはなるべくシャキシャキ感を残したい 

 

 

にらの太い部分が軽くしんなりしてきたらすぐに麺を加え、顆粒だし・しょうゆ・こしょうで味を調えます。

味が決まったら、かつおぶしを加えて火を止めます。

f:id:komonjocooking:20201209092040j:plain

この工程はなるべく手早く!

 

 

ソーミンチャンプルー実食!

これ一品で主食になる多さです。

ごはんなどのおかずにしたい場合は、もう少し少なめに作るとよいでしょう。

f:id:komonjocooking:20201209092049j:plain

焼うどんみたい

f:id:komonjocooking:20201209092035j:plain

うまい!うまい!

ばち麺を使っているので普通の麺のようにツルツル食べることは難しいものの、明宝ハムの絶妙な塩気とかつおぶしの風味がなんとも美味です。これぞ家庭の味!

 

辛いのが好きな方には、コーレーグース島唐辛子泡盛漬け)や七味などをかけて食べるのもおすすめです。

macaro-ni.jp

 

そうそう、ソーミンチャンプルーはどうしても油分が多くなるのでなるべく新鮮かつ上質な油の使用をおすすめします。

酸化した油をたくさん入れると、胃もたれリスクが上がるのでご注意ください。

 

さいごに

今回使用したそうめんを乾燥中華麺に変えると、「しなそばチャンプルー」になるようです。

レシピサイトを検索すると、日本そばを使ったそばチャンプルーのレシピがいくつか見つかりました。(2020年12月現在)

 

家庭料理は何でもありなので、パスタチャンプルーやらマカロニチャンプルーなんかもいいかもしれませんね。

ビーフンならパッタイみたいになりそうですし。

 

 【参考】

www.okinawaweb.com

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【かまし粉】石川・白山初!はったい粉そっくりの「謎の粉」

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

先日、隣町・白山市の山奥で「かまし粉」なるものを入手しました。

懐かしのおやつとして有名な「はったい粉」に似ているらしいので、ひとまずはったい粉っぽく食べてみようと思います。

簡単にできて素朴で無添加のおやつを!

懐かしいおやつが食べたい

お菓子をだらだら食べちゃうクセ、なんとかならんかね…

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

かまし粉とは?

かまし粉(かましいりこ)は、イネ科の穀物シコクビエ(四石稗、または四国稗)を炒って粉にしたものです。

f:id:komonjocooking:20201203170239j:plain

かましいりことも呼ばれます

シコクビエはフィンガーミレットとも呼ばれ、アジア・アフリカの広い地域で栽培されています。

インドやスリランカではラギと呼ばれ、ロティ(チャパティ)の材料としてもおなじみです。日本国内のインド料理店ではあんまり見かけないかなぁ、ラギ入りチャパティは…

 

日本でも古い時代から栽培されていましたが、現在は中部・北陸・四国の山間部でわずかに栽培されているレア食材です。

 

「カモ足」→「かまし

白山市白峰地区では、シコクビエをかましと呼びます。

f:id:komonjocooking:20201204101854j:plain

これがシコクビエ

 

かまし」という呼び名は、「かもあし」が訛ったものと言われています。

穂の形が、なんとなくカモの足に見えると思いませんか?

f:id:komonjocooking:20201204102241j:plain

カモ「うーん、まあ似てるんちゃうか?…知らんけど

 

かまし粉の簡単かつ懐かしい食べ方 

普段のレシピよりもかなりシンプルですが、もっともスタンダードかつ簡単な食べ方のひとつです。

〈材料(2人分くらい)〉

かまし粉…大さじ3

砂糖…大さじ2

お湯…50~70mlくらい

器にかまし粉と砂糖を入れます。

f:id:komonjocooking:20201203170243j:plain

待て!待つんだ腹っぺらし長男!(写真右下の躍動感あふれる手は長男です)

 

少しずつお湯を注いで、好みの固さになるまで練ります。

f:id:komonjocooking:20201203170247j:plain

いきなりドバっとお湯を入れるとべちゃべちゃになりがちなので注意

 

好みの固さになったらできあがりです。

f:id:komonjocooking:20201203170252j:plain

今回はペースト状に

 

かまし粉実食!

あまり「映える」見た目ではないですが、少し香ばしい匂いがします。

f:id:komonjocooking:20201203170256j:plain

見た目はちょっとアレですが…

子どもの頃ちょくちょくはったい粉を食べていたという母曰く、はったい粉よりは色が濃いそうです。

 

気になるお味は…

麦チョコの甘味を残したままカカオ成分だけを抜いて、ちょっと粉っぽさを足したような感じですね。

はったい粉を知らない長男も「これ結構おいしいんじゃない?」と言って食べてました。

 

かまし粉やはったい粉などの雑穀粉おやつはそこそこお腹にたまるので、ついスナックやスイーツをダラダラ食べてしまう人にもおすすめです。

カロリーや歯への影響が心配なときは、砂糖の代わりにはちみつで練ってみてもいいかもしれません。

 

さいごに

韓国旅行や韓国ドラマなどが好きな方はご存じかもしれませんが、韓国には雑穀などの粉をブレンドした「ミスカル」という自然食品があります。

 

ミスカルは牛乳や豆乳などと混ぜて飲むのが一般的だそうですが、かまし粉と砂糖orはちみつを牛乳に混ぜると似たような飲み物になります。これからの季節は、ホットにしても美味しそうですね。

もし可能であれば、きな粉やすりごまなどを加えるとよりミスカルっぽくなると思います。

 

そのほか、クッキーなどを作るときに小麦粉の一部をかまし粉に置き換えてもいいでしょう。

 

ほんとはチャパティにしてみたいんですが、チャパティにするには少なすぎるため今回は諦めました。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【焼き鯖そうめん】鯖缶でお手軽に!滋賀・長浜の郷土料理

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

先日、長浜で焼き鯖そうめんを食べる機会がありました。

あまりにも美味しかったので、鯖缶を使って再現してみたいと思います。

でっかい鯖缶があるよ!どうやって食べる?

冷蔵庫からっぽー、でも買い物行くのめんどくさい

カルシウム不足が気になるなあ

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

焼き鯖そうめんとは?

焼き鯖そうめんは、滋賀県湖北地域(現・長浜市など)の郷土料理です。

焼き鯖をしょうゆなどで甘辛く煮つけ、煮汁とともにそうめんにのせて食べます。

f:id:komonjocooking:20201202114046j:plain

長浜の食堂で食べた焼き鯖そうめん

写真の端にちょっとごはんが映ってますが、長浜の飲食店ではたいていごはんと一緒に供されます。

 

※今回は鯖缶を使うので厳密には「焼き鯖そうめん」ではありませんが、ややっこしいので焼き鯖そうめんと呼ぶことにします。。

 

五月見舞いのごちそう

湖北に伝わる五月見舞いは、農家のお嫁さんの親が婚家へ焼き鯖を届けるならわしです。

 

f:id:komonjocooking:20201202140013p:plain

ça va?(お元気ですか?)

農家の5月は田植えでめちゃくちゃ忙しくなる時期ですが、スマート農業もAIも田植え機もなかった時代の田植えはたいへんな重労働でした。

しかも、お嫁さんたちは田植えだけでなく家事もこなさなければなりません。手伝いの人に来てもらった場合は、食事の準備や後片付けなどの負担も増えますものね。

 

そこで、嫁いだ娘を心配した親が娘をねぎらうために美味しい焼き鯖を贈りました。

湖北は鯖街道若狭湾から京都へ鯖を運ぶための道)の途中にあり、内陸でありながら良質な鯖を入手しやすかったのです。

f:id:komonjocooking:20201202135113p:plain

焼き鯖には白いご飯だろう!とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが…

田植えの時期にはもう去年のお米なんて残ってないよ!という農家が多く、白いご飯のかわりに保存してあったそうめんと一緒に食べたとも言われています。

 

焼き鯖そうめんを作ってみよう 

 今回は、こちらのレシピを参考にしています。

www.kurashiru.com

〈材料(2人分)〉

鯖缶(水煮)…200g入り×1個

★水…100ml

★しょうゆ…大さじ1弱

★砂糖…小さじ1

ごま油…適量

そうめん…180~200g

きざみねぎ…適量

おろししょうが…適量

鯖に焼き目をつける

フライパンにごま油をひいて熱し、鯖の身を入れて焼き目をつけます。

鯖缶の水分は後で使うので、捨てずにとっておきましょう。 

f:id:komonjocooking:20201202104615j:plain

油はねを少なくするため、よく水気を切ってから焼きます

 

煮込んでつゆを作る

鯖にほどよく焼き目がついたら一旦火を止め、とっておいた鯖缶の水分と★を加えて再び火にかけます。

f:id:komonjocooking:20201202104638j:plain

崩れた身がいくらか混じりますが、あんまり気にせずに…

 

全体がフツフツしてきたら落とし蓋をのせ、弱火にして5分ほど煮ます。

f:id:komonjocooking:20201202104619j:plain

5分経ったら火を止め、しばらく放置して味をなじませます


そうめんをゆでる

パッケージの表記通りにそうめんをゆで、流水にさらしたのちによく水気を切ります。

深めの平皿にそうめんと鯖の身を盛り付けてつゆをかけ、きざみねぎとおろししょうがをトッピングすれば完成です。

 

焼き鯖そうめん実食!

盛り付けると、こんな感じになります。 

f:id:komonjocooking:20201202104624j:plain

ふむ。

新鮮な組み合わせでありながら奇抜さ(?)はなく、なんとなく安心できる美味しさです。

しかも、トッピングしたおろししょうがの風味がこれまた美味しい。鯖としょうがってある意味最強の組み合わせです。

 

ほろほろやわらかくて麺にからみやすく、骨まで食べられるのが鯖缶のいいところですね。カルシウム不足が気になる方にはぜひおすすめしたい!

 

鯖缶とそうめんさえあればすぐできるので、買い物がおっくうなときにパパっと作ってもいいですね。

 

さいごに

鯖缶ではなく本物の焼き鯖を使う場合は…

焼き上げた鯖をフライパンに入れて★を加え、あとは同じように作ります。

 

より簡単に作りたい場合は、惣菜コーナーで買ってきた焼き鯖をフライパンで温めなおしてもよいでしょう。

 

 【参考】

icotto.jp

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

プライバシーポリシー