アキオカ家のトラベルごはん

身近な食材を使って、トラベルごはん(国内外の料理)やタイムトラベルごはん(古い時代の料理)を楽しみます。

【ビコールエクスプレス】唐辛子たっぷりの激辛フィリピン料理

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

突然ですが、この前ちょっとだけ使ったココナッツミルクの余りが冷凍してあります。

komonjocooking.hatenablog.com

そして、別の日に使った豚肉の余りも冷凍してあります。

 

豚肉とココナッツ…

イカレー系でもええけど、この前イエローカレー作ったから今日はビコールエクスプレスにしてみます。

暑い!かっらいエスニック料理食べたい!

ココナッツミルクが中途半端に余っちゃってるけど、どうしよう…

グリーンカレー好きですよ

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

ビコールエクスプレスとは?

ビコールエクスプレスは、フィリピンの首都マニラとビコール地方を結ぶ国鉄の長距離列車です。

なんと、日本で使われていた中古寝台車がそのまま転用されたりもしたようです。

f:id:komonjocooking:20210621152719j:plain

これ(寝台特急北陸)と同じ車両が、フィリピンでも活躍!

 

…しかし、ビコールエクスプレスは2012年の台風被害がもとで長期運休に入ってしまいました。

f:id:komonjocooking:20210621145307j:plain

ビコールエクスプレスのルートはだいたいこんな感じでした

新しい情報が少ないのではっきりしたことはわかりませんが、まだ完全復活はしていないようです…

部分的には復活してるみたい?

 

で、料理のビコールエクスプレスは?

食べるほうのビコールエクスプレスは、豚肉と唐辛子などをココナッツミルクで煮込んだフィリピン料理です。

www.overseaspinoycooking.net

ビコールエクスプレス(料理)は、ビコール地方出身のシェフが地元の郷土料理「gulay na may lada(「唐辛子と野菜」の意)」をマニラ向けの味にアレンジしたものが始まりと言われています。

 

シェフが料理名をどうしようか悩んでいたとき、たまたま厨房の近くを走っていたビコールエクスプレス(特急)が警笛を鳴らしたという理由で料理名もビコールエクスプレスになったそうです。

f:id:komonjocooking:20210621160259j:plain

もし特急が静かに走っていたら、全く違う料理名になったかも

では、新幹線と在来線の音が聞こえるウチの台所でビコールエクスプレスを作ってみましょう。

 

ビコールエクスプレスを作ってみよう 

今回は、こちらのレシピを参考にしています。

本場のレシピよりもかなりマイルドめに仕上げてありますことをご了承くださいませ。ほんまはもっと青唐辛子入るねん。

jp.ndish.com

〈材料(4人分)〉

豚肉…300gくらい

玉ねぎ…1個

にんにくみじんぎり…2かけ分

おろししょうが…大さじ1くらい

ししとう…1パック

ピーマン…3個くらい

サラダ油…適量

水…200ml

ココナッツミルク…200g

塩コショウ…適量

シュリンプペースト(※)…小さじ1/2

鷹の爪…小さめ1本 ※あれば青唐辛子2本をプラス

唐辛子系調味料(一味、七味、ラー油など)…適量

 

※シュリンプペーストはオキアミ由来の固形魚醤ですが、日本では入手しにくいので以下のもので代用しましょう。

・オキアミ塩辛(韓国食材店などでも入手しやすいようです〕

・粉末かつおだし+干しエビ+魚醤系調味料(ナンプラー、ヌクマム、いしる、しょっつるなど)

下ごしらえ

玉ねぎは薄切りに、豚肉は一口大に切ります。 

ししとうとピーマンは、食べやすい大きさに切ります。

f:id:komonjocooking:20210621101622j:plain

ししとうは斜め切りっぽくすると雰囲気出ます

今回は残りもの事情により薄切り肉を使いましたが、ブロック肉を使うと本場っぽくなります。

 

具材を炒める

フライパンにサラダ油をひいて熱し、にんにくとしょうがを加えます。

香りが立ったら、玉ねぎを入れて炒めましょう。

f:id:komonjocooking:20210621101600j:plain

玉ねぎがこげると全体の仕上がりが妙な色になるので、こがさないよう気を付けて!

 

玉ねぎがしんなりしてきたら、豚肉を加えてさらに炒めます。

f:id:komonjocooking:20210621101605j:plain

豚肉に多く含まれるビタミンB群は、夏バテ予防にも効くそうですよ

 

煮込む

豚肉に火が通ったらココナッツミルクと塩コショウを加え、シュリンプペーストの代用調味料も入れて一度煮立たせます。

f:id:komonjocooking:20210621101609j:plain

今回は、顆粒だし約小さじ2+干しエビ1パック+いしるを使いました

 

煮立ったらししとう・ピーマン・唐辛子類を加えて引き続き煮込みます。

ピーマンたちに火が通ったら、塩コショウ・唐辛子系調味料・魚醤系調味料などで好みの味に調えます。

f:id:komonjocooking:20210621101613j:plain

ピリ辛が好きなら唐辛子系、しょっぱさを足したいなら魚醤系で調味

 

ビコールエクスプレス実食!

せっかくなので、ジャスミンライスタイ米)に合わせました。

もちろん、いつものジャポニカ米に合わせてもOKですよ!

f:id:komonjocooking:20210621101618j:plain

カレーライスっぽく盛り付けます

…ファーストインパクトはココナッツミルクのまろやかな味わいですが、すぐにカプサイシンの刺激にやられます。なめたらあかん。

しかし不思議なもので、刺激に慣れてくるとなんとも美味しく感じられてどんどんスプーンが進むんです。

 

今回はししとうとピーマンメインでかなりマイルドに作りましたが、本場では豚肉と同量の青唐辛子を入れて作ることもあるのだとか。考えただけで汗腺全開になりそうです。

 

さいごに

今回はシュリンプペーストの代わりに干しエビやら魚醤やらを使いましたが、アンチョビペーストでもいいみたいですね。

 

家にあるものやそのへんのスーパーで売ってるものを適当に組み合わせれば、そこそこ本格的な味を再現できます。たぶん。

 【参考】

philtraffic.web.fc2.com

worldcuisinehr.com

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【ビャンビャン麺】難読漢字で有名!ビャンビャンするからビャンビャン麺…?

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

タモリ倶楽部で紹介され人気を博したある麺がカルディで発売されたということで、さっそく入手してまいりました。

f:id:komonjocooking:20210618085059j:plain

うわさのビャンビャン麺

このビャンビャン麺はどう見ても辛いので大人2人で食べ、子どもたちには別途リクエストを聞いて普通の塩ラーメンを出しておきました。

とりあえず話題のグルメは食べておきたい

でも簡単に作れるやつがいいですね

漢字には強いですよ

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

ビャンビャン麺とは?

ビャンビャン麺は、中国・陝西省などで好まれている幅広の麺料理です。

f:id:komonjocooking:20210618092557j:plain

これは日本国内のお店のビャンビャン麺

本場では唐辛子をきかせたうえに熱した油をぶっかける「油潑(yóupō)」という食べ方が好まれていますが、実際にはいろいろな調理法があります。

上の写真はジャージャー麺風のようですね。

  

「ビャン」を漢字で書いてみた

「ビャン」の字は↓コレなんですが…

f:id:komonjocooking:20210618085054j:plain

ムズ!

 

もちろん普通に変換されるはずもなく…

f:id:komonjocooking:20210618091729j:plain

書いてみた

たった1文字で50画を優に超えます。

「鬱」や「亀(旧字体)」や「薔薇」どころの騒ぎじゃございません。

 

何も見ないで「ビャン」を一発書きできるようになると、そのうち何かいいことが起こるかもしれませんね。知らんけど。

 

ビャンビャン麺はなぜ「ビャンビャン」なのか

「ビャンビャン麺」という名前の由来は諸説ありますが、その一つに「麺を打つときにビャンビャン音が鳴るから」があります。

 

下記サイトでビャンビャン麺の打ち方について説明されていますが、動画では「ペチンペチン」と鳴っていました。

「ペチペチ麺」でも面白いけど、なんとなく「ビャンビャン麺」のほうがキャッチーですねー。

shop.biangbiang-men.com

今回は乾麺を使うので自分でビャンビャンしませんが、自分でできそうならそのうちビャンビャンするかもしれません。

 

ビャンビャン麺を作ってみよう 

初ビャンビャンなので、とりあえずパッケージの説明通りに作ってます。

〈材料(2人分)〉

ビャンビャン麺…1袋

 

【トッピング】

ほうれん草(ゆでてカットしておく)

適当に作った肉みそ

ひき肉約150gと1cm角に切ったナス1本をごま油で炒めて塩コショウで軽く下味をつけ、さらにティースプーン2杯くらいの甜麺醤をからめ、最後に五香粉をドバっとかけました。(撮影し忘れました、すいません)

 

麺をゆでる

こんな感じの乾麺が2セット入っています。 

f:id:komonjocooking:20210618085104j:plain

板ガムをでっかくしたような…

 

鍋にたっぷりの湯をわかし、1本ずつ麺を入れていきます。

f:id:komonjocooking:20210618085108j:plain

一度にたくさん入れるとくっつくんです

 

全部の麺を入れたら、菜箸などで混ぜながら10分ほどゆでます。

f:id:komonjocooking:20210618085112j:plain

こまめに混ぜないと、やっぱりくっつきます

 

盛り付け

ゆであがったらザルにあけ、水けを切ります。

f:id:komonjocooking:20210618085116j:plain

どこかで見たような

 

器に盛り付けて付属のタレをかけ、最後に好きなだけトッピングをのせて完成です。

f:id:komonjocooking:20210618085119j:plain

なんとなく覚えのある香りと見た目…

 

 

ビャンビャン麺実食!

肉みそたっぷり、野菜とらなあかんからほうれん草もたっぷりにしました。

f:id:komonjocooking:20210618085124j:plain

深めの皿でもよかったかも

 

麺がくっつかないうちによく混ぜ、全体にタレをからめてからいただきます。

f:id:komonjocooking:20210618085128j:plain

これは…

食感はきしめんほうとうひもかわうどんあたりに、味は担担麺に似ています。

きしめん系うどんは平たく伸ばした生地を包丁で切っていくので製法が異なりますが、日本にあるものを使ってビャンビャン麺っぽい気分を味わいたいときは便利かと。
 

タレはねりごまと唐辛子と花椒が効いてほどよくスパイシーですが、辛味が足りない場合はお好みでプラスするとよいでしょう。

あとは、ごまや砕きピーナッツあたりをトッピングしてもいいかもしれませんね。

 

さいごに

ビャンビャン麺生地の作り方は、普通のうどんや刀削麺とそんなに変わらないと思います。 

うどん系メニューを麺から作ったことがある方は、ビャンビャン麺もわりとすんなり作れるかも。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【生地から作るアメリカンピザ】お好みの具材をたっぷりのせてどうぞ

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

今回のネタは、前からやってみたかったピザです。

「この前ピザっぽいのやったやん」というお声も聞こえてきそうですが、

komonjocooking.hatenablog.com

今回は、生地からピザを作ります!

…などとドヤ顔で言っておりますが、わりと簡単にできるレシピがありました。

ピザ食べたい!でも宅配ピザはちょっと高い!

生地からピザ作ってみたいんや…

冷蔵庫にちょっと余った野菜、なんとかして美味しく食べられへんかなー

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

ピザ(ピッツァ)とは?

みんな大好きなピザ(ピッツァ)は、小麦粉ベースの丸く薄い生地にいろいろな食材をのせて焼いた料理です。

f:id:komonjocooking:20210616165038j:plain

シチュエーションによってオシャレだったりカジュアルだったり

日本初のピザは昭和19年または21年にイタリア人が焼いたものと言われていますが、高度経済成長期以降一般人の間に普及したピザはアメリカンスタイルのピザでした。

 

イタリアンピザとアメリカンピザの違い

イタリア風発音は「ピッツァ」ですが、ここでは便宜上ピザと呼ばせていただきます。

 

イタリアンピザのおもな特徴

地域によって微妙に異なりますが、ここでは日本でもっともポピュラーであろうナポリピッツァをイメージしています。

 

・具材の種類は少なめ

・生地は薄めでサクサク感重視、窯で焼くのが基本!

・基本的にひとり1枚、シェアすることはあまりない

・ナイフとフォークで食べる(縁は食べずに残すことも多い)

f:id:komonjocooking:20210616164352j:plain

イタリアンレストランやバルで出てくるやつ

  

アメリカンピザのおもな特徴

わたしたちが「ピザ」と聞いてパッと連想するのは、たぶんアメリカンピザですね。

 

・具材たっぷり

・生地は厚めでボリューム重視、オーブンで焼いてもよい

・大きいピッツァを切り分けて数人でシェアすることも多い 

・基本的に手で食べる

f:id:komonjocooking:20210616164505j:plain

宅配ピザはだいたいアメリカン

 

ちなみに、シカゴではこんなピザを食べることができます。

f:id:komonjocooking:20210616173530j:plain

標高高すぎて、ピザというよりキッシュのような…

f:id:komonjocooking:20210616173539j:plain

チーズもカロリーもたっぷり!

今回は具材の種類が多く、なおかつオーブンで焼くので、普通のアメリカンピザとして紹介しています。

家庭用オーブンで焼くのでサイズはイタリアン寄りですが、細かいことは気にしない気にしない。

 

アメリカンピザを作ってみよう 

 生地の作り方は、こちらをベースにしております。

oceans-nadia.com

〈材料(直径22~24cm×3枚分)〉

強力粉…300g

薄力粉…90g

☆水…180ml

☆オリーブオイル…大さじ1

★ぬるま湯(40℃くらい)…大さじ3

ドライイースト…9g

★砂糖…大さじ1

塩…小さじ1弱

 

【トッピング】※種類と量はお好みで!

ピザソース(既製品)

ピザ用チーズ

スパム

玉ねぎ

ピーマン

オリーブ

ルッコラ

生地の材料を合わせる

★を混ぜ合わせ、10分ほど常温で置いておきます。

f:id:komonjocooking:20210616175630j:plain

イースト菌の香りがします

 

少し表面が膨らみました。

f:id:komonjocooking:20210616175634j:plain

室温高めなのでしっかり発酵したみたい?

 

強力粉と薄力粉を合わせ、そこにイースト菌を加えて混ぜます。

f:id:komonjocooking:20210616175638j:plain

最初は木べらで…

 

☆を合わせたものを加え、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜます。

f:id:komonjocooking:20210616175643j:plain

少しずつ加えます

 

塩をすこしずつ加え、全体にいきわたるようしっかり混ぜます。

f:id:komonjocooking:20210616175652j:plain

塩を先に入れると発酵がうまくいかないことがあるようです

 

生地を発酵させる

記事を3つに分けて耐熱容器に入れ、軽くラップをかぶせてからレンジ(200W)で1分ほど加熱します。

f:id:komonjocooking:20210616175656j:plain

くっつき防止のためにクッキングシートを敷きました

 

生地が少し膨らんできたら、10分ほど置いて発酵させます。

f:id:komonjocooking:20210616175701j:plain

10分経ったら、しっかり膨らんでました!

 

生地を平たくのばして成型します。

f:id:komonjocooking:20210616175705j:plain

少々不格好でも、自分で作ることに意義があります

f:id:komonjocooking:20210616175714j:plain

2枚目は長男がトライ

 

具材をのせて焼く

生地にピザソースを塗り、お好みの具をのせて230℃のオーブンで10分焼きます。

f:id:komonjocooking:20210616175710j:plain

オリーブがのってる側は大人が、のってない側は子どもが食べます

 

アメリカンピザ実食!

 クッキングシートごと皿にのせると、後の洗い物がちょっとラクになるかと。

f:id:komonjocooking:20210616175717j:plain

ちゃんとピザっぽくなりました

うん。美味しい!

ピザ屋さんのできたてピザには及ばないものの、市販の冷凍ピザと同等くらいのレベルにはなっているかと。このへんは作り手のウデと具材のチョイス次第ですね。

 

生地はふわっとしていてほどよくボリューミー、アメリカンピザらしい仕上がりです。

けっこうお腹にたまるので、大人なら1枚でほぼ満足できるかと思います。栄養バランス的には、サラダや野菜スープあたりをプラスするとなお良し。

 

さいごに

この生地は冷蔵なら3日くらい、冷凍なら2~3週間くらいもつそうです。

何枚か作って冷凍しておくと、ひとりランチやちょっとしたおもてなしなどに役立ちそうですね。

 

 【参考】

ja.wikipedia.org

www.pellet-bbq.com

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【ケラグエン】ココナッツ酢締めの魚(べっと)を使ったチャモロ料理

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

前々回前々々回の買い物をした七尾のスーパーで、こんなものを発見しました。

f:id:komonjocooking:20210609105406j:plain

寿司ネタでおなじみの「コハダ」が大きくなったヤツ

んまぁなんちゅう値段で売られてるんやろう、これはお救いせなあかんわ。

でも初めて調理する魚やし、失敗したら困るからとりあえず2匹だけな。

魚の酢締めにチャレンジしてみたい

簡単かつちょっと変わったエスニック料理希望!

ココナッツミルクが中途半端に余ってます…どうやって使おう?

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

ケラグエンとは?

チャモロ料理のひとつであるケラグエン(kelaguen)は、肉や魚介類などをレモンまたは酢・玉ねぎ・唐辛子などで和えた料理です。

ココナッツは入っていたりいなかったり。

 

↓写真がどうしても見つからなかったので、見た目のイメージはこちらをご参照ください…

welove.expedia.co.jp

ビーフをメイン具材にすることもありますが、個人的にはケラグエン初心者さんにはあっさりしたチキンやシーフードメインのやつをおすすめします。

 

ココナッツ酢を手に入れた

先日近所のドン〇でこんなものを見つけたので、迷わず手に入れておきました。

f:id:komonjocooking:20210609105411j:plain

レア度高めのココナッツ酢

f:id:komonjocooking:20210610100445j:plain

調整酢ですねー

うまい具合に、ケラグエンに使う唐辛子と玉ねぎが入ってます。

これ1本で味のベースがだいたい決まりそうですね。

 

普通にケラグエンを作る場合は、お好みの魚介類または肉を以下の材料であえてください。比率は味見しながらお好みで…

・レモン汁または酢

・唐辛子(糸唐辛子・七味・一味などあるものでOK。豆板醤やコチュジャンやとどうなるかな?)

・玉ねぎ(スライス・みじん切り・すりおろしなどお好みで)、またはきざみねぎ

・塩少々

・ココナッツ成分を使うかどうかはお好みで

「具材がないよ!」という場合は、買い置きのツナ缶とかちくわとかカニカマとかでもケラグエンぽい味になります。

 

ココナッツ酢締めケラグエンを作ってみよう 

〈材料〉

べっと…2匹

塩(下処理用)…適量

ココナッツ酢…適量

ココナッツミルク…大さじ1くらい ※ココナッツパウダーでもOK

七味…適量(お好みで)

べっとをさばく

べっとのウロコを取り除き、頭とはらわたを取り除いて三枚おろしにします。

f:id:komonjocooking:20210609105416j:plain

べっとさん

f:id:komonjocooking:20210609105424j:plain

ウロコ取りでがりがり

f:id:komonjocooking:20210609105421j:plain

三枚おろしになりました

 

両面に塩をすりこみ、しばらくおきます。

f:id:komonjocooking:20210609105429j:plain

水っぽさをなくすための処理です

 

身から水分が出てきたら流水で塩を洗い落とし、キッチンペーパーで水気をふき取ります。

f:id:komonjocooking:20210609105435j:plain

こすらず押さえます

 

酢締めにする

チャック付き袋にべっととココナッツ酢を入れ、できるだけ中の空気を抜きながら袋の口を閉じます。

f:id:komonjocooking:20210609105439j:plain

全体に酢をなじませてね
 

良い感じに酢がまわったら冷蔵庫へ入れて、ひと晩以上置いておきます。

 

ケラグエンにする

はい。りっぱな酢締めになりました。

f:id:komonjocooking:20210610100332j:plain

大きい骨が残っていたら、骨抜きで取っておきましょう

 

細かく切って器やボウルに入れ、ココナッツミルクを加えてあえます。

f:id:komonjocooking:20210610100336j:plain

ココナッツミルクが残ったら冷凍庫へ!

あとは、好みの味に調えて完成です!(七味を足しました)

 

ココナッツ酢締めケラグエン実食!

 見た目は麹漬けに似てますね。

f:id:komonjocooking:20210610100340j:plain

どうだ

酢締めのおかげで、こまかい小骨を気にせず安心して食べることができます。

食べやすさは寿司屋のコハダレベルですね。

 

酢締め時間が長かったので酸味がやや強めですが、ココナッツと唐辛子の風味でほどよく中和されています。

濃ゆい味のメインディッシュの箸休めにちょうどいいです。

 

グアムなどではレッドライスと一緒に食べることが多いケラグエンですが、白ごはんにも普通に合います。

日本酒党の夫曰く、酒のつまみにもちょうどいいようですよ。

 

さいごに

べっとの扱い方がだいたいわかったので、今度店頭で見つけたらもっとたくさん買っておこうと思います。

ゆずをきかせて酢締めにしたら、土佐料理っぽくなるかな?

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【イエロータイカレー(ゲーン・ガリー)】梅雨のイライラを吹っ飛ばす!

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

去年グリーンカレーの記事をあげましたが、今年もタイカレーの似合うシーズンがやってまいりました。

komonjocooking.hatenablog.com

 

そういうわけで、今回はネタの使いまわしセルフオマージュネタでございます。

グリーンカレー以外のタイカレーも食べてみたい!

エスニック料理初心者です…なるべく食べやすい味がいいです…

とにかくマイナーなものが好き

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

イエロータイカレーとは?

わたしたちがタイカレーと呼んでいる料理「ゲーン」は、グリーン・レッド・イエローの3種類に大きく分かれます。

そもそもゲーン(汁物)とカレーは別物なんですが、ここではわかりやすさ重視でタイカレーと呼びます。

f:id:komonjocooking:20210610104750j:plain

これがイエロータイカレーだ!

 

今回は、既成のカレーペーストを使って簡単に作りましょう。

f:id:komonjocooking:20210610100739j:plain

近所のカルディで買ってきてもらいました

f:id:komonjocooking:20210610100743j:plain

日本でおなじみのカレーと同じく、ターメリックの色が強めです

 

イエローカレーはちょっとマイナー!?

イエローカレー(แกงกะหรี่、ゲーン・ガリー)は、グリーンやレッドと比べてどうもマイナーなようです。

日本のカレーと見た目が似てて味もマイルドめだからインパクトに欠けるのか…と思いきや、日本だけでなくタイ国内でもちょっとマイナーらしく…

tomiz.com

tomiz.com

tomiz.com

↑これらのページに、今回使ったカレーペーストシリーズの材料が載っています。

f:id:komonjocooking:20210610115038p:plain

イエローカレーは、グリーン・レッドカレーよりもややインド寄り

イエローカレーはグリーン・レッドカレーと比べてスパイスの種類が多く、また東南アジア料理に多用されるシュリンプペーストも入っていません。※シュリンプペーストを入れるレシピもあります

よって、タイ料理ではあるんですがちょっとインド寄りの味になるんですね。

 

グリーン・レッドカレーはフレッシュハーブを多用し、またシュリンプペーストを使うため、よりタイ人好みの味に近いと考えられます。

 

エスニック料理好きのわたしは、インド風味もタイ風味も美味しいと思います!(無理やり)

 

イエロータイカレーを作ってみよう 

今回は、パッケージの説明通りに作っています。

〈材料(4~5人分)〉

鶏もも肉…1枚(300gくらい)

エリンギ…1パック

にんじん…1本

パプリカ…1個

サラダ油…適量

イエローカレーペースト…1袋(50g)

ココナッツミルク…1缶(400g)

水…300ml

鶏ガラスープ…小さじ2

砂糖…大さじ1弱

ナンプラー…大さじ2

下ごしらえ

鶏ももと野菜は、食べやすいサイズに切っておきます。

タイ南部ではよくじゃがいもを入れるそうですが、うっかりじゃがいもを使い切ってしまったので今回はナシです。残念!

f:id:komonjocooking:20210610100808j:plain

具材に特に決まりはないようです

 

ペーストを炒めて煮込む

鍋にサラダ油を熱し、イエローカレーペーストを加えて弱めの火で炒めます。

f:id:komonjocooking:20210610100747j:plain

ペーストを温めて油となじませるイメージで

 

香りが立ったら、ココナッツミルクと水を加えて煮立たせます。

f:id:komonjocooking:20210610100751j:plain

ココナッツミルク値上がりしてますねぇ…

 

野菜・肉・鶏ガラスープを加え、具材に火が通るまで煮ます。

f:id:komonjocooking:20210610100755j:plain

ここでちょっと用事が入って少し火を止めたので、表面が煮立ってません

 

味を調える

具材に火が通ったら、砂糖とナンプラーで味を調えて完成!

f:id:komonjocooking:20210610100759j:plain

あら簡単!

 

イエロータイカレー実食!

イエロータイカレーと米を別々の皿に盛り付けると本場っぽくなりますが、洗い物を減らしたかったので普通のカレーライスみたいにまとめて盛り付けちゃいました。

f:id:komonjocooking:20210610100803j:plain

我が家では、タイカレーにはインディカ米を合わせます

ココナッツミルクの風味はしっかりありますが食べなれたカレーの味に近く、なんといいますか…安心感があります。

 

グリーンカレー回と比べて辛味もマイルドなので、タイ料理初心者さんはまずイエローカレーを試してみるといいかもしれません。

カレーペーストのメーカーが違うんで単純には比べられないかもしれませんが、細かいことはおいといて。

 

 

さいごに

タイトルに「梅雨のイライラを吹っ飛ばす」とありますが…ここ北陸は現時点(2021/06/10)でまだ梅雨入りしておりません笑

ただセルフオマージュしたかっただけですすいません。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【アカエイのいしる煮】能登発!簡単&美味しい白ごはんの友

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

前回のアカニシ貝を買った七尾市内のスーパーで…

komonjocooking.hatenablog.com

 

こんなものも入手しました。

f:id:komonjocooking:20210609105616j:plain

すっばらしいコスパ

エイってどうやって食べるの?

おばあちゃんちで食べたような、素朴な煮つけが好きです

いろいろ応用できるレシピを知っておきたい

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

アカエイとは?

日本近海に多く生息するアカエイは、エイ類のなかではもっとも美味しいとも言われています。

おつまみのエイヒレは、アカエイやガンギエイなどでできてるそうですよ。

f:id:komonjocooking:20210609170107j:plain

水族館でよく見かけるアイツ

漁網を破ったり水産資源の貝を食べたりするエイはよく「困ったヤツ」として扱われますが、海から近い地域の鮮魚コーナーで安く手に入ることも多々あります。

 

ただし、新鮮なうちに調理することが難しい日はエイの購入をおすすめしません。

なぜなら、生のまま鮮度が落ちたエイはそりゃもうとんでもないアンモニア臭を発するからです。

 

余談ですが、韓国・木浦(モッポ)にはこの現象を逆手にとった料理「ホンオフェ」が存在します。

ホンオフェについては、過去記事でもちょろっと言及してます。ひかえめに言ってもキワモノです。

komonjocooking.hatenablog.com

 

いしるとは?

能登半島で古くから用いられていたいしる(いしり)は、秋田のしょっつる・香川のいかなご醤油とともに日本三大魚醤のひとつに数えられています。

f:id:komonjocooking:20210609105620j:plain

魚を塩漬けにして発酵させたものです

ウィキペディアによると、いしるという名は「いお(魚)の汁」からきているそうです。

 

能登ではイワシいしるがもっともスタンダードですが、イワシのほかにアジ・サバ・イカなどでいしるを作ることもあります。

ちなみに…前に使ったことがあるイカいしるは、「イカの煮物の煮汁を魚醤味にした感じ」でした。

イカいしるはイカの風味が強めで面白い味でしたが、個人的にはイワシいしるのほうが汎用性高めで使いやすいかと思います。

 

そうそう、エスニック料理を作るときにナンプラー代わりにいしるを使ってもいいかもしれません。

ただしいしるはナンプラーと比べてしょうゆ系風味が強いため、ちょっと和食っぽくなる可能性はあります。

ナンプラーに不慣れな方だったら、むしろ食べやすくなるかな?しらんけど…(←関西人の口癖)

 

アカエイのいしる煮を作ってみよう 

母直伝の「魚の煮つけ」のレシピをちょっとアレンジしてます。

〈材料(2~3人分)〉

アカエイ…1パック

★酒…100ml

★みりん…50ml

★いしる…50ml ※なければ普通のしょうゆなどでOK

下ごしらえ

はじめに、切り身を流水でさっと洗っておきます。

f:id:komonjocooking:20210609105641j:plain

新鮮なので臭みはありません

 

煮る

 フライパンか鍋に★を入れて煮立たせます。

f:id:komonjocooking:20210609105624j:plain

換気扇のフードが映り込んでます

 

鍋の中身がフツフツしはじめたら、切り身を並べます。

f:id:komonjocooking:20210609105629j:plain

身が分厚い!

 

キッチンペーパーや細かくしわをつけたアルミホイルを全体にかぶせ、弱火にしてフタをします。

金属の落としぶたでもいいですが、キッチンペーパーをなるべくぴったり沿わせると味がしみやすくなるかもと勝手に思ってます。

f:id:komonjocooking:20210609105633j:plain

厚めの切り身を煮るときは、だいたいこのスタイルです

中まで煮えたら火を止め、数時間放置して味をなじませましょう。

 

 

アカエイのいしる煮実食!

直前にすこし温めなおしてから、お皿に盛り付けましょう。

f:id:komonjocooking:20210609105637j:plain

まぁちょっと変わった形ではありますが…

口の中でほろほろ崩れるやわらかさといしるの魚感あふれる(←造語です)風味が、ほかほかの白ごはんによく合います。

いしるは普通のしょうゆよりやや塩気が強いので、薄味が好きな方はいしるの分量を減らすか半量をしょうゆに変えてもいいかもしれません。

 

そうそう、エイ類の端っこには細い軟骨がありますがよーく噛めばそのまま食べられます。

むしろ、このコリコリ感がくせになります。

小さいお子さまや高齢者の方などはちょっと注意がいるかもしれませんが…


 

さいごに

アカエイは、煮つけのほかに味噌汁・から揚げ・ムニエルなどにしても美味しいそうです。

鮮度さえ気を付ければだいたい普通の白身魚と同じように扱えるので、ブイヤベースとかペスカトーレとかパエリアとかタイカレーあたりに入れてもおいしそうですね。いしるが合うならナンプラーも合う。たぶん。

 

【CAUTION】

アカエイの尾には毒針があり、ウッカリ触れるとものすごく痛いそうです。

(アレルギー体質の方はアナフィラキシーショックで命にかかわることも)

 

スーパーで売られているアカエイはきちんと毒針を取り除いてあるので安心ですが、もし浜辺などにアカエイが落ちていた場合は安易に触らないようにしましょう。

 

 

 

 【参考】

www.zukan-bouz.com

shop.yamato-soysauce-miso.co.jp

ja.wikipedia.org

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【アカニシ貝の炊き込みごはん】下処理すっごい大変でした…

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

七尾市内のスーパーで、アカニシ貝なるものを買いました。

パッケージには、漢字で「赤西貝」と書かれていました。赤西君です。

なんかよく知らん貝もらったけど、どうやって食べよ…

刺身もいいけど、今日は火を通して食べたいかなー

炊き込みごはん食べたい!

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

カニシ貝とは?

七尾湾近辺では、夏になると「アカニシ貝」が出回ります。

f:id:komonjocooking:20210609105215j:plain

わかりました、ありがとうございます!自力でなんとかします!!!

地元のお寿司屋さんではたまに軍艦巻きのアカニシ貝が出るようですが、そこそこレア度高めやと思います。

 

殻の表面を覆う赤い物体はどうやら海綿らしく、分厚く海綿がついている場合はむしり取ることもできます。

 

カニシ貝はアカニシ貝じゃない!?

今回使っているアカニシ貝は、正式名称を「コナガニシ」といいます。

 

そして、「アカニシ」を正式名称とする貝は別に存在します。

こちらのアカニシは貝殻の口が赤いからアカニシ、漢字で「赤螺」と書くそうです。

となると「赤西」は誤字か当て字か、はたまた由来がぜんぜん違うのか…ナゾです。

f:id:komonjocooking:20210609113736j:plain

写真右下の巻貝がアカニシ貝(正式名称)

f:id:komonjocooking:20210609114004j:plain

カニシ(正式名称)のにぎり

カニシはフタがしっかり閉じていて身を取り出すのが難しいため、ケチな人(=お金を握った手をなかなか開かない人)を「赤螺」というそうです。

 

↓こちらの落語には、むちゃくちゃケチな「アカニシ屋ケチ兵衛」さんが登場します。コロ●ロコミックに出てきそうなネーミングセンスやねぇ。

sakamitisanpo.g.dgdg.jp

このアカニシ屋さん、自分の葬式代をケチろうとして「棺桶は漬物樽の古いのでいい」などと言いだします。ウェ…

で、さらに人件費をケチるために「俺が棺桶から出て片棒をかつぐ」というオチがつきます。これがほんとの「金の亡者」ですね!

 

気を取り直して…

今日の料理には古い漬物樽…ではなく、2~3年前に買った炊飯ジャーを使いますよ。

 

カニシ貝の炊き込みごはんを作ってみよう 

調味料の配分は適当です。

カニシ貝の量や他の具材を入れるかどうかによって調整してください。 

〈材料(2合分)〉

カニシ貝…1パック

塩(ヌメリ取り用)…適量

 

米…2合

おろししょうが…1かけ分くらい

酒…大さじ1

顆粒だし…小さじ1

みりん…大さじ1

しょうゆ…大さじ1弱

カニシ貝の身を取り出す

殻付きのまま火を通すと苦みが出るらしいので、生のまま身を取り出すことになります。

しかし!身が殻にしっかり入り込んでおり、サザエなどのようにぐりぐり取り出すことができません。さすがアカニシ。

f:id:komonjocooking:20210609105219j:plain

そこで取り出しましたるトンカチ

 

殻をちょっとずつ叩き割り、中身を取り出します。

f:id:komonjocooking:20210609105224j:plain

周囲が傷つかないよう、ふきんや厚手のキッチンペーパーなどをしっかり敷いてください

 

身を取り出したら、苦みのもととなる肝部分を切り取ります。

この作業中は手が生臭すぎて撮影できなかったので、参考としてサザエの写真をごらんくださいませ…

f:id:komonjocooking:20210609110926j:plain

身にくっいてる丸まった部分(矢印部分)が肝

 

幸い休日だったので、夫と2人がかりでがんばりました。

f:id:komonjocooking:20210609105227j:plain

身も赤いのね

 

塩でヌメリを取る

このままだとヌメリが強くて生臭くなりそうなので、調理前に塩で処理します。

f:id:komonjocooking:20210609105232j:plain

塩を多めにふりかけて…

 

全体に塩をもみ込むと、ヌメリが出てきます。

f:id:komonjocooking:20210609105237j:plain

めかぶっぽいヌメリ?

ヌメリがしっかりでてきたら、よくすすいでヌメリと塩を洗い流します。

念のため、塩もみとすすぎを2~3回繰り返しました。

 

ヌメリがとれたら、好みのサイズに切ります。

f:id:komonjocooking:20210609105241j:plain

小さく切りすぎたなー

 

ごはんを炊く

炊飯釜に研いだ米を入れ、調味料を加えてから2合の目盛りまで水を入れます。

f:id:komonjocooking:20210609105245j:plain

個人的に、おろししょうはかなり重要!

 

最後に貝を加え、普通モードで炊きます。

f:id:komonjocooking:20210609105249j:plain

タイマーを使わず、すぐ炊くことをおすすめします

 

炊きあがったら、全体をさっくり混ぜます。

f:id:komonjocooking:20210609105253j:plain

炊飯器のポジションの関係で、どうしても暗くなってしまいます…

 

カニシ貝の炊き込みごはん実食!

今回はアカニシ貝そのものの味を知りたかったので他に具材はありませんが、お好みできざみ揚げ・にんじん・きのこ類・ねぎなんかを加えてもいいでしょう。

f:id:komonjocooking:20210609105258j:plain

赤があざやかですねー

淡泊で上品な貝の風味と、小さくもしっかりした歯ごたえが感じられます。

しっかり肝を取り除いたおかげで苦みはまったくなく、サザエなどが苦手な方でもこれならいけると思います。

 

薄味に仕上げたためか炊き込みごはんそのものの主張はそれほどきつくなく、他のおかずも美味しく食べられました。

 

さいごに

カニシ(正式名称のほう)は、ときどき「トップシェル」として缶詰になっています。

これなんか美味しそうですよね!酒飲めへんけど。

www.kantsuma.jp

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

プライバシーポリシー