アキオカ家のトラベルごはん

身近な食材を使って、トラベルごはん(国内外の料理)やタイムトラベルごはん(古い時代の料理)を楽しみます。

【ゼリーフライ】ゼリーじゃないのになぜゼリー!?埼玉・行田のB級グルメ

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

初めてのトラベルごはん国内編関東ブロックとなる今回は、知らない人にとっては謎の食べ物以外の何物でもないアレでございます。

ゼリーフライって、ゼリー揚げたやつなんやろ?

おからを使って、子どもが喜ぶメニューを…

コロッケ食べたいけど、ちょっと糖質が心配

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

 

 

ゼリーフライとは?

 埼玉県行田市B級グルメゼリーフライ」を一言で表すと、おからとじゃがいもをベースとした衣なしコロッケとなります。

f:id:komonjocooking:20201102145007p:plain

ゼリーフライは、明治時代にはすでに存在していました

 

明治期の行田で茶屋を営んでいた人が日露戦争に従軍し、帰国後に中国北東部の野菜饅頭油炸包かな?)をアレンジして作ったものがゼリーフライの原型とされています。

f:id:komonjocooking:20201102151818j:plain

稲作に不向きだった中国北東部では、小麦粉などを使った饅頭系食品が発展

 

ゼリーじゃないのにゼリーフライ

ゼリーフライという名前の由来は諸説ありますが、小判形の「銭(ゼニ)フライ」が訛ってゼリーフライになった説が有力です。

 

いまとなっては本当のところはわかりませんが、ゆるキャラ「こぜにちゃん&フラべぇ」に聞けば何か手がかりをつかめるかもしれません。

www.yurugp.jp

 

ゼリーフライを作ってみよう 

 今回は、こちらのレシピを参考にしています。

www.lettuceclub.net

〈材料(4人分)〉

生おから…200g

じゃがいも…200g(1~2個)

卵…1個

たまねぎ…1/2個

にんじん…1/2本

小麦粉…1/4カップ

牛乳…大さじ3

塩コショウ…適量

サラダ油(炒め油+揚げ油)…適量

 

【ソース】

ウスターソース…大さじ3強

ケチャップ…大さじ2

みりん…大さじ2

 

野菜とおからの下ごしらえ

 たまねぎとにんじんは、それぞれみじん切りにしておきます。

f:id:komonjocooking:20201030152006j:plain

全私が泣いた(ヒント:たまねぎ)

 

フライパンにサラダ油をひいて熱し、たまねぎとにんじんをじっくり炒めます。

f:id:komonjocooking:20201030152011j:plain

こげないよう、弱火~中火でじっくりと

 

たまねぎがしんなりして透き通ってきたら、おからを加えてさらに炒めます。

f:id:komonjocooking:20201030152016j:plain

豆腐屋さんでもらった0円おから

 

全体がパラパラになったら火を止めます。

f:id:komonjocooking:20201030152020j:plain

そのまま放置して粗熱をとりましょう

 

タネづくり

 じゃがいもはよく洗って1個ずつラップで包み、レンジでチンします。

f:id:komonjocooking:20201030151958j:plain

加熱時間は大きさ・個数によって変わるので、様子をみつつ調節

 

竹串がすっと通るやわらかさになったら皮をむいて適当な大きさに切り、マッシュします。

f:id:komonjocooking:20201030152025j:plain

皮をむくときはヤケドに注意!

 

十分マッシュしたら、さめないうちに牛乳・塩コショウを加えてよく混ぜます。

f:id:komonjocooking:20201030152029j:plain

牛乳と塩コショウ

 

全体がなめらかになったら、溶き卵・小麦粉・おからを加えてよく混ぜます。

f:id:komonjocooking:20201030152033j:plain

ある程度まとまってきたら、手の方が混ぜやすいかも?

 

成型する

タネを適当なサイズに分け、小判状にまとめます。

今回は10等分していますが、大きさ・個数はお好みでどうぞ!

f:id:komonjocooking:20201030152037j:plain

火の通りをよくするため、中央をすこしくぼませて

 

成型が終わったら、揚げる直前まで冷蔵庫で冷やしておきましょう

f:id:komonjocooking:20201030152041j:plain

よく冷やしておくと、後で扱いやすくなります

 

揚げる

フライパンに油を入れて170℃に熱し、成型したタネを入れて全体がきつね色になるまで揚げます。

f:id:komonjocooking:20201030192552j:plain

一度にたくさん入れすぎると油温が下がるので、ほどほどに…

 

ソースづくり

耐熱容器にソースの材料を入れてよく混ぜ、レンジで2分ほど加熱します。

f:id:komonjocooking:20201030192556j:plain

加熱後に撮ったらちょっと見た目が残念になりました…

 

ゼリーフライ実食!

 ソースをかけて、さあどうぞ…

f:id:komonjocooking:20201030192604j:plain

やっぱり飯テロ

f:id:komonjocooking:20201030192608j:plain

さっくり

…お!

見た目のイメージと比べて油っぽくなく、おからにありがちなモソモソ感もなく、ほどよいしっとり感がなんとも美味しゅうございます。

 

こりゃ気に入った。リピあり!

生おからがない場合は、水を加えたおからパウダーなどでも作れると思います。

 

おからが入っているうえに衣をつけていないため、普通のコロッケと比べてカロリーや糖質が気になりにくいでしょう。

 

さいごに

【証明問題】

「ゼリー入りゼリーフライを作ったら大変なことになる」を証明しなさい。

 

【証明】

ゼリー入りゼリーフライにおいて、

・ゼリーにはゼラチンが使用されている…①

・ゼラチンを高温にすると、溶けて液体状になる…②

 

①②より、

・ゼリー入りゼリーフライを高温にすると、ゼリー部分が溶けて液体状になる…③

 

さらに…

・高温の油に多量の水分(液体)を加えると、大規模な油ハネが起こって大変なことになる…④

 

③④より、

高温の油にゼリー入りゼリーフライを入れると、大規模な油ハネが起こって大変なことになる

 

①~④より、

ゼリー入りゼリーフライを作ったら大変なことになる!

【証明終了】

 

【参考】

ja.wikipedia.org

 

www.gyoda-kankoukyoukai.jp

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【三平汁】鮭と野菜のうまみが詰まった北海道料理

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

秋鮭が美味しいシーズンでございますが、みなさま鮭たくさん食べてますか?

ふつうに焼いた鮭と白ごはんの組み合わせも好きですが、今回は汁物スタイルで堪能しようと思います。

 

鮭がない場合は、糠ニシンなどでも作れるようですよ。

今晩はあったかい汁物が食べたいわぁ

たくさんの野菜を無理なく食べたい

最近濃い味のものばっか食べてるから、今日はシンプルメニューで!

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

 

 

三平汁とは?

北海道の郷土料理である三平汁は、塩漬けの魚(鮭・ニシン・タラなど)と野菜を煮込んだ塩味ベースの汁物です。(地域によっては味噌・醤油仕立てもあります)

f:id:komonjocooking:20201029170532p:plain

本州以南で入手しやすいのはやっぱり鮭かな?

 

三平さんのおもてなし

三平汁の由来については諸説ありますが、多くの説に共通する要素は次の通りです。

「三平さん」が塩漬けの魚(+発酵した魚の汁)と野菜を煮込んで作った料理

f:id:komonjocooking:20201029171730p:plain

南部藩士だったとも漁師だったとも伝わる三平さん

初期の三平汁は魚醤マシマシの煮込み料理(多分しょっつる鍋的なもの)だったようですが、時代が下るにつれてより食べやすいスタイルに変化し現在の形に落ち着いたとされています。

 

個人的にはアイヌ料理のチェプオハウ(鮭の汁物)に似てる気もしますが、少しくらい関係あるかもしれませんね。

 

三平汁を作ってみよう 

今回は、こちらのレシピを参考にしています。

野菜の比率は、冷蔵庫の具合とお好みに合わせて加減してください。

oceans-nadia.com

〈材料(5~6人分)〉

塩鮭…4切れ(鮭缶1~2個や鮭のアラなどでも代用可)

大根…1/2~1/3本

人参…1本

じゃがいも…1個

長ねぎ…1本

水…1500ml

顆粒だし…大さじ1強

料理酒…50ml

しょうゆ…大さじ1

塩…適量

 

下ごしらえ

塩鮭の両面にまんべんなく熱湯をかけ、臭みを抜きます。

ある程度表面が冷めたら、骨を取り外しておくと食べやすくなります。

f:id:komonjocooking:20201029142208j:plain

ヤケドに注意!

 

鮭・長ネギ・じゃがいもは一口大に、大根と人参はいちょう切りに切ります。

f:id:komonjocooking:20201029142212j:plain

長ネギは冷凍しておいたものを使用

f:id:komonjocooking:20201029142230j:plain

じゃがいも

 

材料を煮込む

鮭以外の具材と水・顆粒出しを鍋に入れて、火にかけます。 

長ネギをシャキシャキにしたい場合は、味を仕上げるときに入れましょう。

f:id:komonjocooking:20201029142219j:plain

煮込んで柔らかくなったネギが好きなので、最初に入れます

 

鍋が煮立ったら、鮭を入れます。

鮭缶を使う場合は、水分ごと加えましょう。

f:id:komonjocooking:20201029142223j:plain

するとこのようにアクが出てくるので…

 

出てきたアクは、できるだけとっておきましょう。

f:id:komonjocooking:20201029142226j:plain

一旦シワをつけて伸ばしたアルミホイルをかぶせて、簡単にアクとり

 

味を調える

アクとりアルミホイルを取り除き、酒・醤油・塩で味を調えます。

醤油は風味付け程度なので、塩で味を決めるイメージでどうぞ!

f:id:komonjocooking:20201029142234j:plain

塩鮭の塩分を考慮しつつ、味見しながら仕上げましょう

 

三平汁実食!

秋冬の冷え込む夜に、あったかい汁物をどうぞ…。

f:id:komonjocooking:20201029142238j:plain

白ごはんが欲しくなる香り

味噌汁に慣れてるし塩メインの味付けは物足りないかな?と思いつつ味わってみると…

 

 

シンプルだからこそ、鮭の美味しさと野菜の甘味が際立っているじゃありませんか。 いい意味で予想を裏切られました。

8歳児も美味しい美味しい言うて食べてます。

 

辛党の夫曰く、七味を少し加えても美味しいようです。

七味ならカプサイシンであったまるし、塩分が増える心配もありませんね。

 

さいごに

余った三平汁は、残りごはんととろけるチーズを加えてリゾットにリメイクしても美味しいと思います。

 

もとの味がシンプルなので、他にもいろいろなアレンジ方法がありそうですね。

 

【参考】

www.town.okushiri.lg.jp

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【信州のおやき・後編】皮で包んで焼いてみよう!

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

前編で作った具材でおやきを作って、焼いてみたいと思います。

 

komonjocooking.hatenablog.com

前編読んだ!はやくおやき食べたい!

たくさん作ったおかず、面白い食べ方ないかねぇ…

何かしながら食べられるワンハンドフード大好き

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

 

 

おやきの焼き方あれこれ

どこの家にも囲炉裏があった時代、おやきは灰に埋めて蒸し焼きにするのが一般的でした。

f:id:komonjocooking:20201028111715p:plain

鍋の代わりに炮烙(囲炉裏用フライパンみたいなもの)を吊るし、軽く焼いてから灰に埋めます

この方法ならわざわざ新しく火を起こさずに調理でき、しかも薪や炭が少なくても効率よく加熱できます。

 

現在のおやき

囲炉裏なんてないよ!という現在も、おやきはさまざまな方法で調理されています。

・フライパンなどに油をひいて焼く

・蒸し器に入れて蒸す

・レンジ・オーブントースターでチーン

そろそろ落ち葉焚きをやりたくなるころですが、焼き芋といっしょにおやきを焼いてもいいかもしれません。

f:id:komonjocooking:20201028112310p:plain

先に焼き目をつけておいて、アルミホイルに包んで落ち葉にIN

おやきの皮を作ってみよう 

〈材料(24個分)〉

おやきミックス…500g(+打ち粉に使う分)

水…300~350ml

好みの具材…1個あたり35~40g×個数分

サラダ油…適量

今回は、誰でも簡単におやきが作れるとウワサのおやきミックスを使用しています。

www.karakida.co.jp

おやきミックスがない場合は中力粉500gまたは薄力粉・強力粉各250gを使用し、水の代わりに熱湯を使ってこねましょう。

皮を作る

大きめのボウルにおやきミックスを入れ、水を加えます。

f:id:komonjocooking:20201027143305j:plain

はじめは菜箸で混ぜてもOK

 

 全体に水気が回ったら、手を使って根気よくこねましょう。

f:id:komonjocooking:20201027143310j:plain

熱湯を使う場合はヤケドに注意!

 

全体がひとまとまりになったら、ラップをかぶせて常温で30分以上寝かせましょう。

おやきミックスを使う場合は必ずしも寝かせなくてもいいようですが、寝かせたほうが扱いやすくなる気がします。

f:id:komonjocooking:20201027143315j:plain

生地を寝かせてる間に具材を1個分ずつに分けておくと、後が楽です

 

具材を包む

生地を24等分し、簡単に丸めておきます。

f:id:komonjocooking:20201027143321j:plain

入れ物にくっつかないよう、打ち粉を薄くふっておきましょう

 

麺棒や手を使って、1個分の生地を平たく伸ばします。

f:id:komonjocooking:20201027143326j:plain

手やまな板にも、打ち粉をふっておきましょう

 

皮の真ん中に1個分の具材をのせ、皮の端を折りたたんで包みます。

f:id:komonjocooking:20201027143330j:plain

ここでは野沢菜を使っていますが、他の具材でも手順は同じ

 

具材がはみ出さないよう、つなぎ目のシワをくっつけて整えていきます。

f:id:komonjocooking:20201027143334j:plain

つなぎ目をふさぐ前

 

シワをふさいだら、上下から軽く押して平たく整えます。

いろんな具材を入れる場合は、こんなふうに目印をつけると後でわかりやすくなりますよ。

f:id:komonjocooking:20201027143339j:plain

すぐ食べない場合は、1個ずつラップに包んで冷凍庫へ

 

フライパンで焼く

フライパンに油をひいて熱し、おやきをくっつかないように並べます。

冷凍した場合は、凍ったまま焼きます。

f:id:komonjocooking:20201028172343j:plain

3種類の味を1個ずつ焼きます

 

両面に焼き目がついたら少量の水を加え、蓋をして蒸し焼きにしましょう。

f:id:komonjocooking:20201028172347j:plain

油はねに注意

 

おやき実食!

さ、できましたよー。

f:id:komonjocooking:20201028172351j:plain

これぞおやき!

 

半分に切ってみました。 

f:id:komonjocooking:20201028172355j:plain

かぼちゃ

f:id:komonjocooking:20201028172400j:plain

切り干し大根

f:id:komonjocooking:20201028172404j:plain

野沢菜

どれも素朴で美味しいですが、子どもたちにはやっぱりかぼちゃ味が人気でした。

あと、長男は野沢菜も好きなようです。渋いな8歳。

 

今回は表面に油がついているのでお箸で食べていますが、油を使わず蒸し器で蒸せば手でも食べられると思います。

具材によってはすこし汁気が垂れるので、服などを汚さないよう注意しましょう。美味しいけどね。

 

さいごに

おやきをたくさん作って冷凍してあるので、少なくとも今週いっぱいは子どものおやつに困らないでしょう。

野菜をたっぷり入れてあるので、栄養補給にも便利ですよ。

 

余談ですが…今回で使い切ったかぼちゃ、非常にコスパ良かったです。 

komonjocooking.hatenablog.com

komonjocooking.hatenablog.com

komonjocooking.hatenablog.com

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【信州のおやき・前編】普段のおかずにも応用できる具材づくり

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

わたくし信州のおやきが好きでして、長野方面に行くと高確率でおやきを買い食いしてしまいます。

 

最近はピリ辛ナスやチーズといったおもしろい具材もたくさん登場してますが、いちばん好きなのは野沢菜です。

おやつでも軽いランチでもいける便利な食べ物ってない?

いつものお惣菜をうまいことアレンジしたい

家族のための作り置きおやつ希望!

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

おやきとは?

信州(長野県)の郷土料理であるおやきは、小麦粉などの皮でさまざまな具材を包んだものです。

f:id:komonjocooking:20201028091359p:plain

中身はわりと何でもあり?

信州は山がちで稲作にあまり適していなかったので、米の代わりに小麦・そばなどを使った食文化が発展しました。信州そばも美味しいですね。

 

お盆といえばおやき

信州では、8月1日になると大量のおやきを先祖の霊に供えます。

f:id:komonjocooking:20201028100954p:plain

ナスはおやきの定番具材ですが、きゅうりはどうでしょう…

8月1日になるとあの世とこの世を隔てる石の扉(たぶん千引の岩のこと)が開き、ご先祖さまがこの世に戻ってきます。

その際、おやきをこの扉にぶつけると扉が割れて通れるようになるとのことです。

f:id:komonjocooking:20201028101403p:plain

丸くておいしいものを投げたらこの世に戻ってこれる、みたいな…

イザナギ黄泉醜女(鬼)に桃を投げつけて追い払った話と似てますが、なんか関係とかあるんでしょうかね。

 

おやきの具材を作ってみよう 

今回は、おやきに入れる定番の具材3種類を作ります。

おやき(皮)づくり以降は、後編をお楽しみに! 

〈材料(作りやすい分量)〉

【切り干し大根の煮物】

切り干し大根…40g(あらかじめ水で戻し、戻し汁250mlをとっておく)

干ししいたけ…3~4枚(あらかじめ水で戻して石づきを切り落とし、戻し汁150mlをとっておく)

にんじん…1/2本

油揚げ…1/2枚

サラダ油…適量

顆粒だし…小さじ1

砂糖…大さじ2

醤油…大さじ3

 

 【かぼちゃ】

かぼちゃ…1/4個

砂糖…大さじ1くらい

 

野沢菜

野沢菜漬け…1袋(150g)

ごま油…適量

醤油…小さじ1.5くらい

七味…適量(お好みで)

 

切り干し大根の煮物

戻した干ししいたけ・にんじん・油揚げは、なるべく細めに切っておきます。

切り干し大根が長いようであれば、適度な長さに切っておきましょう。 

f:id:komonjocooking:20201027143226j:plain

細く切っておくと、あとで扱いやすいですよ

 

フライパンを熱してサラダ油をひき、切り干し大根以外の具材を入れて軽く炒めます。

f:id:komonjocooking:20201027143231j:plain

じゃ

 

全体に油が回ったら、軽くしぼった切り干し大根を加えてさらに炒めます。

f:id:komonjocooking:20201027143235j:plain

じゃじゃ

 

干ししいたけ・切り干し大根の戻し汁と調味料を加え、汁気が少なくなるまで煮ます。

火を止めたら、数時間~ひと晩置いて味をなじませましょう。

f:id:komonjocooking:20201027143244j:plain

調味料の比率は好みで変えてOK

 

かぼちゃ

 種とわたを取ったかぼちゃを一口大に切り、ひたひたの水でやわらかくなるまでゆでます。

f:id:komonjocooking:20201027143221j:plain

もっと皮を取り除いとけばよかったかも

 

粗熱が取れたら水気をよく切って砂糖を加え、すり鉢やフードプロセッサーなどでつぶしながら混ぜます。

f:id:komonjocooking:20201027143259j:plain

少し砂糖を加えると、かぼちゃの風味が引き立ちます

 

野沢菜

野沢菜漬けをしばらく真水につけて、塩抜きをします。 

軽く塩気が残るくらいになったら水を捨ててよくしぼり、5㎜~1㎝くらいに刻んでおきましょう。

f:id:komonjocooking:20201027143248j:plain

塩抜きのレベルは、味見しながら調整しましょう

 

ごま油をひいて熱したフライパンに野沢菜を入れ、醤油と七味で味を調えながら軽く炒めます。

全体に味が回ったら火を止め、粗熱をとりましょう。

f:id:komonjocooking:20201027143253j:plain

辛いのが好きな方は、輪切りの唐辛子などを加えてもOK

 

さいごに

いちいち中身を作るのが面倒だ!という方には、スーパーなどで買ってきたお惣菜をそのまま使う方法もおすすめです。

 

買ってきた惣菜の水気が多いときは、軽くしぼるか加熱して水分を飛ばすと扱いやすくなるでしょう。加熱する際は、焦げないよう気をつけて!

 

では、後編までしばしお待ちくださいませ。

 

【参考】

www.iijan.or.jp

ja.wikipedia.org

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【五平餅】包丁も火も使いません!残りごはんとピーナッツでカンタン軽食

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

どういうわけかこのブログでは日本の真ん中らへんのメニューがよく出てる気がしますが、、、

なんやかんやで、今回も日本の真ん中らへんのネタでございます。

 

今日は、みんな大好きボリュームおやつですよ~!

 

余ったごはんを有効活用できない?

疲れたからしっかりめのおやつが食べたい

包丁も火も使わないでおやつ作れへん?

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

 

五平餅とは?

五平餅は、三河~飛騨~木曽の山間部で親しまれている郷土料理です。 

東海タグがついてますが、甲信越タグでもよかったかも?

f:id:komonjocooking:20201020141907p:plain

餅と団子の間みたいな感じ?

見た目や味は地域によって差がありますが、うるち米ベースの平べったい餅に味噌だれを塗って直火焼きしたものが最もポピュラーかと思います。たぶん。

 

五平餅?御幣餅?

このブログでは五平餅と表記していますが、一部のお店では御幣餅という表記を用いています。

 

五平餅の由来については諸説ありますが、以下の2つが特に有名です。

・どこかの村の五平さん(または五兵衛さん)が作ったから五平餅

・形が御幣に似ているから御幣餅

 

神社や地鎮祭などで供物として用いられる御幣は、かつて紙や布(昔はどっちも貴重品!)を棒に挟んで神にささげていたころの名残とされています。

f:id:komonjocooking:20201020142406j:plain

これが御幣kakkikoさんによる写真ACからの写真)

現在の御幣は両側に垂れ下がっている紙垂(しで)が目立ちますが、御幣の本体は中央の棒に挟んである部分です。

紙垂を手などで隠してみると、御幣餅っぽく見えてきませんか?

 

五平餅を作ってみよう 

地域・家庭によってさまざまな作り方がありますが、今回は簡単さ重視のオリジナルバージョンです。 

〈材料(3本分)〉

あたたかいごはん…茶碗2杯分

ピーナッツ…10gくらい(10~12粒) ※同量のごま・くるみ・えごまなどでもOK

味噌…小さじ2

砂糖…小さじ2

みりん…小さじ2

醤油…小さじ2

餅を作る

あたたかいごはんを大きめのボウルに入れ、すりこぎなどを使ってはんごろしにします。 

ここで言うはんごろしは、ごはんつぶを半分ほどつぶすことです。閲覧注意ブログではありませんので、ご安心くださいませ。

f:id:komonjocooking:20201020133806j:plain

ごはんつぶを完全につぶすと「みなごろし」

 

はんごろし状態になったら、ラップでぎゅっと包んで小判型にまとめます。

f:id:komonjocooking:20201020133755j:plain

表面にあえて指の跡をつけると、タレがからみやすくなるそうです

形が整ったら、オーブントースターで両面を軽く焼いておきましょう。

焼き網にくっつかないよう、クッキングシートをひいてくださいね。

 

タレを作る

すりばちにピーナッツを入れ、すりこぎで細かくたたきつぶします。ある意味これもはんごろし。 

f:id:komonjocooking:20201020133759j:plain

味ナシピーナツでもバタピーでもOK

 

ピーナッツが細かくなったら他の調味料を加え、全体をよくすり混ぜます。

f:id:komonjocooking:20201020133803j:plain

たくさん作る場合はフードプロセッサーでもいいかも

 

タレを塗って焼き上げる

 餅の両面の水分がとんだことを確認してトースターから取り出し、上面にタレを塗って再度トースターで焼きます。

f:id:komonjocooking:20201020133811j:plain

香ばしい焦げ目がついたらできあがり

 

五平餅実食!

そのまま箸などで食べてもいいですが、割り箸をさすとより本格的になります。

持ったときに餅が回転しないよう、写真のようにさしましょう。

f:id:komonjocooking:20201020133819j:plain

割りばしを割らずにさしてもOK

 

ではいただきますガブリ。 

f:id:komonjocooking:20201020133824j:plain

あっちょっと表面が割れた

あ。観光地の味や。

白川郷とかでおなじみの、ナッツ混じりの甘じょっぱい味噌味です。

 

そのままタレなめても美味しいけど、あえて焦がすことで香ばしさが倍増するんですよね。

そして餅部分の密度が高く、しッッかりおなかにたまる感じです。お昼に2~3本食べれば、夜までがんばれますよ。多分。

 

さいごに

今回はピーナッツを使用していますが、ピーナッツ・ごま・くるみ以外の素材を使っても美味しい五平餅になると思います。

 

なんでもええ…と言っちゃうと語弊がありますが(うまいこと言いたかっただけやな?)、アーモンド・カシューナッツ・ピスタチオあたりならいけるでしょう。

 

マカダミアナッツは…なんだかトロピカルな五平餅になりそうですが面白いかも?

 

 【参考】

www.kokugakuin.ac.jp

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【ぬっぺ汁】とろろと豆腐であったまる岩手料理

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

いやぁ急に寒くなってきましたねえ、皆さま体調はいかがでしょうか?

「気温気圧の乱高下に振り回されてキツイ」という方もたくさんいらっしゃるかと思います。

 

そこで今回は、寒い日や体調いまいちの日におすすめのあったまりメニューでございます。

とろろの美味しい食べ方知らない?

このところ冷えがつらいねぇ

少ない材料で満足度高めのメニュー希望!

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

 

 

ぬっぺ汁とは?

岩手県紫波郡の郷土料理であるぬっぺ汁は、豆腐のすまし汁にとろろをトッピングしたものです。

 

f:id:komonjocooking:20201019084822p:plain

最近とろろ系にハマってます

読んで字のごとく、ぬっぺりしてるからぬっぺ汁(のっぺい汁とも)です。※諸説あり

 

8杯おかわりできる!?

ぬっぺ汁は、食べやすくてついついおかわりしてしまうことから八杯豆腐とも呼ばれます。

f:id:komonjocooking:20201019091004j:plain

※イメージ図です  あやさんによる写真ACからの写真

汁碗1杯をだいたい250gと仮定して8杯おかわりすると、およそ2kg食べる計算になります。

わざわざ計算するのはなんか無粋な気もしますが、2kgも食べられそうなくらい美味しいってことですね。

 

ぬっぺ汁のカロリーはそれほど高くないと思いますが、どうしても気になる方は自然薯や大和芋よりカロリー低めの長芋を使うとよいでしょう。

カリウム重視の方には、大和芋やいちょう芋などが特におすすめです。

 

ぬっぺ汁を作ってみよう 

 今回は、こちらのレシピを参考にしています。

www.kateiryouri.com

〈材料(4人分)〉

山芋…200g

大根おろしのしぼり汁…大さじ3強(50ml)

★卵…1個

★砂糖…小さじ1

酢…少々

 

豆腐…1丁

だし汁…600ml

しょうゆ…大さじ3

塩…小さじ1/2~1

 

きざみねぎ、きざみのりなど…適量 

山芋をすりおろす

山芋の皮をむき、しばらく酢水につけておきます。 

f:id:komonjocooking:20201016184357j:plain

酢水につけると変色しにくくなりますよ

 

すり鉢に直接山芋をこすりつけて、根気よくすりおろします。

すり鉢がない場合はおろし金でもOKですが、すり鉢を使うとより細かくすりおろすことができますよ。

f:id:komonjocooking:20201016184412j:plain

手がかゆくならないよう、使い捨てビニール手袋を使用

 

★を加えて…

f:id:komonjocooking:20201016184419j:plain

残った大根おろしは、他のメニューに活用してね

 

全体がなめらかに混ざるよう、すりこぎで混ぜます。

f:id:komonjocooking:20201016184416j:plain

卵の白身のかたまりがなくなるよう、よくすり混ぜましょう

すまし汁を作る

だし汁を鍋に入れて火にかけ、しょうゆと塩で味をととのえます。

f:id:komonjocooking:20201016184401j:plain

今回は顆粒だし+水ですが、かつおでもこんぶでもお好みのだしでどうぞ

 

味が決まったら一口大に切った豆腐を加え、ひと煮立ちさせて火を止めます。

f:id:komonjocooking:20201016184406j:plain

豆腐をIN

  

ぬっぺ汁実食!

すまし汁を盛り付けた上からとろろを静かにのせ、最後にきざみのりをトッピングします。 

f:id:komonjocooking:20201016184424j:plain

きざみねぎがあればよかったんやけど…

 

では、いただきましょう。

f:id:komonjocooking:20201016184428j:plain

ほんわり

初めて食べるのになんか懐かしい、ほっとする味です。

何とも言えないやさしい味のすまし汁にとろろのなめらかさが加わり、体があったまります。

大根のしぼり汁が入っていますが、大根ぽい風味はほとんど感じませんでした。


 

さいごに

とろろ効果で体があったまって胃にもやさしいぬっぺ汁は、風邪ひいたときなどでも食べやすいと思います。

 

ただ体調不良でふらふらしながらとろろおろすのは大変なので、冷凍パックのとろろと大根おろしを常備しておくといいかもしれませんね。

 

【参考】

mogwell.karadashift.jp

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【とろろ昆布おにぎり】お弁当にもぜひどうぞ!【富山のソウルフード】

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

さて、そろそろ昼ごはんの時間です。

なんとなく出来合いのものを食べる気分ではありませんが、かといって今日はあんまりひとりごはんに時間をかける余裕がありません。午後も仕事あるし。

 

そんなわけで、今回は家にあるものでパパっと富山めしを作ってみます。

とろろ昆布の大量消費レシピ希望

とにかく昆布が好きなんじゃ

なんかおもしろおにぎりのアイデアない?

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

 

とろろ昆布おにぎりとは?

昆布消費量国内トップクラスの富山県では、とろろ昆布でびっしり覆われたおにぎりが好まれています。 

f:id:komonjocooking:20201013224220p:plain

あれ、富山って昆布の産地だっけ?

 

富山県は古くから北前船の寄港地として栄えており、北海道産昆布がもたらされたことで昆布人気に火が付きました。

f:id:komonjocooking:20201013224540j:plain

これが北前船(背景は富山ではありません悪しからず)

 

明治時代になるとたくさんの開拓民が富山から北海道に移住し、彼らの多くは昆布漁などで生計を立てるようになりました。

f:id:komonjocooking:20201013224807p:plain

羅臼には富山出身の開拓民がいっぱいいたのだとか

彼らがふるさとの家族にたくさんの昆布を送ったため、家を守るおかみさんたちによって昆布文化が大きく発展したと言われています。

 

とろろ昆布の作り方とおもな種類

とろろ昆布は、何枚も重ねてプレスした昆布ブロックの側面を削ったものです。

そのため、とろろ昆布をほぐしてみると複数の糸が並行にくっついたような形をしています。

 

とろろ昆布に水分を加えると粘り気が出ますが、この現象は昆布の内側に含まれる水溶性食物繊維によるものです。

f:id:komonjocooking:20201013214529p:plain

栄養食品でおなじみのフコイダンは、水溶性食物繊維の一種

 

とろろ昆布あれこれ ①白とろろ

全国のスーパーや乾物店などでよく見かけるとろろ昆布は、昆布の皮(表面の黒っぽい部分)を取り除いて作る白とろろです。

雑味がなくすっきり上品な味わいが特徴で、いろいろな料理によく合います。

 

とろろ昆布あれこれ ②黒とろろ

富山では、昆布の皮を取り除かずに作った黒とろろもよく売られています。

白とろろに比べてやや酸味が強く、昆布味の主張が強めです。白コショウと黒コショウの違いみたいですね。

 

とろろ昆布と似てるけどちょっとちがう「おぼろ昆布」

プレスしていない昆布の表面を薄く削ったおぼろ昆布は、長~いかんなくずのような形状が特徴です。

昆布の側面ではなく表面を削っているため粘り成分が少なく、焼きのりのようにおにぎりなどに巻きつけて食べたりもします。

www.youtube.com

上の動画は福井・敦賀の昆布屋さんのものですが、おぼろ昆布を削ったあとの芯「白板昆布」は敦賀の名産品・ばってらに欠かせない存在でもあります。

 

ああ、福井の話になってしまいましたすいません。

今回のテーマは富山や、はよ帰ってこーい!(福井ネタも近日中にやります。たぶん)

www.aimono.com

 

とろろ昆布おにぎりを作ってみよう 

〈材料(1人分)〉

あたたかいごはん…茶碗1~2杯分くらい

とろろ昆布…適量(今回は白とろろを使用)

ねり梅…適量(普通のうめぼしでもOK)

梅おにぎりを作る

まず、普通の梅おにぎりを作ります。

とろろ昆布のうまみを活かすため、ごはんに塩味はつけません。 

f:id:komonjocooking:20201013205537j:plain

ここではラップで握っていますが、もちろんラップなしでもOK

 

とろろ昆布で巻く

ラップをはずし、おにぎりの表面にとろろ昆布をくっつけていきます。

f:id:komonjocooking:20201013205532j:plain

ご飯の粘り気を利用して、自然にくっつけます

 

ごはんが見えないくらいにまんべんなくとろろ昆布で巻いたら、できあがりです。

f:id:komonjocooking:20201013205541j:plain

とろろ昆布はなるべくふわっと巻くのがコツ


 

とろろ昆布おにぎり実食!

そうそう、このおにぎりには富山のブランド米「富富富(ふふふ)」を使用しています。

f:id:komonjocooking:20201013205544j:plain

ひとりぶんの昼食にちょうどいい量

f:id:komonjocooking:20201013205549j:plain

ふわっとした手触り

とろろ昆布のうまみと酸味によってごはん本来のほのかな甘みが引き立ち、シンプルながら味わい深いおにぎりとなっています。新米おいしいよ新米。

 

ひかえめな梅味がちょうどいいアクセントになるため、複数食べても飽きません。

 

ちょうど今は行楽・イベントシーズンなので、お弁当を作る機会があったらとろろ昆布おにぎりを入れてみてもいいかもしれませんね。

 

さいごに

富山県内のコンビニでは、当たり前のようにとろろ昆布おにぎりが売られています。

店舗によっては白とろろバージョンと黒とろろバージョンの両方を扱っているため、見かけたらぜひ食べ比べてみましょう。

 

隣県のよしみで、金沢のコンビニにも置いてもらえへんかなー…

 

 【参考】

www.fujicco.co.jp

tominosuke.shop-pro.jp

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

プライバシーポリシー