アキオカ家のトラベルごはん

身近な食材を使って、トラベルごはん(国内外の料理)やタイムトラベルごはん(古い時代の料理)を楽しみます。

【ビャンビャン麺】難読漢字で有名!ビャンビャンするからビャンビャン麺…?

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

タモリ倶楽部で紹介され人気を博したある麺がカルディで発売されたということで、さっそく入手してまいりました。

f:id:komonjocooking:20210618085059j:plain

うわさのビャンビャン麺

このビャンビャン麺はどう見ても辛いので大人2人で食べ、子どもたちには別途リクエストを聞いて普通の塩ラーメンを出しておきました。

とりあえず話題のグルメは食べておきたい

でも簡単に作れるやつがいいですね

漢字には強いですよ

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

ビャンビャン麺とは?

ビャンビャン麺は、中国・陝西省などで好まれている幅広の麺料理です。

f:id:komonjocooking:20210618092557j:plain

これは日本国内のお店のビャンビャン麺

本場では唐辛子をきかせたうえに熱した油をぶっかける「油潑(yóupō)」という食べ方が好まれていますが、実際にはいろいろな調理法があります。

上の写真はジャージャー麺風のようですね。

  

「ビャン」を漢字で書いてみた

「ビャン」の字は↓コレなんですが…

f:id:komonjocooking:20210618085054j:plain

ムズ!

 

もちろん普通に変換されるはずもなく…

f:id:komonjocooking:20210618091729j:plain

書いてみた

たった1文字で50画を優に超えます。

「鬱」や「亀(旧字体)」や「薔薇」どころの騒ぎじゃございません。

 

何も見ないで「ビャン」を一発書きできるようになると、そのうち何かいいことが起こるかもしれませんね。知らんけど。

 

ビャンビャン麺はなぜ「ビャンビャン」なのか

「ビャンビャン麺」という名前の由来は諸説ありますが、その一つに「麺を打つときにビャンビャン音が鳴るから」があります。

 

下記サイトでビャンビャン麺の打ち方について説明されていますが、動画では「ペチンペチン」と鳴っていました。

「ペチペチ麺」でも面白いけど、なんとなく「ビャンビャン麺」のほうがキャッチーですねー。

shop.biangbiang-men.com

今回は乾麺を使うので自分でビャンビャンしませんが、自分でできそうならそのうちビャンビャンするかもしれません。

 

ビャンビャン麺を作ってみよう 

初ビャンビャンなので、とりあえずパッケージの説明通りに作ってます。

〈材料(2人分)〉

ビャンビャン麺…1袋

 

【トッピング】

ほうれん草(ゆでてカットしておく)

適当に作った肉みそ

ひき肉約150gと1cm角に切ったナス1本をごま油で炒めて塩コショウで軽く下味をつけ、さらにティースプーン2杯くらいの甜麺醤をからめ、最後に五香粉をドバっとかけました。(撮影し忘れました、すいません)

 

麺をゆでる

こんな感じの乾麺が2セット入っています。 

f:id:komonjocooking:20210618085104j:plain

板ガムをでっかくしたような…

 

鍋にたっぷりの湯をわかし、1本ずつ麺を入れていきます。

f:id:komonjocooking:20210618085108j:plain

一度にたくさん入れるとくっつくんです

 

全部の麺を入れたら、菜箸などで混ぜながら10分ほどゆでます。

f:id:komonjocooking:20210618085112j:plain

こまめに混ぜないと、やっぱりくっつきます

 

盛り付け

ゆであがったらザルにあけ、水けを切ります。

f:id:komonjocooking:20210618085116j:plain

どこかで見たような

 

器に盛り付けて付属のタレをかけ、最後に好きなだけトッピングをのせて完成です。

f:id:komonjocooking:20210618085119j:plain

なんとなく覚えのある香りと見た目…

 

 

ビャンビャン麺実食!

肉みそたっぷり、野菜とらなあかんからほうれん草もたっぷりにしました。

f:id:komonjocooking:20210618085124j:plain

深めの皿でもよかったかも

 

麺がくっつかないうちによく混ぜ、全体にタレをからめてからいただきます。

f:id:komonjocooking:20210618085128j:plain

これは…

食感はきしめんほうとうひもかわうどんあたりに、味は担担麺に似ています。

きしめん系うどんは平たく伸ばした生地を包丁で切っていくので製法が異なりますが、日本にあるものを使ってビャンビャン麺っぽい気分を味わいたいときは便利かと。
 

タレはねりごまと唐辛子と花椒が効いてほどよくスパイシーですが、辛味が足りない場合はお好みでプラスするとよいでしょう。

あとは、ごまや砕きピーナッツあたりをトッピングしてもいいかもしれませんね。

 

さいごに

ビャンビャン麺生地の作り方は、普通のうどんや刀削麺とそんなに変わらないと思います。 

うどん系メニューを麺から作ったことがある方は、ビャンビャン麺もわりとすんなり作れるかも。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【焼きビーフン(炒米粉)】新竹米粉のあっさり系麺料理

 みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

今回のテーマは、時々無性に食べたくなるもののひとつ「ビーフン」です。

汁系ビーフンでもいいんですが、今日はベーシックかつ台湾風味(またか!)のビーフンにしましょう。

焼きビーフン食べたい!

干しエビとか小エビとかの風味が好きです

冷蔵庫の余り野菜でなんか美味しいもの作れへん?

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

ビーフン(米粉)とは?

うるち米のでんぷんを練って麺状に成型したビーフンは、東アジア南部~東南アジアで広く食べられています。 

f:id:komonjocooking:20210604092020j:plain

カルディとか中華食材店とかでけっこう見かけます

標準中国語の発音は「ミーフェン(mífěn)」であり、日本語の「ビーフン」発音は閩南語(※)のbí-húnに由来します。

 

中国・台湾のほかにも、タイのセンレックやベトナムのフォーなどさまざまなビーフン仲間がいますよ。

↓そうそう、これも米麺(ブン)ですね。

komonjocooking.hatenablog.com

 

日本で米の麺が生まれなかった理由

日本でビーフンが食べられるようになったのは戦後であり、それまで国内には米の麺がありませんでした。なんでも、終戦後大陸から引き揚げてきた人がビーフンを伝えたのだとか。

f:id:komonjocooking:20210604122444j:plain

ビーフンはインディカ米で作ります

ジャポニカ米は水分が多く粘り気が強いため、ビーフンのような麺を作るのに向いていません。もし普通のジャポニカ米でビーフンを作ると、麺どうしがべっちゃりくっついてしまうでしょう。

 

しかし、近年は粘り気が少ないジャポニカ米(あきたさらり)を使ったビーフンの開発が進められているようです。果たして、どんなお味になるんでしょうか。

www.kobe-np.co.jp

 

米粉を作ってみよう 

 今回は、こちらのレシピをベースにしています。

yomiuri-townnews.com

 

〈材料(4~5人分)〉

乾燥米粉…300g

干ししいたけ…4~6個

桜エビ…1袋

豚薄切り肉…150g(切り落としでもこまでもバラでもなんでもOK) 

にんじん…1/2本

玉ねぎ…1個

小麦粉…適量

フライドエシャロット、またはフライドオニオン(既製品があれば)…大さじ4

サラダ油…適量

オイスターソース…大さじ2~

★しょうゆ…大さじ2~

★塩コショウ…適量

乾物類を戻しておく

しいたけは200mlの水で戻しておきます。もちろん戻し汁も使いますよ!

チャック付き袋にしいたけと水を入れ、できるだけ空気を抜いてチャックを閉じると、早めに戻りますよ。

f:id:komonjocooking:20210604092012j:plain

ボウルなどに水をはって浮かべてもいいですが、袋方式なら全方向から水漬けできます

 

小エビは、ひたひたの水につけておきます。

少し戻して戻し汁といっしょに調理することで、風味が出やすくなるとのこと。

f:id:komonjocooking:20210604092016j:plain

水は入れすぎないことがポイント!

 

ビーフンを水につけて20分ほどおき、固めにもどします。

f:id:komonjocooking:20210604092024j:plain

あまりにもかさばるので、もう半分は別のボウルに入れました

 

その他の具材の下ごしらえ

※既製品のフライドエシャロットなどがある場合は、フライドオニオン調理のくだりをスルーして下さい。

玉ねぎは1/2個分を細切りに、もう半分は粗みじん切りにします。

にんじんと戻した干ししいたけは細切りに、豚肉は一口大に切ります。 

f:id:komonjocooking:20210604092059j:plain

豚肉には塩コショウで下味をつけておくとよいでしょう

 

粗みじんにしたほうの玉ねぎに小麦粉をまぶしてなじませ(撮影忘れ!)ます。

フライパンにやや多めのサラダ油をひいて熱し、玉ねぎを入れて低温でじっくり揚げ焼きにします。

f:id:komonjocooking:20210604092028j:plain

焦げやすいので目を離さないように!

 

きつね色っぽくなったらフライパンから引き揚げ、余分な油をきっておきます。

f:id:komonjocooking:20210604092037j:plain

トッピング用フライドオニオンのできあがり

 

炒める

フライパンに残った油を少し残してふき取り、再び火にかけて細切り玉ねぎを炒めます。

f:id:komonjocooking:20210604092033j:plain

あッフライドオニオンがひときれ残ってた!

 

玉ねぎがしんなりし始めたら豚肉を入れ、引き続き炒めます。

f:id:komonjocooking:20210604092050j:plain

肉の色が変わるまで炒めますよ

 

しいたけ・にんじん・えびと戻し汁2種類を入れてさっと混ぜ、★で味付けします。

f:id:komonjocooking:20210604092045j:plain

この段階では、やや濃いめの味付けがオススメ

 

固めにもどしたビーフンを入れてよく混ぜ、味をととのえて完成です。

ビーフンを入れた段階で一気に薄味になることも多いので、最後にもう一度味見して味を調えるとよいでしょう。焦げないよう、なるべく手早く!

f:id:komonjocooking:20210604092103j:plain

うまみ入りの水気をまんべんなくビーフンに吸わせると、ちょうどいい固さになります

 

米粉実食!

ビーフンをお皿に盛り付け、フライドオニオンをトッピングします。

小エビの色素がビーフンに移って、全体がピンクっぽくなってますねー。

f:id:komonjocooking:20210604092107j:plain

ほんまはキャベツを入れたかったんですが、一昨日くらいに食べきっちゃいました

要するにふつうの焼きビーフンなんですが、フライドオニオンの甘味とえびの香ばしさが前面に出ていてちょっと新鮮な味わいです。

 

今回はなるべくあっさりめに仕上げたかったので油気を最小限に抑えましたが、香ばしいのが好きな方は仕上げにちょっとごま油を足してもよいでしょう。

あとは、調理時にちょっとXO醤を入れたり食べるときにラー油をかけたりしても美味しいと思います。

 

さいごに

もともとのレシピがシンプルな家庭料理なので、「これを入れなきゃダメ」みたいな決まりごとは特にありません。

個人的に風味付け用具材(干ししいたけなど)はぜひ入れたいところですが、その他の具材は冷蔵庫の余りものや特売品などを自由に使いましょう。調味料もね。

 

あ、これニラと卵とナンプラーとむきえび入れたらパッタイになりますね。

 

【参考】

www.kenmin.co.jp

www.itmedia.co.jp

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【麻婆豆腐】花椒後入れ方式だから、お子様と一緒に食べても安心

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。すいません、本業が忙しすぎたため月曜日にアップできませんでした。

 

先日、長男から麻婆豆腐を食べたいとリクエストされました。

「カーチャンが忘れんように」と彼が冷蔵庫に貼り付けたのは、こんなものだったのです。

f:id:komonjocooking:20210602090215j:plain

怪文書

とりあえずマーボー豆腐食べたい!

スパイシーなものが食べたいけど、家族が辛いの苦手で…

麻婆豆腐の素もいいけど、たまには一から作ってみてもええな

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

麻婆豆腐とは?

日本の食卓でもすっかりおなじみの麻婆豆腐は、炒めたひき肉と豆腐に花椒・唐辛子・豆鼓(トウチ)などで味を付けた料理です。 

f:id:komonjocooking:20210602094200j:plain

もともとは四川料理ですよ

 

あばた面のおかみさんの豆腐料理

清代(1800年代後半)、四川・成都のとある食堂のおかみさんが豆腐で作った料理が麻婆豆腐の起源と言われています。

当初はお客さんが持ち込んだ豆腐と油を使って調理してもらっており、肉はオプション扱いだったようです。

f:id:komonjocooking:20210602101826j:plain

煮込むというより蒸らす料理だったとか

この豆腐料理が美味しいと瞬く間に評判となり、中国全土からお客が訪れるようになりました。現代日本なら、SNSや食べ●グなどでバズる感じでしょうか。

そして、件の豆腐料理は「あばた(麻子)があるおかみさん(婆)の豆腐料理」を意味する「麻婆豆腐」と呼ばれるようになりましたとさ。

現在の感覚だとずいぶん失礼なネーミングですが、まぁ価値観が違ったってことで。

 

麻婆豆腐を作ってみよう 

今回のレシピは、ずっと前から我が家で運用しているものです。

子どもが食べることを想定してマイルド味にしてあるので、もっと辛くしたい方は調理過程または食べるときに豆板醤や花椒を足してください。

〈材料(4人分)〉

豆腐(できれば木綿)…2丁

合いびき肉…200g

おろししょうが…大さじ1弱

刻みにんにく…1かけ分

きざみねぎ(わけぎ、あさつきなどでもOK)…1パック(50gくらい)

サラダ油…適量

甜麺醤…大さじ1

★豆板醤…小さじ1/2弱(お好みで調整してください)

★鶏がらスープ…大さじ1弱

★砂糖…大さじ1/2くらい

★しょうゆ(あれば豆鼓)…大さじ1弱

オイスターソース…大さじ1弱

★水…400ml

片栗粉…大さじ1(同量の水で溶いておく)

ごま油…適量

花椒、山椒、ラー油など…好きなだけ

下ごしらえ

豆腐は一口大にカットし、1〜2分さっとゆでて水気をきっておきます。

f:id:komonjocooking:20210602090115j:plain

急ぎの場合はゆでなくてもOKですが、ゆでることで食感がよくなります

 

肉みそを作る

フライパンにサラダ油をひき、おろししょうがと刻みにんにくを入れて熱します。

f:id:komonjocooking:20210602090111j:plain

冷凍しょうが(ジップロックに平たく入れて冷凍)、折って使うと便利ですよ

 

にんにくの香りが立ったらひき肉を入れ、色が変わってパラパラになるまで炒めます。

f:id:komonjocooking:20210602090127j:plain

値引きシールつきのひき肉です

 

ひき肉に甜麺醤ときざみねぎを入れ、全体をよく混ぜて肉みそを作ります。

f:id:komonjocooking:20210602090119j:plain

まず甜麺醤だけをなじませます

f:id:komonjocooking:20210602090131j:plain

こんな感じになりました

 

豆腐を入れて煮る

豆腐と★を加え、ひと煮立ちさせます。 

f:id:komonjocooking:20210602090123j:plain

 

全体がよく混ざり具材に火が通ったことを確認して水溶き片栗粉を加え、さっとかき混ぜてすぐに火を止めます。

f:id:komonjocooking:20210602090135j:plain

余熱でほどよいとろみがつきます

 

最後に、香り付け用のごま油をひとまわしして完成!

f:id:komonjocooking:20210602090139j:plain

食欲をそそる香りです


 

 

麻婆豆腐実食!

単品で盛り付けてもいいですし、どんぶり白ご飯にのっけて麻婆丼にしても美味です。

f:id:komonjocooking:20210602090143j:plain

あれ?なんか少ない…

盛り付け量が妙に少ないのは、夕飯タイムを待ちきれなかった長男がフライングして食べまくったためです。

トーチャンとカーチャンの分がちょっと少なくなったけど、そんだけ喜んでもらえるならまあええか。

 

で、気になるお味ですが…

なにもかけずに食べると、ほとんど辛味を感じません。甜麺醤の風味が前面に出てる感じですね。

これならお子様や辛いのダメな方、あと口内炎が痛い方などもイケるかと。

豆腐の食感もしっかりしてて、食べごたえありますね。

f:id:komonjocooking:20210602090147j:plain

とりあえずミルで花椒ガリガリ、この後ラー油をひとまわし

 

…うん。辛い。かなり北京の大衆食堂の味に近づいた。

冷たいお茶とごはんが美味しいわ。

 

花椒やラー油をかければかけるほど本場っぽい味になりますが、決して無理はしないでください。

 

さいごに

「豆鼓はないけど赤味噌ならある!」という方は、ぜひしょうゆを赤味噌に置き換えてみてください。

しょうゆでも十分美味しいですが、赤味噌のほうが豆鼓に近い味わいになりますよ。

 

 【参考】

chenmapo.jp

ja.wikipedia.org

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【ムナムル(大根のナムル)】冷蔵庫になんにもないときの救世主!

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

この記事は月曜日にアップされるはずですが、書いているのは金曜日の午後です。

よって、食材があんまり残ってません!前にもこういうくだりあったな。

 

…あ!使いかけの大根が出てきたんでナムルにしましょう!

しばらく買い物行ってないし、使いかけの大根くらいしかないわ…

ちょっと食卓が寂しいんで、ぱぱっともう一品作りたい

おいしくてお金がかからないメニュー希望!

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

ムナムルとは?

ムナムル(무나물)は、その名の通り大根〈무(ム)〉で作ったナムルです。

韓国の家庭の冷蔵庫には、かなりの確率でムナムルが入ってます。

f:id:komonjocooking:20210521185204j:plain

たぶん右下(にんじんの横)がムナムル

 

大根は「大根茎」だった!?

スーパーで「大根」として売られている野菜は、アブラナ科ダイコン属ダイコンの根です。

…と言いたいところですが、根は下半分のみで上半分は「胚軸」と呼ばれる茎にあたります。

つまり、野菜売り場に積んであるアレを正確に表現するなら「大根茎」となるはずです。語呂悪いけど。

f:id:komonjocooking:20210521192716j:plain

青い部分が胚軸、白い部分が根

「青首大根じゃないからわからないよ!」という場合は、ひょろひょろのひげ根が生えているあたりが根だと思ってください。

 

下半分のほうが辛い理由

大根を半分に切って大根おろしを作ると、下半分(根)で作ったおろしのほうが辛くなりますね。

これは、根に辛味成分(イソチオシアネート)を集めることで土の中の虫などに食べられないようにしているためです。

地面から出ている胚軸部分は根ほど食害リスクが高くないため、辛味成分もそれほど多くありません。

 

夏大根と冬大根

一般的に冬大根は甘味が強く、夏大根は辛味が強くなります。

冬大根は地中で凍りにくいよう糖分が多くなるのに対し、夏大根は暑さで腐りにくいよう辛味成分が多くなるためです。

 

この辛味成分は熱に弱いため、辛い大根を美味しく食べたい場合は炒めものや煮込み料理などをおすすめしたいところですが…

komonjocooking.hatenablog.com

…これ、どう見ても冬向けメニューですよね。寒ブリ使うてるし。

f:id:komonjocooking:20210524103401j:plain

これも、

f:id:komonjocooking:20210524103352j:plain

これも冬向けメニュー!

夏大根を美味しく食べたい場合は、オールシーズンオッケーなムナムルなどをどうぞ! 

 

ムナムルを作ってみよう

 今回は、こちらのレシピを参考にしています。

kankoku-ryouri.jp

www.atcenter.or.jp

〈材料(4人分くらい)〉

大根…1/3本(250gくらい)

おろしにんにく、または刻みにんにく…2かけ分

おろししょうが…大さじ1/2くらい

ごま油…適量

料理酒…大さじ2.5くらい

ダシダ、または塩…小さじ2.5くらい

いりごま(白でも黒でもOK)…適量

下ごしらえ

大根は、皮をむいて細切りにします。

f:id:komonjocooking:20210521182419j:plain

スライサーで簡単に!

 

大根を炒め煮にする

フライパンにごま油をひいて熱し、大根とにんにくを入れて軽く炒めます。

f:id:komonjocooking:20210521182424j:plain

量にもよりますが、だいたい1~2分くらいでOK

 

おろししょうが・料理酒・ダシダを入れて、さらに1分ほど炒めます。

f:id:komonjocooking:20210521182430j:plain

全体になじめばOK

 

フライパンに蓋をして、弱めの中火でしばらく煮ます。

f:id:komonjocooking:20210521182434j:plain

大根から水分が出るので、水は足さなくてもOK

 

大根が透き通ってきたら火をとめ、いりごまを混ぜてできあがり!

f:id:komonjocooking:20210521182439j:plain

お好みできざみねぎや唐辛子を加えてもOK

 

ムナムル実食!

 あたたかいうちに食べると美味しいですが、冷やして常備菜にしてもOK!

f:id:komonjocooking:20210521182443j:plain

いいかんじにカサが減るので、たくさん食べられます

確かにナムルなんですが、しょうががきいているためか何となく和風な印象でもあります。

ほどよいシャキシャキ感があって白ごはんともよく合うので、次にビビンバ作るときはムナムルも足してみようかな。

 

さいごに

1/2本分のムナムルを作りましたが、ひとりでぺろっと食べてしまいました。(かなりカサ減ります)

ナムル系のおかずはだいたい冷凍保存できるので、小分け冷凍しておいてお弁当のおかずなんかにしても便利ですよ。

 

 【参考】

house-kobo.com

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【木須肉(きくらげと豚肉の卵炒め)】あっさり美味しい山東料理

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

今回のテーマは中国料理ですが、和食…というより「家でいつも作ってる炒め物」に近いシンプル料理です。 

安い食材でちゃちゃっとできるメインディッシュ希望!

きくらげ大好き!でもきくらげメインの料理って少ないよなー

「中華料理食べたい」って言われたけど、味濃いのはちょっとな…

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

木須肉とは?

山東料理のひとつである木須肉(Mùxū ròu)は、きくらげや豚肉などを炒めて卵でとじた料理です。 

f:id:komonjocooking:20210510165859j:plain

写真左が木須肉(きゅうり入りバージョン)

「ムーシューロウ」に近い発音ですが、「ムーシーロー」と呼ばれることもあります。

 

わたしの人生初木須肉は、王将の「肉と玉子のいりつけ」です。

山東料理の特徴でもあるシンプルな味わいは、和食に近い感覚で楽しめます。

www.ohsho.co.jp

 

名前の由来は、秋に香るあの花

木須肉は、もともと「木犀肉」という名前の料理でした。

f:id:komonjocooking:20210510171343j:plain

キンモクセイを表す中国語は「桂花(Guìhuā)」「木犀(mùxī)」など

黄色い炒り卵をキンモクセイの花に見立てて「木犀肉」と名付けられましたが、いつのころからか読みが似ておりより簡単な「須」の字があてられるようになりました。

 

お酒が好きな方なら、キンモクセイつながりで桂花陳酒を合わせてもいいかもしれません。

www.takarashuzo.co.jp

桂花陳酒は甘めなので、食前酒にするといいかな?

「下戸のくせに何言うとる!」というツッコミはご容赦くださいませ…

 

木須肉を作ってみよう 

 今回は、こちらのレシピを参考にしています。

www.849net.com

〈材料(4人分)〉

生きくらげ…100g ※乾燥きくらげを戻したものでもOK

豚こま…150g

小松菜…1袋

卵…4個(小さめなら5個)

片栗粉…適量

サラダ油…適量

ごま油…適量

 

【A】※あらかじめ合わせておく

オイスターソース…小さじ2

砂糖…小さじ2

しょうゆ…大さじ2

水…大さじ2

片栗粉…小さじ1

きざみねぎ…大さじ1~2

おろししょうが…少々

 

 

下ごしらえ

きくらげと小松菜は、食べやすい大きさに切っておきます。

f:id:komonjocooking:20210514162525j:plain

小松菜を茎と葉に分けておくと、後工程がラクです

 

豚肉を食べやすい大きさに切り、片栗粉をまぶしておきます。

f:id:komonjocooking:20210514162530j:plain

洗い物を減らしたいのでトレイをそのまま使います

 

卵を溶いておきます。

f:id:komonjocooking:20210514162534j:plain

耐熱ボウルがおすすめ

 

炒り卵を作る

フライパンに多めのサラダ油をひいて強火で熱し、溶き卵を流し入れてかき混ぜます。

f:id:komonjocooking:20210514162538j:plain

一気にやるのがコツ

 

固めに仕上げたらいったんフライパンから引きあげ、先ほどの耐熱ボウルに入れておきます。

f:id:komonjocooking:20210514162543j:plain

熱に弱い材質のボウルやと、ちょっと不安…

 

他の具材を炒める

フライパンを再び熱し、豚肉を炒めます。

f:id:komonjocooking:20210514162547j:plain

脂が足りない場合は少し足してね

 

 

豚肉の色が変わったら、小松菜の茎部分を加えて炒めます。

f:id:komonjocooking:20210514162551j:plain

この段階では、少し赤い部分が残ってても大丈夫

 

小松菜の茎がしんなりしはじめたら、きくらげと小松菜の葉を加えて炒めます。 

f:id:komonjocooking:20210514162555j:plain

生きくらげを使う場合は、しっかりめに炒めること!

 

【A】を加え、全体になじませます。

f:id:komonjocooking:20210514162559j:plain

きざみねぎとおろししょうがの存在感がすごいですが、混ぜれば気になりません


 

炒り卵をフライパンに戻して軽く炒め、仕上げにごま油を加えます。

f:id:komonjocooking:20210514162603j:plain

右下の黄色いやつがごま油のボトルの口

 

木須肉実食!

とりあえず、あたたかいうちに盛り付けます。

f:id:komonjocooking:20210514162607j:plain

キンモクセイや!」と思いこめば、キンモクセイに見えなくもない

ボリュームのある卵と肉のおかげで食べごたえ十分、素材の味を活かしつつほどよくしっかりした味付けでまぁごはんがすすむことすすむこと。

油気は多いもののそれほど重さは感じず、きくらげのコリコリ食感もいいアクセントになってます。

 

木須肉はまごうことなき中国料理ですが、「八角ゴロッ!豆板醤ドバァ!五香粉ブワッ!これぞ中国の味!!」な味が苦手な方にもぜひ試していただきたい逸品です。

※五香粉を使うレシピもあるようですが、そんなに大量じゃないハズ…

 

さいごに

 「いやいや、『これぞ中国の味』なコテコテ中国料理が好きなんじゃァ!」という方は、合わせ調味料に入れるしょうゆを老抽風ソースに置き換えてみてください。

老抽は甘めなので、老抽風ソースを使う場合は砂糖を減らしてくださいねー。

 

↓老抽風ソースの作り方については、こちらをごらんください。

komonjocooking.hatenablog.com

 

 【参考】

funnyasia.net

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【八宝菜】具材8種類にこだわらなくてもOK!家にあるものや好きなものでどうぞ

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

先日、岐阜県東白川村から大量の生きくらげがやってきました。

morinokikurage.shop

生きくらげは、サッとゆでて醤油つけて食べると美味しいです。

が、今晩は「他の食べ方も試したい」という声にこたえて八宝菜を作ってみましょう。

ワンプレートで野菜も肉も魚介類も摂りたい

今日は中華な気分ですが、こってりしすぎないメニューがいいです

残り物の野菜をうまいこと使いたい

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

八宝菜とは?

八宝菜は、野菜・肉・魚介類などを炒め合わせてとろみをつけた中華料理です。

f:id:komonjocooking:20210426105024j:plain

中華料理屋でもおなじみのアレですね

 

八宝菜には8つの具材を使わなきゃいけないの?

「八宝菜」と呼んではいますが、八宝菜に入れる具材は8種類でなくてもOKです。

 

今回は白菜・にんじん・玉ねぎ・きくらげ・しいたけ・うずら卵・えび・いか(※えびといかはシーフードミックス)・豚肉の9種類を使うので厳密には九宝菜になりますが、これでもやっぱり八宝菜です。

もちろん、具材が7種類以下でも七宝菜や六宝菜にはなりません。

 

中国で「八」が好まれるわけ

中国語において、「八(中国語bā、広東語baat3)」と「発・发(中国語fā、広東語faat3)」は発音が似ています。

f:id:komonjocooking:20210426115705p:plain

八≒発(お金持ち)、つまり八は縁起良し!

発には「発展する」「お金が増える」などの意味があるため、八もやはり縁起の良い数字として好まれています。

八宝菜は「多くの具材を使った料理」であると同時に、「発宝菜」に通じる縁起の良い料理でもあるんですねー。

 

では、このブログの発展を願いつつ(?)八宝菜作りに取り掛かりましょう。

 

八宝菜を作ってみよう 

 今回は、こちらのレシピを参考にしています。

morinokikurage.com

〈材料(4~5人分)〉

白菜…1/4個

玉ねぎ…1/2個

にんじん…1/2本

生しいたけ…1パック(4~6個)

生きくらげ…5~6枚 

 →乾燥きくらげを使う場合は、10g程度を水戻ししておきましょう。

うずら卵…2パック(20個) 

豚こま…150~200g

シーフードミックス…1袋(150~200gくらい) ※解凍しておく

 →豚肉とシーフードミックスの比率は、冷蔵庫の中身や好みに合わせて調整してください。

水…400ml

ごま油…大さじ2

片栗粉…大さじ1強(同量の水で溶いておく)

 

【A】※あらかじめ合わせておく

粉末鶏がらスープ…大さじ1強

砂糖…小さじ2

酒…大さじ2

オイスターソース…大さじ2

塩コショウ…適量

下ごしらえ

きのこ類と玉ねぎは細切りに、にんじんは薄切りにします。

白菜は、食べやすいサイズに切っておきましょう。

f:id:komonjocooking:20210422150934j:plain

白菜は、白い部分をより細めに切ると加熱時間を短縮できます

 

うずら卵はゆでて殻をむいておき、豚肉は食べやすいサイズに切ります。

f:id:komonjocooking:20210422150926j:plain

子どもたちの好物なので、うずら卵をかなり多めにしています

 

具材を炒める

フライパンを熱してごま油をひき、まず豚肉を炒めます。

f:id:komonjocooking:20210422150930j:plain

ぶた

 

豚肉の色が変わり始めたら、野菜を順番に加えていきます。

f:id:komonjocooking:20210422150938j:plain

まずは加熱に時間がかかる玉ねぎとにんじん

f:id:komonjocooking:20210422150942j:plain

玉ねぎがしんなりしはじめたら白菜

f:id:komonjocooking:20210422150951j:plain

白菜のカサが減ってきたらきのこ類

f:id:komonjocooking:20210422150947j:plain

最後にシーフードミックスとたまごを加えてサッと炒める

 

煮込んで味を調える

合わせておいた【A】と水を加え、フライパンにふたをして5分ほど煮ます。

f:id:komonjocooking:20210422150955j:plain

合わせ調味料

 

最後に水溶き片栗粉を加えて、とろみをつけます。

f:id:komonjocooking:20210422150959j:plain

水溶き片栗粉

 

八宝菜実食!

 今回はお皿に盛り付けましたが、どんぶりご飯の上に盛り付けると中華丼になります。

f:id:komonjocooking:20210422151004j:plain

中華丼は日本生まれの食べ方だとか

五香粉をきかせた「いかにも中国料理!」な味もいいですが、今回はそれらを使わないあっさりめの味に仕上げています。

最初から中華丼にするつもりで作る場合は、すこし味を濃いめにしてもよいでしょう。

 

肉やエビイカ類が美味しいのはもちろん、生きくらげのコリコリ感も非常によろしい!

あと、野菜のカサを減らしてたくさん食べられるのもいいですね。

 

子どもたち、うずら卵と肉ばっかり食べんと野菜も食べてやー。 

トーチャンの分、ちゃんと残しとくんやで。

 

さいごに

↓今回は諸事情で省いたけど、状況によっては入れる具材たち

・かまぼこ

・たけのこ

 ・ピーマン

・きぬさや

チンゲンサイ

・ヤングコーン

・フクロタケ(外食時に見たことあり。いつか自作八宝菜にも入れたい)

 

…いろいろ挙げてみましたが、これにこだわらず家にあるもので自由に作っちゃいましょう。

肉・魚介類がない場合は、ちくわやはんぺんでもいいかも。

 

 【参考】

allabout.co.jp

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【玉米蛋花湯(中華風コーンスープ)】あともう1品欲しい時に便利

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

今回のテーマは、以前から我が家で適当に作ってる中華風コーンスープです。

ふーん、中国語では玉米蛋花湯っていうんやね…(検索した)

ぱぱっとできる「もう一品」のレパートリーを増やしたい

中華料理に合うスープ希望

子どもも喜んで食べるおかず、いいレシピありませんか?

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

中国版コーンスープ(玉米湯)あれこれ

コーンスープを中国語に訳すと、玉米湯(Yùmǐ tāng)となります。

「玉米湯」で検索すると、いろいろなバージョンのスープが出てきますよ!

 

玉米蛋花湯(Yùmǐ dàn huā tāng)

「蛋花湯」は溶き卵を加えたスープであり、日本でいうところのかきたま汁です。

玉米蛋花湯はコーン粒入りの澄んだスープであり、たいていは鶏ガラがベースになっています。

f:id:komonjocooking:20210422164654j:plain

ふわっと広がる溶き卵が、花のように見えるとか見えないとか…

 

玉米羹(Yùmǐ gēng)

中国語の「羹」は、とろみのあるスープを意味します。

ミキサーにかけたコーンやコーンクリームで作る玉米羹は、コーンポタージュに近いスープです。蛋花湯のように粒状のコーンや溶き卵などが入っているものもあります。

f:id:komonjocooking:20210422164010j:plain

玉米濃湯(Yùmǐ nóng tāng)とも呼ばれます

 

排骨玉米湯(Páigǔ yùmǐ tāng)

その名の通り、排骨(スペアリブ)とコーンが主役のスープです。にんじんや大根を加えてポトフっぽくすることも多いですね。

↓こちらは、大根入り玉米排骨湯のレシピ(中国語サイト)です。

icook.tw

 

解暑玉米湯(Jiě shǔ yùmǐ tāng)

「解暑(清熱解暑)」は、夏バテ・熱中症などを防ぐために体内の余分な熱を取り除くことです。

 

解暑湯には体を涼しくする冬瓜・ゴーヤー・緑豆や食欲増進によい生姜などが入っており、夏バテ防止用メニューとして親しまれています。

冷製にすると胃腸に負担がかかりやすくなるため、温かくして飲むことが多いようです。

↓こちらの解暑玉米湯レシピ集(中国語サイト)には、なんと冬虫夏草入りレシピもありました!

www.omg543.com

コーンには体を冷やしたり温めたりする効果はありませんが、夏に美味しくなることからしばしば解暑湯に用いられます。

 

なお、排骨玉米湯に夏向け食材を入れると解熱玉米湯になります。

 

中華風コーンスープ(玉米蛋花湯)を作ってみよう 

〈材料(4人分くらい)〉

コーン缶…1缶

卵…2個

水…900ml

鶏ガラスープ…大さじ2

片栗粉…大さじ1(同量の水で溶いておく)

塩コショウ…適量

ごま油…適量(お好みで)

鶏ガラスープを作る

 鍋に水と鶏ガラスープを入れて火にかけます。

f:id:komonjocooking:20210422144419j:plain

ふつうの粉末鶏ガラスープです

 

スープが沸騰するのを待つ間に、卵を溶いておきましょう。

f:id:komonjocooking:20210422144424j:plain

てきとう

 

具材を加える

スープが沸騰したら、水気をきったコーンを加えます。

この段階で味を確かめてみて、好みに応じて塩コショウで整えましょう。 

f:id:komonjocooking:20210422144428j:plain

冷凍コーンでもOK

 

再度スープが沸騰しはじめたら、水溶き片栗粉を静かに加えながらかき混ぜます。

f:id:komonjocooking:20210422144433j:plain

水溶き片栗粉は省いてもいいですが、とろみをつけると中華っぽくなりますよ

 

卵を加える

最後に溶き卵を加えてひと混ぜし、卵が固まったら火を止めます。

f:id:komonjocooking:20210422144438j:plain

ね、簡単でしょ

 

中華風コーンスープ(玉米蛋花湯)実食!

 コーンが沈んでて見えませんが、粒感たっぷりです。

f:id:komonjocooking:20210422144442j:plain

いつものやつ

中華料理らしくレンゲで食べるとよりスマートに見えるかと思いますが、ここでは普通の味噌汁と同じように飲んでおります。なんたって「いつものやつ」ですし。

鶏ガラスープのほどよいしょっぱさと、コーンの甘さのバランスがちょうどいいですね。しゃくしゃくした歯ざわりも楽しいです。

 

あと、コーンを入れると子どもウケが良くなります。

お子様の野菜ぎらい&食物繊維不足が気になるときも、コーンスープを試してみてください。

 

さいごに

あざやかな黄色のコーンスープは、食卓に彩りをプラスしたいときにもおすすめです。

お好みで、香り付け用のごま油や刻んだあさつきなどを加えてもよいでしょう。

 

 【参考】

80c.jp

www.yakuzenkenko.org

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

プライバシーポリシー