アキオカ家のトラベルごはん

身近な食材を使って、トラベルごはん(国内外の料理)やタイムトラベルごはん(古い時代の料理)を楽しみます。

【アカニシ貝の炊き込みごはん】下処理すっごい大変でした…

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

七尾市内のスーパーで、アカニシ貝なるものを買いました。

パッケージには、漢字で「赤西貝」と書かれていました。赤西君です。

なんかよく知らん貝もらったけど、どうやって食べよ…

刺身もいいけど、今日は火を通して食べたいかなー

炊き込みごはん食べたい!

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

カニシ貝とは?

七尾湾近辺では、夏になると「アカニシ貝」が出回ります。

f:id:komonjocooking:20210609105215j:plain

わかりました、ありがとうございます!自力でなんとかします!!!

地元のお寿司屋さんではたまに軍艦巻きのアカニシ貝が出るようですが、そこそこレア度高めやと思います。

 

殻の表面を覆う赤い物体はどうやら海綿らしく、分厚く海綿がついている場合はむしり取ることもできます。

 

カニシ貝はアカニシ貝じゃない!?

今回使っているアカニシ貝は、正式名称を「コナガニシ」といいます。

 

そして、「アカニシ」を正式名称とする貝は別に存在します。

こちらのアカニシは貝殻の口が赤いからアカニシ、漢字で「赤螺」と書くそうです。

となると「赤西」は誤字か当て字か、はたまた由来がぜんぜん違うのか…ナゾです。

f:id:komonjocooking:20210609113736j:plain

写真右下の巻貝がアカニシ貝(正式名称)

f:id:komonjocooking:20210609114004j:plain

カニシ(正式名称)のにぎり

カニシはフタがしっかり閉じていて身を取り出すのが難しいため、ケチな人(=お金を握った手をなかなか開かない人)を「赤螺」というそうです。

 

↓こちらの落語には、むちゃくちゃケチな「アカニシ屋ケチ兵衛」さんが登場します。コロ●ロコミックに出てきそうなネーミングセンスやねぇ。

sakamitisanpo.g.dgdg.jp

このアカニシ屋さん、自分の葬式代をケチろうとして「棺桶は漬物樽の古いのでいい」などと言いだします。ウェ…

で、さらに人件費をケチるために「俺が棺桶から出て片棒をかつぐ」というオチがつきます。これがほんとの「金の亡者」ですね!

 

気を取り直して…

今日の料理には古い漬物樽…ではなく、2~3年前に買った炊飯ジャーを使いますよ。

 

カニシ貝の炊き込みごはんを作ってみよう 

調味料の配分は適当です。

カニシ貝の量や他の具材を入れるかどうかによって調整してください。 

〈材料(2合分)〉

カニシ貝…1パック

塩(ヌメリ取り用)…適量

 

米…2合

おろししょうが…1かけ分くらい

酒…大さじ1

顆粒だし…小さじ1

みりん…大さじ1

しょうゆ…大さじ1弱

カニシ貝の身を取り出す

殻付きのまま火を通すと苦みが出るらしいので、生のまま身を取り出すことになります。

しかし!身が殻にしっかり入り込んでおり、サザエなどのようにぐりぐり取り出すことができません。さすがアカニシ。

f:id:komonjocooking:20210609105219j:plain

そこで取り出しましたるトンカチ

 

殻をちょっとずつ叩き割り、中身を取り出します。

f:id:komonjocooking:20210609105224j:plain

周囲が傷つかないよう、ふきんや厚手のキッチンペーパーなどをしっかり敷いてください

 

身を取り出したら、苦みのもととなる肝部分を切り取ります。

この作業中は手が生臭すぎて撮影できなかったので、参考としてサザエの写真をごらんくださいませ…

f:id:komonjocooking:20210609110926j:plain

身にくっいてる丸まった部分(矢印部分)が肝

 

幸い休日だったので、夫と2人がかりでがんばりました。

f:id:komonjocooking:20210609105227j:plain

身も赤いのね

 

塩でヌメリを取る

このままだとヌメリが強くて生臭くなりそうなので、調理前に塩で処理します。

f:id:komonjocooking:20210609105232j:plain

塩を多めにふりかけて…

 

全体に塩をもみ込むと、ヌメリが出てきます。

f:id:komonjocooking:20210609105237j:plain

めかぶっぽいヌメリ?

ヌメリがしっかりでてきたら、よくすすいでヌメリと塩を洗い流します。

念のため、塩もみとすすぎを2~3回繰り返しました。

 

ヌメリがとれたら、好みのサイズに切ります。

f:id:komonjocooking:20210609105241j:plain

小さく切りすぎたなー

 

ごはんを炊く

炊飯釜に研いだ米を入れ、調味料を加えてから2合の目盛りまで水を入れます。

f:id:komonjocooking:20210609105245j:plain

個人的に、おろししょうはかなり重要!

 

最後に貝を加え、普通モードで炊きます。

f:id:komonjocooking:20210609105249j:plain

タイマーを使わず、すぐ炊くことをおすすめします

 

炊きあがったら、全体をさっくり混ぜます。

f:id:komonjocooking:20210609105253j:plain

炊飯器のポジションの関係で、どうしても暗くなってしまいます…

 

カニシ貝の炊き込みごはん実食!

今回はアカニシ貝そのものの味を知りたかったので他に具材はありませんが、お好みできざみ揚げ・にんじん・きのこ類・ねぎなんかを加えてもいいでしょう。

f:id:komonjocooking:20210609105258j:plain

赤があざやかですねー

淡泊で上品な貝の風味と、小さくもしっかりした歯ごたえが感じられます。

しっかり肝を取り除いたおかげで苦みはまったくなく、サザエなどが苦手な方でもこれならいけると思います。

 

薄味に仕上げたためか炊き込みごはんそのものの主張はそれほどきつくなく、他のおかずも美味しく食べられました。

 

さいごに

カニシ(正式名称のほう)は、ときどき「トップシェル」として缶詰になっています。

これなんか美味しそうですよね!酒飲めへんけど。

www.kantsuma.jp

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【あっさりめの中華ポテト】さつまいもおやつ研究・その2

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

幼児~小学生のお子さまがいる方は経験がおありかと思いますが、我が家でも幼稚園と学校から帰ってきた子どもらが毎日毎日毎日毎日おやつコールをしてきます。

 

野菜室を開けるとさつまいもが転がってたので、今日のおやつは適度にお腹がふくれる中華ポテトにしましょうか。どうせ夕飯まで待てへんのやろ。

甘いの食べたい!でも適度にヘルシーなのがいい

さつまいもおやつはカリカリ派!

いただきもののさつまいも、どうやって食べようか…

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

 

 

中華ポテトとは?

中華ポテトは、1975年に大阪のお菓子・軽食メーカー「白ハト食品工業株式会社」が商品化したさつまいものお菓子です。

www.shirohato.com

↑現在は、「ナチュラルスティックポテト」という商品名で販売されています。

アーモンドかかってて美味しそうですね。

  

中華ポテト?大学いも

Wikipedia曰く、中華ポテトは中国の「拔絲地瓜(糸を引くさつまいも)」から派生したようです。

www.youtube.com

こちらの拔絲地瓜は、トロトロの蜜(飴)をかけた後に冷やし固めてカリカリにしています

 

大学いもにも蜜がかかっていますが、こちらはとろとろの状態でいただきます。

komonjocooking.hatenablog.com

 

東大前で販売されて有名になった大学いもは関東で、大阪のメーカーが売り出して有名になった中華ポテトは関西で好まれる傾向があります。

が、最近は両者の違いがかなり曖昧になっているようです。カリカリの大学いも」と銘打ったレシピも見かけたことありますし。

 

 

…わかった、わかった!すぐ作るから!待っとってや!!ほんまにもー。

 

中華ポテトを作ってみよう 

〈材料(2~3人分)〉

さつまいも…300~350g(中1本くらい)

サラダ油…適量

 〈蜜〉

サラダ油(揚げ油の一部を使用)…大さじ2くらい

砂糖…大さじ2~

水…大さじ1~1.5

 

さつまいもの下ごしらえ

さつまいもをよく洗い、皮をむかずに切ります。

切ったさつまいもは、十分水にさらしておきましょう。

f:id:komonjocooking:20210604160815j:plain

スティック状でも乱切りでもお好みで

 

キッチンペーパーでしっかり水気を取ります。

f:id:komonjocooking:20210604160811j:plain

水気がたくさん残っていると、揚げるときに油ハネしやすくなります

 

さつまいもを揚げる

フライパンにさつまいもを入れ、ひたひたになるくらいの油を加えてから火にかけます。

f:id:komonjocooking:20210604160821j:plain

こうすれば低温からじっくり揚げられます

  

弱火~中火でじっくり揚げ、竹串などがスッと通るやわらかさになったらフライパンから引きあげて油を切ります。

f:id:komonjocooking:20210604160831j:plain

あつっ!

  

蜜をからめる

別のフライパンに先程の揚げ油の一部を入れ、さらに砂糖と水を入れて弱火にかけます。

f:id:komonjocooking:20210604160826j:plain

砂糖が顔みたいになった…(※このあともうちょっと砂糖足しました)

 

全体がトロっとしてきつね色っぽくなったら火を止め、揚げたいもを加えて全体に手早くからめます。

f:id:komonjocooking:20210604160839j:plain

さめると蜜がからみにくくなるので、なるべく手早く!

 

蜜をからめたいもを氷水にさっとくぐらせると、表面がパリッとします。

f:id:komonjocooking:20210604160844j:plain

口の中のヤケドも防げますね

 

中華ポテト実食!

「照りが少ないじゃないか!」とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、我が家はあっさりめが好きなため蜜の濃度を薄めにしています。

f:id:komonjocooking:20210604160853j:plain

水分が蒸発すると、表面がカリっとしてきます

 

蜜の存在感をひかえめにした分、さつまいも本来の味が強調されていますね。

言い忘れましたが、今回は五郎島金時を使ってます。

www.gorojima-kintoki.com

 

既製品は甘すぎてちょっと…という方も、薄めの蜜を使えばいくらか食べやすくなるかと思います。

同量の既製品よりもカロリー少なめ……かどうかはわかりません、すみません…

 

さいごに

その後、子どもたちによって中華ポテトはきれいに食べつくされました。

長男(←中華ポテトに限らず、甘すぎる味が苦手)は、大学いもより中華ポテトのほうが好きなようです。次男はどっちが好きやろうか?

 

【参考】

ja.wikipedia.org

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【加賀野菜・金時草のコンソメスープ】具沢山にすれば満足度大!

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

今回は、↓コレの付け合わせとして作ったスープです。

komonjocooking.hatenablog.com

 野菜をたくさん摂るようにしてはいますが、生野菜サラダばかりを大量に食べるのはけっこう大変だったりします。

そんなときは、野菜中心の具沢山スープで無理なく補いましょう。

加賀野菜ってなんやねん

たくさん食べても罪悪感ゼロの一品を!

アレンジしやすいベーシックなレシピ希望

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

金時草とは?

あざやかな色が印象的な金時草(きんじそう)は、加賀野菜のひとつです。

と言っても石川県でしか食べられていないわけではなく、水前寺菜(熊本)やハンダマ(沖縄)のようにさまざまな名前で親しまれています。

f:id:komonjocooking:20210526100837j:plain

葉の裏が紫色です

 表も裏もきれいな色なので、小学校の図工の時間に使った↓コレを思い出します。

www.monotaro.com

 

加賀野菜って?

昭和20年以前から金沢市内などで生産されている15品目の野菜を、加賀野菜と呼びます。

京野菜に代表される地域の伝統・ブランド野菜のひとつですね。

 

金時草以外で知名度が高い加賀野菜(異論は認める!)は、以下のとおりです。

f:id:komonjocooking:20210526121450j:plain

白くてほくほくの加賀レンコン

f:id:komonjocooking:20210526114642j:plain

サラダ・漬物系はもちろん、温野菜にもおすすめの加賀太きゅうり

f:id:komonjocooking:20210526114709j:plain

甘味が強く、スイーツにもよく使われる五郎島金時

f:id:komonjocooking:20210526114700j:plain

スイーツ御用達その2・打木赤皮甘栗かぼちゃ

f:id:komonjocooking:20210526114652j:plain

おでんやぶり大根に最適な源助大根

 

金時草スープを作ってみよう 

今回のレシピは適当です!

〈材料(5~6人分)〉

金時草…1袋

えのき…1袋

つきこんにゃく…1袋(アク抜き不要タイプ)

ハーフベーコン…1パック

オリーブオイル…適量

コンソメ…3個

水…900ml

ローリエ…1枚(お好みで)

卵…2個

塩コショウ…適量

下ごしらえ

金時草をよく洗い、葉を茎からちぎり取ります。

f:id:komonjocooking:20210526100905j:plain

茎は固いのでよけておきます

 

金時草とベーコンは細く切り、えのきは石づきをとって食べやすいサイズに切っておきます。

f:id:komonjocooking:20210526100842j:plain

ついでに、こんにゃくもサッと洗っておきましょう

 

スープを作る

鍋にオリーブオイルをひいて熱し、ベーコンを加えて軽く炒めます。

f:id:komonjocooking:20210526100845j:plain

オリーブオイルの風味も重要なアクセント

 

ベーコンが軽くしんなりしてきたら、コンソメと水を加えます。

f:id:komonjocooking:20210526100849j:plain

どぼん

 

沸騰したら金時草・えのき・こんにゃくを入れ、さらにローリエを加えてひと煮立ちさせます。

f:id:komonjocooking:20210526100853j:plain

次男「葉っぱがはいってる!」

 

野菜に火が通ったら溶き卵を流し入れてかき混ぜ、塩コショウで味を整えて完成!

f:id:komonjocooking:20210526100858j:plain

卵が入ることで、青臭さが中和されます

 

金時草スープ実食!

スープ部分に金時草の色が出て、少し紫っぽくなってますね。

f:id:komonjocooking:20210526100902j:plain

ちょっととろみが出てます

金時草はおひたしにするとつるむらさきのようなぬめりが出ますが、スープだとそこまでネバネバ感が目立ちません。

ネバネバ系が苦手な方も、スープなら食べやすいでしょう。

 

今回はえのきとつきこんにゃくを入れましたが、もちろん他の具材でもOKです。

たとえばこんにゃくを豆腐に、またはベーコンをウインナーに変えてもいいですし、ボリュームアップしたいときは根菜系をたっぷり入れてもよいでしょう。

おうちにあるもので、適当に適当に…
 

さいごに

金時草でポタージュスープを作るときれいなピンク色になる」と聞き、喜び勇んで作ってみたことがあります。

 

我が家にはフードプロセッサーがあるため、かぼちゃやキャベツなどを使って手軽にポタージュスープを作ることができます。

まぁそんなにクセのある野菜じゃないし…と思っていつもと同じ要領で作ったら、こんな感じの色のポタージュスープができました。

irocore.com

 

よくよく調べてみると、金時草のピンクポタージュは「金時草をゆでてピンク色になったゆで汁だけを使う」とありました。

そう、いつもの癖でフープロにかけた葉を入れたがために錆鉄御納戸色のスープになってしまったのです。味はよかったけど!見た目がな!!

 

ちゃんとした金時草のピンクポタージュスープ作ったら、またアップします…

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【イカの黒作りパスタ】北陸の珍味をおしゃれな一皿に

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

またしても地元ネタです。

そして、次回も地元ネタの予定です。

すごいですね、県またぎ移動自粛が続いてもネタがどんどん出てきます。

コロナはさっさと収束してほしいですが、移動自粛は地元の良さを再発見するのにいいチャンスかもしれませんね。

ちょっと変わったイカスミパスタを食べてみたい

いただきものの「イカの黒作り」、美味しく食べるにはどうすれば?

難しいテクなしですぐできるパスタレシピ希望!

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

イカの黒作りとは?

イカの黒作りは、刻んだスルメイカイカの塩辛・イカスミ・いしり(魚醤)などを加えて熟成させた珍味です。

f:id:komonjocooking:20210525091807j:plain

冷蔵庫に残ってたやつ

 ↓今回使うのは石川県(能登)のやつです。これは柚子がきいてるのがポイント!

kaneishi.com

 

富山県(新湊)のやつもあります。

kyoukichi.co.jp

 

イカスミ色の思い出

モノクロ写真が色あせたような茶褐色は、「セピア色」と呼ばれます。

f:id:komonjocooking:20210525093247j:plain

雰囲気たっぷり

 

 日本では「セピア=色名」というイメージが強いですが、セピアという言葉はもともとコウイカを意味していました。

f:id:komonjocooking:20210525093926j:plain

コウイカ、またの名をスミイカ

 

現在のようなインクがまだなかった時代、ヨーロッパの人々はコウイカの墨や煤などの天然物で作ったインクを使っていました。

f:id:komonjocooking:20210525094303j:plain

インク

イカスミにはもともと粘り気があるため、ペン先によくなじんで書きやすいというメリットがありました。

ただ、その粘り気がアダになってペン先にダマができやすかったようです。あと生臭い!

 

時代が下ると化学処理によってこれらの欠点を解消した新世紀イカスミインク(!)が登場し、新聞の印刷や写真の現像などに広く用いられるようになりました。

f:id:komonjocooking:20210525095212j:plain

セピア色の英字新聞

 

万年筆や筆ペンをよく使う方は、イカスミセピアインクを使ってみてもいいかもしれませんね。

fp-hakase.com


イカスミでイカサマ

イカサマ」といえば、ズルや詐欺などを意味する言葉ですね。

イカサマの由来には諸説ありますが、そのひとつが「イカスミ」です。

 

江戸時代の日本では、木や油などの煤で作った墨が広く用いられていました。

しかし、一部の詐欺師は借用書などを書くときに普通の墨ではなくイカスミを使っていました。

 

イカスミは、時間が経つとどんどん色あせていきます。

借用書の文字が色あせるとどうなるか…

f:id:komonjocooking:20210525104322j:plain

十両貸したはずなのに…あれ?三両?一両?

借用書の文字が読めなくなると借用書としての意味をなさなくなり、貸したお金をきっちり返してもらうことができなくなります。

現代のようにバックアップデータもありませんから、イカスミ借用書を作られた貸主の多くは泣き寝入りするしかなかったでしょう。

 

もちろんこのブログはイカサマブログではありませんので、安心してお読みください。

 

イカの黒作りパスタを作ってみよう 

 今回は、こちらのレシピを参考にしています。

taberuno.com

〈材料(2人分)〉

お好みのパスタ…180~200g

イカの黒作り…大さじ4

サワークリーム(あればクレームエペス)…大さじ2

オリーブオイル…適量

塩…適量

黒コショウ…適量

お好みのトッピング(ディル、チャービル、きざみねぎなど)…適量

パスタをゆでる

パスタをゆでて、しっかり水を切ります。

f:id:komonjocooking:20210526100740j:plain

アルデンテ!

 

ボウルにうつしてオリーブオイルをまわしかけ、全体になじませます。

f:id:komonjocooking:20210526100744j:plain

オリーブオイルの風味も重要なポイント

 

盛り付け

パスタを皿に盛り付け、イカの黒作りとサワークリームを2:1くらいの割合でのせます。

最後に黒コショウをふりかけ、お好みのトッピングをのせて完成!

f:id:komonjocooking:20210526100747j:plain

黒作りとサワークリームの比率はお好みで変更OK

 

イカの黒作りパスタ実食!

ね、簡単でしょー。 

f:id:komonjocooking:20210526100751j:plain

白と黒のコントラストが映えそう

ちょっと心配していた塩辛特有の生臭さはほとんどなく、イカスミのコクといしるの風味が合わさって見た目の印象より食べやすい味です。

サワークリームの混ぜ方をちょっとずつ変えながら食べることで味に変化がつき、最後まで飽きずに食べられます。

 

イタリア料理のイカスミが苦手な方も、これなら食べられるかもしれません。

 

さいごに

おうちでイカスミを食べるときは、どうでもいい服に着替えるかエプロンなどをつけてから食べることをおすすめします。

 

もし服についてしまった場合は、重曹水につけおきするか大根おろしたんぱく質分解酵素が含まれてます)をつけて叩くといいらしいですよ。

 

 【参考】

ja.wikipedia.org

radonna.biz

heat-hayabusa.com

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【能登の珍味「つるも」の味噌汁】磯の香りとシャキシャキ食感が魅力

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

コロナのせいで県外への移動が難しく、他地域の食材を手に入れにくくなっております。

というわけで、今まで味わう機会を逸していた地元ネタを強化していきましょう。

「つるも」をもらったけど、どうやって食べたらええんかな?

せめて、おうちで北陸旅行気分を味わいたい!

ダイエット食品をいろいろ試すのが趣味です

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

つるもとは?

つるもは、能登半島の一部と佐渡で食べられている海藻です。 

日本各地の沿岸に生息していますが、能登佐渡以外では食べないようです。

f:id:komonjocooking:20210517092707j:plain

乾燥つるも

↓乾物の写真だけではちょっとイメージをつかみづらいので、こちらのサイトもぜひどうぞ。

www.noto-yamashita.jp

 

つるも?ながも?

つるもはひょろーんと長い見た目をしており、輪島では「ながも」と呼ばれることもあります。

しかし、佐渡で「ながもください」と言うとほぼ100%の確率でこれが出てきます。

f:id:komonjocooking:20210517115608j:plain

佐渡で「ながも」と呼ばれるアカモク

f:id:komonjocooking:20210517115625j:plain

ゆでてきざむと粘りが出て美味しいです

 

新潟時代にイカながも丼を食べてからすっかりながもファンと化した我が家では、今でもアカモクをながもと呼んでます。

nigata.japanfoods.net

しかし!今回のテーマはながも(アカモク)ではなくながも(つるも)です。イカながも丼はまた今度ね。

 

ながも(つるも)は昆布やわかめと同じコンブ目ですが、ながも(アカモク)はヒバマタ目ホンダワラ科に属しています。

つまり、両者は同じ名前で呼ばれることはあっても生物学的にはまったく違うものです。

 

アカモク佐渡以外の地域でも広く親しまれており、「神馬草」「ギバサ」などさまざまな別名があります。そういえば、昔京丹後の祖母宅で神馬草の炒め煮を食べたことがあったっけ…美味しかったのでこれもまたいずれ。

一方、今のところ能登佐渡以外でつるもを食べる地域はないようです。

 

能登佐渡も遠いけどつるもが食べたい」という皆さまは、お取り寄せつるもをどうぞ。

www.wa-shoku.net

 

つるもの味噌汁を作ってみよう 

我が家の適当味噌汁ですので、だし汁の濃さや味噌の量・種類などはお好みで調整してください。 

〈材料(5~6人分)〉

乾燥つるも…1袋(40g)

だし汁…1050ml

味噌…大さじ3くらい

豆腐…1/2丁

 そのほか、お好みの具材(油揚げ、麩など)をプラスしてもOK

つるもを水で戻す

乾燥つるもをたっぷりの水で戻します。

f:id:komonjocooking:20210517092711j:plain

乾燥状態では固いので、ひとまず大きめボウルに

 

しばらくつけておくと、やわらかくなりました。

f:id:komonjocooking:20210517092715j:plain

色が出てますね

 

流水でしっかり洗います。

f:id:komonjocooking:20210517092719j:plain

扱いやすいサイズのザルに移しました

f:id:komonjocooking:20210517092724j:plain

砂利が混じってるので、たまった水を何度か替えながらよく洗いましょう

 

洗うたびにだんだん色が抜けて、こんな感じになります。

f:id:komonjocooking:20210517092745j:plain

このくらいでええんかな…?

f:id:komonjocooking:20210517105127j:plain

クタッとなったゆでもやしみたい

栄養価を重視するなら洗いすぎないほうがいいらしいですが、人生初つるもなのでちょうどいい洗い加減がわかりません…

とりあえず、今回はこんなもんにしておきます。

 

みそ汁を作る

鍋にだし汁を入れて火にかけ、沸騰しはじめたら食べやすいサイズに切ったつるもを加えてひと煮立ちさせます。

f:id:komonjocooking:20210517092731j:plain

みそ汁

 

味噌を加えて味をチェックしたら、味噌汁の完成です。

f:id:komonjocooking:20210517092737j:plain

諸事情により、豆腐は後で入れました

 

つるもの味噌汁実食!

色が抜けているせいか、見た目は海藻っぽくないかも…

f:id:komonjocooking:20210517092741j:plain

山菜、あるいは春雨系食品っぽいビジュアル

汁椀を口元に運ぶと、海藻らしい香りがふわっと漂います。さすが昆布の仲間。

つるも自体にはほとんど味がなく、糸寒天をちょっと柔らかくしたようなシャキシャキ食感を楽しめます。

これなら、ダイエット時のお腹ふくらしメニューとしても良さそうですね。

 

味噌汁以外の食べ方

味噌汁以外では酢の物や鍋物あたりがメジャーなようですが、ナムルにして韓国系メインディッシュと合わせてもいいかもしれません。

サラダ系料理にするときは、さっと湯通しするとよいでしょう。

 

さいごに

つるもと一緒に加える具材はなんでもよいですが、なるべく淡泊なもの(豆腐・麩・きのこ類)や油揚げあたりがおすすめです。

 

味が強いもの(みょうが、ごぼうなど)を加えると、つるもの香りが打ち消されてしまいます…

 

 【参考】

ja.wikipedia.org

wajima.gr.jp


 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【クロモのポン酢あえ】もずくそっくり!北陸の初夏の味覚

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

先日、県内産のクロモを買ってきました。もずくみたいなやつです。

今回買ったのは塩蔵タイプではない生ものなので、当日中に食べてしまわねば!

めかぶ・もずく系が好物です

ダイエット中でも美味しく食べられるものがほしい

やっぱり、旬のものにこだわりたいねぇ

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

クロモとは?

もずくの仲間であるクロモは、日本海側(東北~北陸~中国地方)でしばしば出回っています。

見た目はほぼもずくですが、ゆでると粘り気が強まるのが特徴です。

f:id:komonjocooking:20210506164910j:plain

また値引きシールつきのやつを買ったんか

石川県内ではGW前後に生のクロモが出回りますが、どのスーパーにも置いてあるとは限らないレアものです。

金沢市内より能登・輪島方面のほうが入手しやすいかな?(※未確認)

 

普通のもずくやアカモク(ナガモ、ギバサとも)と同じように、さっとゆでて三杯酢にしたり味噌汁に入れたりすると美味しいですよ。

 

別名はなんと「坊主殺し」

さてこのクロモ、「坊主殺し」というなんとも物騒な別名を持っております。

なぜこんな名前がついたのでしょうか?

 

名前の由来① 「食べすぎた!」

とあるお坊さんが、おとき(法事の後のごちそう)の席でクロモを出されました。

そのクロモがあまりにも美味しかったためお坊さんはつい食べ過ぎてしまい、なんと食べすぎがもとで亡くなってしまったのです!

f:id:komonjocooking:20210507120535j:plain

食べすぎでお腹の中が阿鼻叫喚!

 

名前の由来➁「失業した!」

身体によいクロモを食べると、元気になると言われています。

みんながクロモをたくさん食べたために病気で亡くなる人がいなくなり、お坊さんの仕事が無くなってしまったのです!

f:id:komonjocooking:20210507121032j:plain

「仕事の依頼が減ったので副業探します」

f:id:komonjocooking:20210507134430p:plain

「新しい道が見つかりました!」

将来が見えず不安になったときは、クロモでも食べて元気出しましょう。ただし食べすぎには要注意。

 

クロモを食べてみよう 

作り方…というか、ゆで方のご紹介です。一応。 

〈材料〉

クロモ(生)…1パック

お好みのつゆ(ポン酢、三杯酢など)…適量

ゆでる

小鍋に湯をわかし、クロモを入れてさっとゆでます。 

f:id:komonjocooking:20210506164914j:plain

きれいな緑色になります

 

全体の色が変わったら、ざるにあけて水気を切ります。

f:id:komonjocooking:20210506164918j:plain

こうしてみると、もずくより太めですね

 

かき混ぜて粘りを出す

 ボウルなどにうつし、食べやすそうなサイズ(適当)にカットします。

f:id:komonjocooking:20210506164923j:plain

清潔なキッチンバサミをつっこんでジョキジョキやりました

 

菜箸などでよく混ぜ、粘り気を出します。

f:id:komonjocooking:20210506164928j:plain

めかぶっぽくなってきました

 

クロモ実食!

器にとりわけ、食べる直前にポン酢や三杯酢などをかけます。

f:id:komonjocooking:20210506164932j:plain

すだち入りポン酢にしました

口当たりはもずくのようでもありめかぶのようでもあり、噛んでみると力強いシャキシャキ歯ごたえを感じます。フコイダンたっぷりでいいですね。

あと、普通のもずくより海藻らしい味が強いかな?

 

さいごに

もしまたクロモを買う機会があったら、今度は汁物にしてみようと思います。

ゆでたクロモをいつもの味噌汁に入れてもいいですが、ダシダベースのスープに入れてミヨッククぽく仕上げても美味しいかもしれません。

komonjocooking.hatenablog.com

 

今回は生のクロモを買ったのでダイレクトにゆでましたが、塩蔵タイプを使う場合はしっかり塩抜きしてから使ってくださいね。

 

 【参考】

kayanofish.com

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

【白えびのかき揚げ】野菜の甘みで美味しさ倍増!

みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。

 

やった!

北陸の春の味覚・白エビが手に入りました!

f:id:komonjocooking:20210415160134j:plain

割引シールがまぶしいね!

ひとつひとつ殻をむいて食べる方法もありますが、今回はかき揚げにして丸ごといただいちゃいましょう。かき揚げなら野菜もいっしょに摂れるし。

美味しそうな白えびが手に入りました

うどんやそばを食べるときは、かき揚げをのせるのが好きです

美味しくカルシウムを摂りたい

上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。

白えびとは?

白えび(しらえび、しろえび)は深海に生息するエビの仲間であり、富山ではホタルイカと並ぶ春の味覚として親しまれています。

f:id:komonjocooking:20210416113555j:plain

殻むいて刺身で食べたりもします

 

富山湾の藍釜と白えび

富山湾は国内有数の深い湾であり、沿岸から少し沖へ出るとすぐ水深が深くなることが特徴です。

f:id:komonjocooking:20210416135252j:plain

狭い大陸棚(赤で囲った部分)の沖に、急勾配の大陸斜面(黒い矢印)が!

 

そして、大陸斜面には複数の海底谷が刻まれています。

f:id:komonjocooking:20210416135249j:plain

このデコボコが海底谷(藍釜)

 

上から見ると深い藍色の海底谷は「藍釜」と呼ばれ、白えびやホタルイカをはじめさまざまな深海生物のすみかとなっています。

f:id:komonjocooking:20210416114406j:plain

藍(染料)を溜めた藍釜

上の画像からわかる通り、白えびが住んでいる藍釜は漁港から近い場所にあります。

これらの要素が重なったことで、富山では鮮度が落ちやすい白えびを美味しく食べられるんですね。

 

白えびのかきあげを作ってみよう 

〈材料(4人分)〉

白えび…1パック

たまねぎ…1/2個

にんじん…1/2本

てんぷら粉…100g

水…150ml(てんぷら粉パッケージの説明に沿って増減します)

 →必要であれば、さらに卵を加えましょう

サラダ油…適量

下ごしらえ

 玉ねぎとにんじんは、なるべく細めに切っておきます。

f:id:komonjocooking:20210415160139j:plain

細いほどかきあげがまとまりやすくなりますが、このへんはまぁお好みで

 

かきあげのタネを作る

てんぷら粉パッケージの説明に従って、衣を作ります。

今回は、卵がいらないやつを使いました。

f:id:komonjocooking:20210416103604j:plain

長男(右上の手)と次男が無理やり参戦

 

まず野菜を入れ、全体が均一になるようよく混ぜます。

f:id:komonjocooking:20210416103608j:plain

玉ねぎをしっかりほぐすのがポイント

 

野菜が均一になったら白えびを加え、そっと混ぜながら全体にいきわたらせます。

f:id:komonjocooking:20210416103612j:plain

えびの身がちぎれないよう、やさしく混ぜてね

 

揚げる

170℃くらいに熱した油にタネをスプーン1杯分ずつ落とし、全体がきつね色になるまで揚げます。

f:id:komonjocooking:20210416103617j:plain

ピローンと伸びてるのはえびのヒゲです

 

白エビのかき揚げ実食!

 ちょっと…かなり不定形ですが、とりあえずかき揚げができました。

f:id:komonjocooking:20210416103620j:plain

いい匂いです

1匹1匹はちっちゃいのに、そしてえびより野菜成分のほうが多いのに、ひと口かじると濃厚なえび味が広がります。

さらにやわらかく甘くなった玉ねぎがいい味出してて、どんどんいけますね。こりゃ食べすぎ注意案件です。

 

天つゆでももちろん美味しいですが、今回はシンプルに塩だけでいただきました。

たぶんこの間の反動です。※沖縄では天ぷらにウスターソースをつけることが多いです

komonjocooking.hatenablog.com

 

さいごに

実は、この記事の少し前に富山産ほたるいかを食べました。

 

生のほたるいかを買ったので自力でボイルしたんですが、少しばかりゆで時間が長くなって半分以上がバクハツしてしまいました(泣)

美味しかったけどビジュアル的にはイマイチやったんで、記事にするのは見送りました…

近日中にリベンジします。

 

↓シーズンは終わってしまいましたが、こちらもどうぞ。

komonjocooking.hatenablog.com

 

↓これも富山名物ですが、昆布は富山産ではありません。

このへんの事情に興味がある方は、リンク先をご覧ください!

komonjocooking.hatenablog.com

 

 【参考】

www.uotono.com

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しています。押していただけると喜びます。

プライバシーポリシー